電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は看護学生1年生です!!

解剖生理学の勉強ってどうしたらいいですか?
ノートのまとめ方ってどうしたらいいですか?

教えていただけると嬉しいです!

A 回答 (2件)

お疲れ様です。


私の場合ですが、解剖生理のノートは作りませんでした。

解剖生理は情報量が多すぎるので、自分で新しくまとめ方を考案するより、
コンパクトにまとまった参考書に書き込む方が、効率的に感じていました。
(気に入った本が無ければPCで箇条書きメモを書いてスマホで持ち歩いたり)

ただし、まとめる前の内容理解の段階では、
意味不明なアルファベット(ラテン語)や、画数の多い漢字の用語に触れるのが苦痛だったので、
図解付きの組織学や細胞生物学、英語の語源辞書、漢和辞典などを持ち出して、
ひたすら書き込んだり読み漁ったりしました。
そのあとの薬理学で膨大数の薬品名と格闘するときも同様でした。

・・・私の場合はここまでしてやっと、
内容理解の拒絶反応が薄まりました。(消し切れたわけではないです。笑

勉強ガンバってくださいーw
    • good
    • 0

どれほど参考になるかはわかりませんが、


人間に限らず動物の体はとてもよく作られていて、組織にしろ細胞にしろ、効率の良いつくりになっています。
それぞれの組織などの機能と構造を結び付けて覚えると、記憶には残りやすいかと思います。
ただ、始めは慣れないですし、量も多いので時間もかかると思います。

ノートのまとめ方については、勉強法にも繋がるとは思いますが
人に教えることを意識してみればいいと思います。
それを見ながら、特徴や構造を人に説明できるようになれば、わかりやすくまとめられるのではないでしょうか。

解剖生理学は非常に重たい科目かとは思いますが、コツコツ頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/14 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!