電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こどもと公園に行くとある男児に執着されます。男児は3歳ですが、娘は年下です。
私や娘に執拗に絡んでくるので、最初は遊んであげていましたがそれが悪かったのか度を増してきてうんざりしています。避けても追いかけてきます。
他の子にはしないものの、男児はとにかく娘が遊んでるものをとりたがり困っています。
子どもといえば、ちょっと年上の子の遊びが気になったり、一緒に遊びたがる感じがしますが男児は同い年や年上の子には積極的に行かず、年下の子やお母さんに執着します…
思い通りになるからかもしれませんが、あまりにもひどいので注意したりすると奇声をあげて食いかかってきて手に負えません。だったらもう遊びたくないんですが…娘も危険な目にあったり、子供なりに我慢しているのか男児にあった日は夜泣きします。
これってなんでですか?なんとかなりませんか?

その男児のお母様も顔見知りですが、なんでまだ3歳の子を見てないんでしょう?一緒に遊んでくれる子ならまだしも、非常に迷惑しています。男児が追ってくるので、私の子と結局3人で遊ぶはめになることがあり、しつこいので楽しくないです。注意というか、やめてね、こうしようね、という促しにも敏感に反応して逆ギレしてくるので気持ち悪いです。

完全に放置子というわけではなく、近くにお母様はいるし、家庭も問題がある家ではなくお母様はきちんとした方にみえますが、一体なんなんでしょう。

A 回答 (8件)

記憶は薄れててかなりうろ覚えですが……おばちゃんに泣きついた時は女の子には優しくしなさい。

みんなが何したいかって聞きなさい。じゃないと嫌われて一人になるよ。みたいな事を言ってたと思います。そこからの遊んであげてるのに!……に繋がった筈です。

私の時代は親も周りもそんなに大事にすることも無くやられたらやり返しなさい!っていう感じだったので病院送りになるまでは、うちの親も直接注意するとか親に言うのは無かったですね……(°ω°)
多分親子共々今のママ友みたいな関係性も成立してなかったと思います。まず公園デビューがないのでホント町内会一緒くらいのレベルでしか母ちゃんネットワークもないので、町内会が違う子は親同士知ることも無かったですね。

時代が平成初期の田舎なので、全然参考にはならないと思いますが私は近所の公園をローテーションしてました。
その子が居たら逃げる、公園を横切って違う場所へ行き、居なくなるのを待ってたりしましたのでその子の興味が他へ移るまでは逃げる、関わらないが安定です( ;ᵕ; )

その男の子が幼稚園などに通えば人との遊び方もわかるでしょうし、その親ももっと大人数の色んな子をみて学ぶと思います。ただ突き飛ばされたりすると地ー味に覚えちゃったりしますから怪我だけは気をつけてた方がいいかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます、嫌なこと思いださせてしまって申し訳ないです。
会ってしまいそうになったら避ける、行かない等対策しようと思います。

お礼日時:2018/04/13 21:05

君子危うきに近寄らず、です。


注意してもダメだったのですよね。

>非常に迷惑しています。
これを、その子のお母さん本人に言うつもりがないのなら、
あとは避けるしかないと思います。
行く時間帯や公園を変えてはどうでしょう。
    • good
    • 0

3歳なら4月から幼稚園じゃないですか?平日の午前中なら会わなくなるかも。



うちの息子は、知らない子のお母さんお父さんや、少し上の子が好きで、ついて回ります。乱暴なことはしませんが、親と遊ぼうとして話しかけまくるので、小さい子をがっつり見てなきゃいけない親御さんにはいつも恐縮しっぱなしで。だからこそ目を離したりしないです。
3歳で子供を見ていないというのはありえないですね。

小学生とかでも、めっちゃ話しかけてきて遊ぼうとしてくる子たくさんいるので、私は平日の午前中しか公園は行きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!
ご近所さんなので午前中に公園以外でもばったり出くわしたりするので、まだ、幼稚園ではないかもしれません…
少し上の子が好きなのは、とても健全な気がしますがどうですか?年上の子のマネしたりしたい年頃だろうし…
男児は年下の言葉も出ない子やその母につきまとうのでちょっと気味悪いです。

遊ぼうと寄ってきてくれる年上の子どもたちは他にもいますが、意地悪したり注意をきかないのはその男児のみなので…
娘に嫌がらせしてるのに一緒に遊びたくないです。男児はどういう心理状態なのかとても気になります。

