dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です
親が厳しすぎていやです。
泊まりも禁止
バイト禁止
夜は遅くて9時まで。
私の周りの友達はみんな泊まりもいいし、バイトもしてるし、門限なんてないのに、なんで私だけ?なんておもってしまいます。
我慢するべきですか?

A 回答 (36件中21~30件)

①バイトは、貴女が少し高い物が欲しくてお金を貯めて買いたいからとかの理由で、週2日4時間だけとか条件だしたら、許してくれるかもしれないですね。


②門限21時と泊まるのが駄目なのは、結構ありますよ?
どうしてもお泊まりしたいのであれば、お泊まり会を友達の親に企画してもらい、貴女の親に「お宅のお子さんをお泊まり会に誘いたいんだけど・・・」みたいな感じでやってもらっては如何ですか?
そういう根回し?が面倒ならば、諦めましょう。
    • good
    • 0

泊まり、バイト禁止


普通です❗
門限9時
ゆるい方です❗
回りの 親が 元ヤンみたいな馬鹿親なんでしょう。

貴方の親が 普通の親です。

いいご両親に 恵まれてる貴方は 幸せ者ですよ。
    • good
    • 4

ねぇ、貴方が書いてるの普通の親ならそうしてますよ。

また22時以降ふらついてたら警察にも補導されますよ。
帰宅時間を見越して門限21時。いい親じゃないですか。
厳しいって言うなら高校卒業して進学なり社会人になったら一人暮らしして遊んだらいいですよ
    • good
    • 4

>我慢するべきですか?



いい機会だと思います。
親とは一度徹底的に喧嘩しましょう。
これを機に親とは最大限の距離を取るべきです。

まず初めにですが、
日本と言う国において「親」「家庭」と名の付くものは信用しない方がいいです。
モンスターペアレントの問題にせよ、
PTAの問題にせよ、
「親」「家庭」なんて、どれだけ良くてもこの程度のものです。

大体、国の借金をここまで増やしておきながら「バブル」などと称して浮かれていたのはどこの誰なのかと。
昨今、たびたび発生する児童虐待死事件にしてもそうですが、
日本と言う国において「親」「家庭」とは、こう言うものです。

尚、未成年なんだからどうだとか、家にいるからどうだとか言うのはナンセンスなので除きます。
親がどうこうと言う人間ほど児童虐待を正当化する傾向があります。
こいつら、こう言うやつらです。

そもそも人と付き合う上では、
相手の良い所を一つ考慮に入れたのであれば、
必ず相手の悪い所も一つは考慮に入れる必要があります。
モンスターペアレントにPTAに、そもそも子供より先に死ぬ。
当然、これらも考慮に入れる必要があります。

相手を尊重するとは相手の良い所をだけを考慮に入れる事ではありません。
相手を尊重するとは相手の悪い所まで含んで考慮に入れる事です。

その上でですが、
自分の生き方は自分自身が決めるものです。
親の意に沿う沿わないも、
全ては自分が決める事です。

自分を守れるのは自分だけです。
親子は他人の始まりです。
確かに、親は親なりにイロイロと思う所はあるのかもしれませんが、
他人はあくまでも他人として付き合うべきです。

親なんていらなくなったら捨てればいいんですよ。
そうでなくとも親との付き合いは必要最小限に留めるべきです。

こう言う問題に対する最も適切な対処法は実力行使です。
信頼と話し合いで全ての問題に方が付く訳ではありません。
徹底的に突き放したような態度を取ることが最も重要になってきます。

児童虐待死事件にしてもそうですが、
通報が有った時点で、児童相談所が実行力を行使していれば、
何かしらのトラブルは起きたとしても、
その程度で方が付いていました。
これが、日本と言う国における「親」「家庭」の仕組みです。

それに、これは受け売りなんですが、
一番の親不孝は親より先に死ぬこと。
二番目の親不孝は良い子を演じる事です。

結婚もせずに親の年金を食い潰すつもりでいるなら話は別ですが、
そうでもない限り、子供があまり良い子でいる事は親にとっても幸福な事とは言えません。
    • good
    • 0

その厳しさは、大切です。

未成年の夜の部は補導されちゃいますよ多分
    • good
    • 2

#3です。


質問者さまはこの質問をしたとき、「親が厳しすぎ」「子どもの自主性を認めるべき」などという回答がたくさん付く思っていたことでしょう。
しかし現実として今のところそのような回答がなく、むしろ親を褒める回答が多くて怒っているのかもしれませんね。

ただ公共の場でちゃんとおとなしくできる子と、走り回ったり大声を出す子がいますが、おそらく質問者さまは前者、お友達は後者だったと思います。
これは子どもの個性も関係しますが、親の教育というところが大きいです。
そして質問者さまはお友達に毒されているから「親が厳しすぎ」となるのです。

でも多くの回答にある通り、これらは普通~厳しくとも厳しすぎではない範囲です。
(今後の回答動向にもよりますけど)
そういった意味では、お友達との付き合い方を考えてみるべきではないのかなと思います。

21時ともなれば外は仕事帰りや飲んできたサラリーマン、ウォーキングやランニング中の中年くらいで、高校生は塾の周辺かたまに公園でイチャついているくらいしか見かけませんよ。
    • good
    • 2

キチンとされた良い親ですね


未成年なんだから親の躾に従うのは当たり前の事だと思います
何かあったら全て親の責任です
立派な常識ある大人になって欲しい為にも親は厳しくしているのです
きっとあなたも親になった時 子供が心配で同じ躾をすると思いますよ

泊まりは 泊まり先の親と話して貰ってではダメかな?
旅行なら 卒業旅行は許してねと今から言っとくとか
バイトは学力が下がったら辞めます とか 毎回順位を上げてきます
とかって条件を出したら
夜9時はゆるい方だと思うよ
私の友達で 高校生まで携帯無し 門限は学校から真っ直ぐ帰った時間
打ち上げは参加しちゃだめ
って子がいました
それも何人も
その子達との卒業旅行は行かせて貰えず 結果カラオケパーティーになっちゃった
    • good
    • 3

私も高校生ですけど


門限は8時(学校の行事など理由がない場合は7時)
泊まり禁止
バイトなんてできない
家に帰ったらまず家事をする
などなどありますよ〜
お友達さんのお家がゆるいのでは?
    • good
    • 4

高校で夜21時は遅いと思います。

    • good
    • 2

門限が高校生で9時なら


普通です。友人宅からの帰り道 何があるか分からない時代です。

外泊する時は外泊先の ご両親と 貴女のご両親が連絡をとり合って確かめるのが親ですね。

外泊と言ってもいろいろあり
相手が男性だったらと親なら心配します。だから連絡が大切なのです。

どうしても外泊したいのでしたら 上記の方法を ご両親に説明して分かってもらいましょうね。

バイトも貴女の確りした目的を説明すれば許されると思います。
(o^-^o)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A