アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

図の(2)について、
解答ではsだっしゅ=3/2s、tだっしゅ=t/2
と置いていますが、必ず置かなくてはダメなのですか?また、その理由も教えてください。

「図の(2)について、 解答ではsだっしゅ」の質問画像

A 回答 (4件)

ダッシュと置いた方が、直線のベクトル方程式の一般形に近い形になるので分かりやすいという事だと思います。


もちろん、ダッシュとおかず「3s/2+t/2=1 だから直線○○上を動く」として解いても良いです。(置かない場合は、ミスが起きやすくなるかもしれませんのでより注意深くなる必要はあるかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/30 10:36

ベクトルにおいて、直線(線分も含む))は、


p+q=1
→OP=p →OA+q →OB のような形である。
おきかえは、あくまでわかりやすくする為!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごいます。

お礼日時:2018/03/30 10:35

sだっしゅ=3/2s、tだっしゅ=t/2と置く必要はありません。

(2)の条件でsとtは縛られているので
t=0の時Sは最大で2/3, sOA=2/3OA・・・①
s=0の時tは最大で2, tOB=2OB・・・②
①、②とtとsは直線関係なのでOPは①と②を結ぶ直線上を動きます。
因みに、S'のことを日本では高校生までsだっしゅと呼びますが、大学になると正式な呼び名、Sプライムとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/30 10:35

この方法が一番簡単だと思うけど、例えば、高校で習う


直線のベクトル方程式は、AとBの位置ベクトルを
a、bとすると
p=a+(b-a)t′
なんて形のも有ります。

p=sa+tb、3s+t=2
とすると t=-3s+2 だから
p=sa+(-3s+2)b=s(a-3b)+2b
s'=(3/2)s とおくと
p=s'((2/3)a-2b)+2b

なので (2/3)aと2bを通る直線であることが
わかります。

まあ、あまり代わり映えしませんね。

要は習った直線のベクトル方程式の形に
持って行けるかどうかです。そうすればそれが
本当に直線なのかという証明を省略できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/30 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!