重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年に新入社員としてある家電量販店での社員になったのですが肉体労働があり、とても不安です。
肉体的にも精神的にも私にはきつい仕事なのではないかと考え始めています。
体力は約200mを意識して歩いたり軽く走ってみたりしただけで息が上がり、体も体全体が筋肉痛になり足も立っていられなくなるくらいです。
そんな私が肉体労働の仕事をして周りの人に迷惑がかからないのかが不安で仕方ありません…
腰痛のことは病院に行っていたりしているのですが仕事の都合上、休みが取れないので病院に行くこともままならない可能性があり、どうしたらいいのか頭を悩ませています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ちなみに、腰痛は中学時代からありました。
    病院には通っていましたがそれでも少し忙しくて病院に定期的に行けなくなると腰痛が悪化してしまいます。
    常に日頃から体がピキピキと音を立てています。
    病院に行けなかった日にはストレッチや体操もしているのですが効果は今のところありません。(やり方を間違っているのか…)
    最近は、本当に忙しくてストレッチすら出来ていませんでした…
    その状態で肉体労働にも耐えられるでしょうか…
    それとも、簿記などの資格を取って私が前からしたかったジムに転職するべきでしょうか…

      補足日時:2018/04/06 11:00

A 回答 (7件)

そのような体ではジムも雇ってくれないのではないでしょうか?


男でも、初めての新入社員はきついものです。最初の3ヶ月ほどがつらいでしょうが、案外なれるものです。
確かにコルセットが適当でしょう。Amazon等でもありますし、ドラッグストアでもあるでしょう。

とにかく体を鍛えなければ、この先どこに就職しても同じなのですから。

腰痛に良いのはジョキングがいちばんです。腰の後ろの腰背筋を使いますから、筋肉を柔軟に強くします。

確か東海大学の調査では、長距離ランナーが一番に腰椎がきれいだったそうです。ジョキングが良いのです。

ジョキングというと、何キロも走らなければいけないイメージを持つかもしれませんが、ほんの5分ほど、300mほどを毎日、走ります。1ヶ月も走れば、驚くほど体力はつくでしょう。

1週間走れば息も切れなくなります。少しを継続する、これが大事なのです。

もう一つ、エアー縄跳びです。

縄を持たない縄跳びです。最初は1日で合計200回から始めます。目標は1日合計で500回です。
少しを継続です。

グレイシー体操   ブラジルのグレイシー柔術家の柔軟体操

足を軽く開き、腕を少し曲げて体の周りに腕をふります。体で腕を振る。腕で腕を振る。腕を自由にふる。

これらは簡単で一生行える、しかも効果のある体操です。

無気力では行けません。あなたは、あと60年は嫌でも生きなければいけないのです。
    • good
    • 1

腰の対策としては、市販のコルセット(腰痛バンド)を用意しておき、肉体労働の時には必ず着用する事と、普段から腹筋を鍛えておくのがいいと思います。

体力は、肉体労働してると自然につきます。最初はきついですが、馴れるまで頑張って下さい。
    • good
    • 1

まずは腰痛の原因を調べることでしょう。


ヘルニアなり何か異常があるならしっかり治療したほうがよい。
私も、よく腰痛になり、学生の頃超運動不足で一時は100m位しか走れない時期がありました(苦笑。
でも友人に誘われてジムに通うようになったら一ヶ月で2km位は余裕で走れるようになり、1年後にはハーフマラソンに出てました(26歳の頃)。要は体の慣れだと思いますし、若ければ、定期的な運動ですぐに体力が復活すると思いますよ。
ストレッチとかやわい運動ではなく、エアロビクス、水泳(腰痛持ちならこちらかな?)、筋トレ等積極的に取り組んだほうがよいと思います。因みに腰痛は今もありますが、気にせず運動してます(ヘルニア等ではないので)。
    • good
    • 0

忙しいから・・時間が無いから・・


そんなことを言ってる間は改善しませんよ。

まずは体づくりをちゃんと行いましょう。
    • good
    • 2

ジムで鍛えるのもいいと思います(^_^;)資格もいいけど、せっかく就職したのにもったいないかな。

何事も経験ですよ、辞めるのはいつでも出来る
    • good
    • 1

仕事よりも体の方が大事です 体を壊したら仕事ところではありません できるならば 会社から許可をもらって 通院をしたらどうですか 体

が元気ならいつでも仕事ができますいつでも復活できるので まず体を治しましょう 悩むことはないです
    • good
    • 0

歩くのきついなら、立ち続けるから始めましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!