
お世話になります。
利用していたフレッツADSLからフレッツ 光ネクストに換えました。
契約はNTT東日本 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガライン。
これは「Wi-Fiルーターの提供を希望にならないお客さま向け」で、
光コンセント→回線終端装置→Wi-Fiルータ:Aterm WG2600HP
→有線LAN:デスクトップPC。の様に各機器を接続しています。
また、同一室内でタブレットをIEEE802.11/g/で使用している。
この光回線タイプでひかり電話の利用申込をすると・・・
「単体型・ひかり電話ルータ:RT-400NE」が自宅に送付される
ので、自分で各機器を接続し、設定して下さい、との事です。
光コンセント→回線終端装置→RT-400NEのWANに接続。
→RT-400NEのTEL-1にモジュラーケーブルで電話機を接続。
→RT-400NEのLAN-1にWi-Fiルータ:WG2600HPを接続。→
WG2600HPのLAN-1に有線LANのデスクトップPCを接続。
各機器を接続しました。
(WG2600HPはアクセス・ポイントモードに設定)
この接続状態で、2階用にWi-Fiルータを有線LANで2台増設
したいのですが、RT-400NEの「LAN端子-2」と「LAN端子-3」に
接続すれば良いのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RT-400NEに、インターネット接続情報を設定しますね。
WG2600HPのルーター機能は不要になりますから、WG2600HPのルーター機能を「OFF」又は「ブリッジモード」に、設定変更をしてください。
この設定をすることで、WG2600HPはルーターから、アクセスポイントへ機能が変わり、ルーターの多段接続にはなりません。
回答有難うございます。
ひかり電話ルータ:RT-400NEは単体型のタイプになります。
NECのWG2600HPはアクセスポイントモードに設定。
2階に増設するWi-Fiルータもアクセスポイントモードにして
NECのWG2600HPのLAN-2、LAN-3に接続しようと思います。
当初はRT-400NEのLAN-2、LAN-3に接続しようと思ってましたが、、、

No.4
- 回答日時:
配線自体は問題ないと思うけど。
無線LANルーター(機能的にはすべて無線LANブリッジでしょうけど)が3台って、どれだけでかい家なの?
この配線図だとひとつの家に無線機が各々 SSID を飛ばすため、乱立することになりますよね?
11g/nチャンネルも設置台数分消費するし。WG2600HP は初期設定のままだと5個くらい SSID(オーナー×2、ゲスト×2、WEP専用)を飛ばすことになっていると思います。
機器が多すぎると、つながらないときの解決を遠ざける原因なので、私なら WG2600HP の配置場所をまず変えますね。一番利用したいところを中心に、どこまで無線を飛ばしたいかで変わるだろうし。本棚の一番上段に上げて2階に少しでも近づけるとか。それでもカバーできない場合に、はじめて増設を考えますが。
回答有難うございます。
実際に無線LANを利用しているのはWG2600HPのある1階のタブレットだけです。
1階と2階にあるデスクトップPCは有線LANで、増設予定のWi-Fiルータは
当家と隣接して建っている弟の家が、当方の無線LAN電波を利用してネット接続を
行うためで、お互いの宅内の最短距離の側に無線LANルータを取付けています。
図では増設用が2台となってますが、1台だけでした。
自分の家だけならWi-Fiカード仕様の一体型ひかり電話ルータがあれば用が足りる
のですが、、、
No.3
- 回答日時:
ONUとIP電話ルータが別のタイプですとそのようになります。
もし、ONUとIP電話ルータが一体なら、ONUとIP電話ルータを1つになり、あとは同じ方法となります。
アクセスポイントの下に、アクセスポイントのLANなりを接続しても問題はありませんので。
回答有難うございます。
ひかり電話ルータ:RT-400NEは一体型ではなく、
単体型のタイプになります。
NECのWG2600HPはアクセスポイントモードで
2階に増設するWi-Fiルータもアクセスポイントモードにして
NECのWG2600HPのLAN-2、LAN-3に接続しようと思います。
No.1
- 回答日時:
接続はそれで構いません。
設定は変える必要があります。
現状はWG2600HPにフレッツ用の設定がされていると思います。
KT-400NEのフレッツ用設定をし、WG2600HPと新たに加える2階用のルーターは、アクセスポイントモードに設定する必要があります。
回答有難うございます。
現状のNECのWG2600HPはルーターモードでプロバイダー情報を設定していました
しかし、ひかり電話ルータに設定をし直し、WG2600HPはアクセスポイントモードに。
2階に増設するWi-Fiルータもアクセスポイントモードにして
NECのWG2600HPのLAN-2、LAN-3に接続しようと思います。
当初はRT-400NEのLAN-2、LAN-3に接続しようと思ってましたが、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが届かない部屋の対策 5 2023/01/06 15:55
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- FTTH・光回線 光回線、中継器を導入した際の端末側のローカルipアドレスについて 3 2023/03/11 14:10
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
Wi-Fi接続について質問です。ビ...
-
フレッツスクエアーについて
-
スマホを機種変したら WiFi 接...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
UPnPCJでポート開放ができませ...
-
無線LAN中継機 接続どうすれば?
-
ポート開放について質問です
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
ONUとONTの違いを教えてください
-
VPNルーターを設置したいですが...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
アパートのインターネットにつ...
-
TPlink でポート開放ができません
-
東芝 REGZA 無線 LAN 接続でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
Wi-FiのBUFFALOを初期化したら...
-
ヤマハRTA55iが、ピーピー音...
-
NVR510について
-
eo光が安定しない。
-
クラウドWi-Fiは全て192.168.43...
-
無線LANでメイルだけが出来ない
-
プロバイダー変更設定について。
-
IPアドレスが取得できない?
-
ルーターの事で・・・・(初心...
-
単体型・ひかり電話ルータ:RT-...
-
PPPoEマルチセッションでフレッ...
-
LANケーブルで2台のパソコンを...
-
解約後のスマホ Wi-Fiを繋ぐには
-
ZAQでのインターネット接続なん...
-
無線LANにてネット接続できず
-
コレガのルータCG-WLBARGNSで設...
-
ADSL→光にしたらつながらない。
-
ネットワークカメラ
おすすめ情報