重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

安保法制にしても憲法改正にしても、首相がどうしても達成したいもの、首相の政治理念に基づく多様な行政目標のはず、どこが問題になるのでしょうか?首相が目標を持つことは許されないのでしょうか?

A 回答 (37件中31~37件)

中国や北朝鮮では問題にならないでしょうね。


ロシアも大丈夫でしょう・・・多分。
ジンバブエやスーダン、サウジアラビアなんかも大丈夫。

日本やアメリカ、ヨーロッパのほとんどの国では、大問題になるでしょうね。

行政で内密に首相案件が通る国は、あちら側の政治体制の国家だけですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

かけ学園は内密で、誰も知らないうちにいきなり出来たということではない気がします。

お礼日時:2018/04/11 05:30

「首相案件」=構造改革特区と言う事は明らかです ほかに何の意味があるのですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家戦略特区ですよね。戦略というところが不気味だったんでしょうか?

お礼日時:2018/04/11 05:27

言ったといわれる本人が そんなこと、会ったこともないし、言ったこともないって言ってるんだから・・・・



言ってたら、逆にやましい言葉じゃない、政策の発露だ・・・と開き直れば??
総理の政策の発露なら、否定する必要も無いんじゃないの?

知事の発言から、会ってないってことが崩れるのは時間の問題じゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日銀総裁の人事問題も首相案件と言えば言えますよね。首相案件というのは、裏社会の言葉?

お礼日時:2018/04/11 05:25

首相の目標はいいんですよ。



百歩譲って、私的な目標だって、バレなきゃ良かったんです。

でも、もう、ここまでバレちゃ、どーしよーもないですよね。

もはや自民党支持者も援護できないレベルですよね。ちょっと器が違っていたんでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

政治に公私の区別ってつきますか?

お礼日時:2018/04/11 05:13

タマキン議員のように家族ぐるみで既得権益者から金もらって


利権をがちがちに固めるクズたちの巣窟岩盤規制を改革し
地元と困っている人のために尽力することがだめなら、
もう政治家はいらないよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。全くその通り。

お礼日時:2018/04/11 05:11

私や妻が関係していたということになれば、まさにこれは、もう の次の言葉さえ言ってなければ、


どこも問題はない。約束を破ることは許されないってことなのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは森友の話なのでは?

お礼日時:2018/04/11 05:11

加計の「首相案件」とは、日ごろ世話になっている仲の良いまぶだちに便宜を図ってやると言うだけもの。

 問題になるのは当たり前。 冗談はいい加減にしてね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たまたま知り合いだった、というだけのことでは?

お礼日時:2018/04/11 05:10
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!