
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
仮定法過去で、
if 節は過去形、主節(帰結節)は would/could 原形。
まあ、if 節なく、would/could とあれば仮定法、
という感覚になるわけですが、
I wish I were a bird. などに見られるように、
wish の後は would/could の方じゃなく、
if 節にあるような過去形で仮定法過去。
まずこれを理解しておくことです。
現代英語では仮定法はほぼ死滅しつつあり、
would/could が仮定法の印みたいになっているのですが、
wish の後はちょっと違います。
しかし、
I wish you would give up smoking.
のように、would がこなくもありません。
No.3
- 回答日時:
これは 「仮定法」を「叙想法」と言い換えたところで、混乱は避けられません。
一番の問題は日本式英文法では subjunctive moodもconditional moodを混同しちゃって 一様に「仮定法」と呼ぶことです。
↓の質問も参照ください。
(仮定法とドーナッツ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5479335.html)
wishは節内の動詞が subjunctive moodに置かれることを要求します。
ところが、誤文では 動詞が conditional moodに置かれています。
No.2
- 回答日時:
wish が後ろに S+V の節を従える時、その S は、時制を一つ過去にずらして表現されます。
英語が話せない→英語を話せればいいのにな;I wish I <could> speak English.
雨が止みそうもない→早く止めばいいのにな;I wish it <would> stop raining soon.
例文は、youなる人物がsuch a thingなる何かまずいことを言ったんですね。I なる人物は、
その過去の事実を踏まえて、”君はそんな事を言わなければ良かったのに”、と言うのですから、
I wish の後ろの節のVは、”言った(過去)”から一つ時制をずらして、過去完了、had said に
なるわけで、文全体は、I wish you hadn't said such a thing.にならざるを得ません。
ただ、I wish you wouldn't have said such a thing. は全体としては誤りでも、wish の後ろの節、
you wouldn't have said such a thing の表現はあるわけで、これは、仮定法過去完了の文の
結論部(帰結節)に相当します。以下のような場合です。
”もし君が、その事実を知っていたら、そんなことは言わなかっただろうに。”
(実際は知らなかったので、そんなことを言ってしまった)→
If you had known the fact, you wouldn't have said such a thing.
仮定法の表現の復習を、”もし~ならばのif 節”を使った場合、” wish + 節” の場合、この二つを良く
区別して復習されることをお勧めします。
No.1
- 回答日時:
would は〈推量〉の表現なので、もうすでに起きたこと(の逆)を言うには不適なのですね。
仮定法の説明が、現行の文法ではまるで条件文の作り方のように教えるので、混乱を招くのですが、条件文の帰結節で使う過去形助動詞は、〈推量〉のために使うに過ぎず、これは「法」とは別ものです。
仮定法で教える、条件節の動詞を過去に遡らせる使い方が、非現実感を表すための動詞活用で、これは本来「叙想法」という用語が的確なのですが、残念ながら、英語圏で教育用用いられる文法に起因した問題から、「仮定法」は「叙想法」と「条件文の作り方」をごちゃまぜにして中途半端に教えられているのです。
非現実感を表すための専用の活用がある言語があり、ここでは一目瞭然なのです。これが「叙想法」で、時制表現の「直接法」と対極を成しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
接続語 ~も の使い方
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
仮定法【I wish~】の書き換え
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
as would I は、どう訳す?
-
「にしても」「としても」「て...
-
"Would you mind if I ask you....
-
otherwiseは仮定法として、woul...
-
主節及び接続詞"if"の両方が省...
-
【?】 If it was not for ......
-
直接法の助動詞にwouldはありで...
-
as if 現在形 as if 過去形 as ...
-
時制の一致
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
接続語 ~も の使い方
-
whether it be なぜbeか?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Should there be の訳を教えて...
-
"Would you mind if I ask you....
-
もし○○がOKであれば、、、
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
「にしても」「としても」「て...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
that節で使われるshouldについて
おすすめ情報