dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳女の子猫です。
うちのこを家に迎えて約1年たつのですが、今まで家のどこで過ごしても、どこで寝ても必ずトイレにしていました。

出かけるときはケージに入れています。
初めて夜家に一人で留守番させました。といっても約9時間で、出かける前にトイレを綺麗にし、えさも水も新しくしました。
今まで日中最大15時間あけたことがあるので、夜とはいえ大丈夫かなと考えていました。

しかし、家に帰ってくると、いつもトイレの一箇所にまとめてうんちをしているのに、トイレの中に入ってはいるもの、バラバラに入っていました。

また、家に着いてすぐにお客さんがきたので、ケージから出してお客さんの相手を2時間ほどして部屋に戻ると、トイレから離れた床にうんちがあり、トイレの中にもうんちがありました。また、トイレのフチにうんちをこすったようなあとがありました。

こんなこと今までなかったので驚いています。
夜のお留守番とは猫にとって想像以上にストレスなのでしょうか?
ちなみに膀胱炎で毎週一回病院にいっていて、その他の異常はないのですが、何か病気がある可能性もありますか?

A 回答 (1件)

膀胱炎もストレスでなったりしますよ。



そもそも昼夜問わず留守番させるからとケージに入れる事自体が猫にとってはストレスです。
留守番中も自由にさせて下さい。

留守中に部屋を悪戯されるのが嫌なら、悪戯されない生活環境を作る事。

病気を疑うなら尿検査をして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/09 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!