お礼日時:2018/04/11 17:20

男の子は娘さんが気に入っているのもあるかもしれませんが、娘さんにちょっかいを出すとあなたが構ってくれるのを知っているからやって来るのかもしれません。


保育園の送り迎え等でもよく見られる光景ですが、自分の親以外の構ってくれる大人って子どもは大好きです。
まぁ、普通は途中で親が止めに入るんですけどね。

対処法としては、その公園に行くのを止めるか、公園で遊んでいてその子が来たら、切り上げて帰るかするのが良いと思います。
物理的にこの子とは遊べないんだ!とわからないとずっとやって来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
前からお母様が男児と遊んであげてないようだったので、寄ってこられるがまま相手してあげて遊んでいたので強く認定されているかもしれません(・・;)
今更ですが、さけてもさけても寄ってきます。抱っこして逃げても、どこいくの?なにするの?ぼくもぼくも!とまとまりついてきます。こわいです。
親は多くは見ていなく、見ていてもなにもいいません。むしろ微笑ましいようで…
時間帯変えてもばったり会って、母子に誘われたりして嫌なので行かない方がいいですね…(涙)

お礼日時:2018/04/11 17:14

嫌なら行くのをやめてみては?

    • good
    • 3

すいません子供はいないですが……昔からそういう子居ますよね。

私も小さい頃そういう子に必要以上に追い掛け回されて、ブランコ乗っても取られ、ベンチに座れば取られ……を数え切れない程されました。
そういう子はだいたい歯向かうと子供にはキレず、大人にはキレます。ど田舎なので、公園に親がついてきた事はないですが、散歩してた近所のおばさんに泣きついた時に、私を追いかけましてたその子は、あの子と仲良くしてあげてるのになんで駄目なの?遊んであげてるんだよ!と反論してたので、
遊び方がわからない、普段兄弟や親戚の中でその子が年下でそういう遊びをされているのかなって感じでした。
どうしてそうするのか、はわかりませんが娘さんの気持ちはなんとなくわかります。
正直お母さんがいるからその場で泣かなくて済んでますが、強引に近寄ってくる少し大きくて男の子だと夢でもまた同じ事されるんですよね。
2歳の記憶はありませんが、3歳の時にそういう事があったのでもう20年は前ですが未だに覚えてます。
幼稚園に行ってもその子がいて、顔めがけて砂を投げられて病院送りになった事もあります。

早めにその男の子の親に一言言ったほうがいいと思います……。親の言うことも聞かないんでしょうけど何かあってからでは遅いです。
20年経っても忘れられない恐怖は避けてあげてほしいです(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。とても参考になります!
もし良ければ教えてほしいのですが、他に見てた大人はどんなフォローをしてくれましたか?またはしてくれませんでしたか?
まだ記憶に残らないような年齢ですが、娘が他の子に意地悪したり迷惑行為をしたりすると都度叱ったり注意しますが、つきまとう男児には本人のお母様や他のお母様の手前、ほぼ許容するしかなく娘に我慢させてきた経緯があります…それは反省しています。
男児のお母様は、遠くからダメよ、とは声かけある時ありますがそれできくはずもなく、あとは的外れに、男児に娘と遊んであげてね、とか言っているのでなにか言っても無駄な気がします…
男児に取られて泣いてる娘にありがとうね、とか…

お礼日時:2018/04/11 17:09

発達障害児には優しい人、面倒見てくれる人を見抜く野生の嗅覚があって獲物?を見つけたら付きまとって自己満足を得るために頑張る、というような話を発達障害児センターの先生に聞きました。

その子はそうかもしれません。時間帯をずらしたり違う公園で生活時間をその子とは変えて接触を断ちましょう。あなたの方が親より優しいって分かっているのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。子どもって多かれ少なかれ相手にしてくれたことがある大人に懐く気がします。
それに同い年の子や男の子にはしないので、すごく空気読んでやってる気がして障害があるように見えませんが、そうだったりするんでしょうか?しかも相手によってですがとても人懐っこいのでどちらかというとコミュ能力高そうです!
でもこれまでかなり相手してあげてきたので、それは分かられてるんだと思います。
その子は昔からお母さまと遊んだり、お母さまに寄っていったりするのをみたことないので、なぜお母さまも放置するのか全く謎です。

お礼日時:2018/04/11 17:02

その公園に行くのやめれば?

    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!