dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が悪いということを認められない。

人から注意されたり、怒られたりすると、「周囲の人達の前ではずかしめを受けた」と思ってしまい、落ち込みと怒りでいっぱいになります。

また、自分に悪いところがあって怒られているのに、相手の言い方が少し鋭かったりするだけで、表面上は何度も謝っていても心の底では「私は悪くない」と思ってしまいます。

ネットで、怒られることに免疫がないことについて調べたら、「自分は正しい」という考えから抜け出せていない完璧主義で未熟な精神が原因だと書いてありました。

怒られるだけでいちいち、酷く落ち込み、死にたいと口走り、人のいないところで怒り狂って壁を殴る真似をしたりしています。独り言も言うようになってしまいました。

今日は、休み時間に怒り狂って地面を蹴ったりした後、ベンチに座って泣いていました。

でも、自分が悪いと認められません。自分の正しさを、捨てられません。

どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (8件)

質問者さんの歳はわかりませんが、若い時はそんなもので、悔しさで立ち直って


いくものです。逆にそれがないと伸びないかと思います。
結局、勝負をかける時があり、一旦深く掘り下げ、自分が悪いと反省しないと、
相手に、また社会に勝てないと葛藤などやってくるはずです。そこで、考えを変えるか、
また、今までの自分で良いか、悩む時期がきて、真っ当な自分の意見を決める
んでは。一瞬の勝ち負けより、真剣に人生を考える時はやってくるはずなので、
何が正しいかより、自分を信じて、嫌な人間でも、嫌な環境であっても
学ぶつもりで修行または努力なさってください。成功者は常にそうですよ。
成功者は正しい事を次世代に胸を張って教えられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

学ぶつもりで、修行と努力…今の私が全くできていないものだと思いました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:26

あなたの正しさとは何でしょうか?


自分ひとりの世界なら貴方が神やと思います 
精一杯自分の心で考えても答えは変わらないし、変わり様がないですよ!
器が決まってるしそれを大きくするのが良いかなと考えます。
 
そういう考え方もあるんやなってやんわりと思うと気持ち楽やと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう考えもあるとやんわりと受け止めると良いのですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/16 14:12

強迫性パーソナリティ障害のようなものでしょうか。


親戚にそういう人いるし、自分もそういう部分があります。
そういう時は、正しく怒れる人や、怒られてもうまく立ち直れる人を思い出します。その人たちにとって恥ずかしくない自分でありたい、そういう人になりたい、と。

ところで、これが戦争中の兵士だったらと想像してもらえますか?あるいは、飛行機の機長や宇宙飛行士でもいいです。
わずかなミスで、自分が死ぬかもしれない、仲間が死ぬかもしれない、一般人を大勢巻き込むかもしれない。
ささいなことでも失敗しないよう注意するし、怒られたらそれを骨に刻み込みますよね。
自分は悪くないと愚痴ってるやつがいたら、ぶっとばしたくなりますよね。
会社も同じで、社員の小さなミスの積み重ねで、社長はすべてを失う可能性があります。
でも社員はミスで借金を背負うわけではなく余裕があるから、怒られてる時に内容ではなく、自分の心に気持ちが行ってしまうんじゃないかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回の事とはあまり関係ありませんが、精神科では双極性障害といわれてます。
そうですね、怒られてもうまく立ち直れる人を思いだすというのはいいなと思いました。
社長の気持ちになったこともありませんでした。もっと怒られた内容に気持ちが行けばいいのですが、どうしても自分中心で考えてしまいます。視野を広げて物事をみれたらいいのですが…ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:36

そのプライドは質問者さまに何をしてくれましたか?



このまま放っておけば、遅かれ早かれそのうち叱られなくなります。
質問者さまのお望みの状態と言えます。
ですが普通の人にとってはそれは恐怖です。
そんな状態にはなりたくないと願っています。

なんで恐怖なのか、なんでそんな風になりたくないと思うのかを考えてみればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えてみます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:13

叱られてる内が花



どーでもいい人間には叱らない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうよく言いわれますが、怒られるのは辛いです。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:12

怒る方が、間違ってるんですよ。


あなたは失敗したかも知れない。
しかし、怒鳴ったりだらだら説教するのが、何の為にも成らないことが、そのひとは、知らないんですよ。
本当に直したいかいぜんさせたい。と、思うなら逆効果。出来るように成るのではなくて怒られないようにするにはどうすれば良いかを考える人にしか成らない。
どうすれば上手く行くかを考えるに育てられない。
と言うことに気付かないか、わざと怒鳴ることに快感を感じてるレベルの低い悲しい人何ですよ。
だからパワハラが絶えないんですよ。

大丈夫あなたは正しい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

肯定していただけるとは思ってもみませんでした。たしかに一昨日泣く原因となった上司は言い方がきつい上司で、近くにいるだけで臆病になり、やる気を削がれる感じです。他の上司に言われると素直に受け止められるのです。単にその人が苦手なだけなんですけど、それを克服しないと社会人としてダメですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:09

そのうち誰も相手にしなくなるよ


指示も指導もなくなるよ
おめでとうございます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなればいいのですが…どうも私は怒られやすい体質のようです。っていうのも甘えですよね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:04

簡単。


注意されることや、間違ったことをしなければいいだけ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その通りですね。しかしミスしてしまいます。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/04/12 11:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!