
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
これからの時代は英語と中国語は必須ですね。
多分、中国語はいずれ英語と同じくらいの共通外国語になると思います。
サービス業や観光業界では必須になると思います。
他の三つは特に需要はないと思いますね。
例えば韓国企業や関連企業に就職するとか、そういう理由がない限りは観光以外では必要とされませんね。
難易度ですが、自身が全て習った経験からいうと、やはり一番覚えやすいのは中国語ですね。漢文の延長ですから、漢字からだいたいの意味が分かるので発音やヒアリング力がつけば大丈夫ですよ。
次にフランス語ですからね。文法も簡単なのですが、日本人には発音しづらい単語が多いのでリスニングを克服すれば大丈夫ですよ。
次に韓国語ですかね。文法が日本語と同じですが、いかんせん文字や発音に特徴があるので覚えるのが大変です。
単語自体は少ないのですが、似たような文字ばかりなので苦戦しますね。
難易度ではやはりドイツ語は大変でしたね。男性、女性で単語や文法が変わるので、それらを全てマスターしないといけないので、二倍勉強しないといけないので、まあ、ドイツ語を話す機会はあまりないので、無理して勉強する必要は無いと思います。
No.3
- 回答日時:
中国語。
お母さんが百貨店で勤めていますがほんとに中国人が多いと言っていて
中国版ツイッターを始めてるほどです、、
その百貨店の店長も中国人(°_°)
韓国語は日本語と文法同じだし、日本人にとっては学びやすいですよ!
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国名前読み方
-
英語の次はフランス語、スペイ...
-
中国語の単語覚えるのにできる...
-
中国語かフランス語か
-
現代中国語は、どのように日本...
-
中国語またはポルトガル語の難...
-
ピンインから日本語へ略
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
鳴呼の意味と読み方
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
中国語は「ちんちん」って結構...
-
中国の言語について
-
「嗚呼」について
-
中国語に翻訳して頂けませんで...
-
「上手ですね」は失礼なほめ方...
-
エントリーシートの語学レベル...
-
中国語のエロ用語・スラングの...
-
中国語のウムラウトの打ち方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報