
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
単純な問題に見えて、奥行きが深そうですね。
とりあえず答えを書くなら、どちらかを選ぶのですから「2おいでくださって」です。
これを正確に説明するのはかなり大変そうです。
敬語外して考えると( )の中は(来てくれて)でしょう。
(来てくれて)を敬語にするには、「来る」と「くれる」に分けて考える必要があります。
「くれる」を尊敬語にすると「くださる」。「くれて」なら「くださって」になります。これは簡単。
問題は「来る」の尊敬語です。
比較するために「話す」と比べます。
尊敬語の一般形の作り方は下記に従います。
【敬語の基本資料】敬語の心得/敬語の基本/尊敬語/謙譲語……etc.
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281119438.html
●尊敬語 『敬語再入門』P.44〜参照
1)お/ご〜になる
2)お/ご〜なさる
3)〜なさる
4)〜(ら)れる
※「お/ご〜される」は現段階では誤用。
このほか、「〜ください」なども尊敬語。
話す
1)お話しになる ×お来になる?
2)お話しなさる ×お来なさる?
3)話しなさる 来なさる
4)話される 来られる
「来る」は1)2)の形にはできません。そのかわり(と言っていいのか)、「来る」には別の敬語表現(「特定形」などと呼ばれます)があります。
下記参照。
【特定形の話 尊敬語 謙譲語I 謙譲語II 丁寧語(?)一覧 資料編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3038. …
いらっしゃる
おいでになる
見える(敬度軽い)
お見えになる
不思議ことに、この表には「来る」「行く」の尊敬語にあたる「お越しになる」入っていません。もしかすると、「お越し」は名詞なので「特定形」にはしていないのかも。
厳密な話はではないので、「お越しになる」も加えましょう。そうすると、「来てくれて」の尊敬語は下記が考えられることになります。
5)いらっしゃってくださって(いらしてくださって)
6)おいでになってくださって(おいでくださって)
7)見えてくださって
8)お見えになってくださって
9)お越しなってくださって(お越しくださって)
( )をつけたのは、「縮約形」など呼ばれるもので、日常的にはこちらのほうが使われるようです。「お話しになってくださった」よりも「お話しくださった」のほうが使われるということです。
実はこのほかに「来る」と「くれる」の一方だけを敬語にした形もあります。さすがに煩雑なのでやめておきます。
選択肢の「2」にあるのは6)の縮約形です。きわめてまともな敬語です。
ただし、これが自然な敬語か否かはなんとも言えません。
当方には堅苦しすぎる感じです。当方なら、「来てくださった」ですかね。葬儀の場なんかだろ「お越しくださって」ですかね。これは本題を外れていますね。
ついでに
3)話しなさる 来なさる
4)話される 来られる
についてもふれておきます。
3)はちょっと古風な感じなので現代はあまり使われません。「話しなさってくださって」「来なさってくださって」も間違いとは言えないのかもしれませんが、やめておくほうがよいでしょう。
4)は「レル敬語」などと呼ばれ、ある意味簡略化された敬語です。制約が少なくて簡単に使える半面、応用がきかないところがあります。選択肢「1」の「来られてくださって」が使われないのも、そのせいではないかと。「話されてくださって」もヘンですよね。
ちなみに、ますます本題から外れますが「くださって」のかわりに「いただいて」を使うこともできます。
詳しくは下記をご参照ください。
【「いただく」と「くださる」の違い】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12066402684.html
No.7
- 回答日時:
1か、2かと言えば、2です。
「おいで下さって」で充分です。「来られて+下さって」という形は使いません。「来られる」は一番簡単な敬語としてよく使われます。「よく、来られましたね」のように。ただ、「来られ」は可能としても使われるし、場合によっては「受身」ともとれますので、最近はあまり使わ<れ>ません。「れる・られる」は「受身・可能・尊敬・自発」の助動詞なのです。(このような場合に「自発」ととられる事はまずありませんが)「来られて下さって」というくらいなら、「来て下さって」と言った方がましです。さて、回答者の中には、「いただいて」を使うべきと考える人が多いようですが、最近そういう傾向が確かにあります。しかし、元来「おいで下さり」も「おいでいただき」もほぼ同等の敬語です。「いただく」と「くださる」とは動作主体が異なります。「おいでになる」人が同一人物(A)として、「くださる」の主体はAであり、「いただく」の動作主体は話し手のBです。そういう立場の違いはあるものの、どちらもAに対するBの敬語表現です。「尊敬語」(くださる)と「謙譲語」(いただく)とは同等です。(勿論、同じではありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 40代の、職場に年下の女性がいる男性へ質問です。 4 2022/06/11 22:50
- 片思い・告白 40代の、職場に年下の女性がいる男性へ質問です。 2 2022/06/11 23:05
- 片思い・告白 好きな方は多忙な30代男性、交際に進展させるには 1 2023/01/09 20:39
- 会社・職場 バイト先 障害者の子どもが1人で来る ワンオペのバイト先で働いているのですが、忙しい時間帯に障害持ち 4 2023/01/21 15:51
- 会社・職場 会社で本当に全くやる仕事がない NPOで事務職の正社員として働いています。 忙しい時は本当に休む時間 4 2022/12/12 14:15
- 出会い・合コン マッチングアプリについてです。 当方27歳男性ですが、お恥ずかしながら1度も恋愛経験がありません。 2 2022/11/24 23:03
- カップル・彼氏・彼女 彼女についてです。 先日浮気をした彼女が居ます。 全てを聞き、色々話し合いお付き合いは継続する事にな 4 2022/09/05 01:08
- 恋愛・人間関係トーク 彼氏から誕生日におめでとうLINE来ませんでした。 その日出張で誕生日会えないからと一週間前に誕プレ 1 2023/04/30 17:04
- 会社・職場 職場の相談したい人へのお願いする方法に迷っています。。 1 2022/06/28 21:14
- 片思い・告白 職場の相談したい人へのお願いする方法に迷っています。。 1 2022/06/28 21:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「お代金」は正しいですか?
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「ご覧になればお分かりになる...
-
「ですけど」と「ですが」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「お聞きしておきます」は正しい?
おすすめ情報