アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

これだけ世に車があふれるくらい沢山あるのに、なぜ自動車価格がもっと下がらないのですか。よろしくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

車を作るのに必要な部品の全てや機会を動かすための電気代また工場で働いてくださる方などの人件費などを合わせさらに利益を得られるように値段の設定をしたら高くなってしまうのは当たり前かと。


商業をの事を学んでみてはどうですか?
原価計算、財務会計など
    • good
    • 0

需要の絶対数が増えている訳ではなく、各企業間で喰い合いをしている訳で、競争の為には商品機能は年々増えるばかり、新たな開発経費も増えるばかり、会社の従業員給与も減らす訳に行かず、アップしかありません。

これは仕入れの材料を含め、どのプロセス工場でも同じことで、内部の企業努力の推進は元より、いかに単価を上げるか(商品機能アップ)が必要かの企業努力が必要なのです。 この結果単価は絶対に下がりません。 下げようがないのです。 商品の販売価格を下げていていては会社は倒産します。
 こうした中で安い商品をお望みであれば、期末(2、3月、8、9月)に売れ残り(不人気)商品を探して、販売店がメーメーカから販促費(在庫処分の奨励金)を元にした価格で購入するのが一番です。 これはデーラーが工場に対して、予め見込み販売計画として先行手配を掛ける為、予想が外れた場合不動在庫として残るのを防ぐための処分価格となるようです。
 小生は2度ばかりこうしたことの恩恵にあっています。 考えられないことだと思いますが、T社のCr車が当時の定価のー35%で購入したことがあります。 他にもM社の最上級車のΣ社が同様でした。 デーラーとしてはトータルの収益が上がれば問題はない訳です。
    • good
    • 1

原材料のコストUP


安全ボディー基準のUPによる 開発費UP
自動安全ブレーキ技術開発と 装備の追加によるコスト増

合併統合による 主メーカーの吸い上げ金の増額 
トヨタ⇒スバル・マツダ・スズキ
日産⇒三菱
    • good
    • 0

原価率が高いからですかね?一概に言えないかもしれないが良いものなんだと思います。

未だ軽自動車に偏見持っている人がいますが、今の軽自動車は、昔のいわゆる軽自動車感を感じることが少なくなった様に思います。
    • good
    • 0

溢れてても、よくよく見ると年式が10年以上前か軽四、ボックスカーが目立ちます。


ここ最近では販売としては縮小しており一台に対しての値段を上げて利益をあげるしかないのだと思います。
今のパチンコやと同じで一人のひとに多く負けてもらう感じでしょうか
    • good
    • 2

必要だから、皆が買うから下げる必要がありません。

    • good
    • 1

溢れたら安くなるとお考えなのですか?

    • good
    • 0

各社とも、価格で差別化を図るのではなくて機能やデザインで差別化を図っているからです。


それでニーズがあれば、わざわざ価格を下げる必要性はなくなりますね。
    • good
    • 0

難しい問題ですね。


ある程度、社会的なコンセンサスというか、これらはこれくらいの価格のものだという認識が出来上がると、それ以外の価格になりにくいというところもあります。
もちろん原材料とか色々な理由も正しいですが、例えばタタ自動車がインドで20万円程度のクルマを発売したとしても、他車との比較でそれほどは販売が振るわなかったと聞いていますし、単純に安ければ良いというものでもないようです。

少し話がそれますが、コカ・コーラなどは350mlでも2Lでも、おおよそ百円ちょっとで売られています。それを誰も変だとは思わないのは、それぞれのその価格が正しいと思い込んでいるからというところがあります。自動販売機で売られる缶コーヒーは、一度に運べる量が多いなど、利益率が高い商品で、各社が力を入れていたりします。
    • good
    • 0

今の自動車は装備がいいからです。


昔は、
ABS
エアバッグ
ナビ
ターボ
キーレスエントリー
パワーウィンドウ
などがなかったです。

これだけでもけっこう値段差があります。
最近は、技術革新により、欧州車にまけない付加価値を付与しようとするため価格は下がらない。

デフレを押さえる方向にあると同時にエコカー減税を実施している。自動車の価格を少し上げてもエコカー減税により消費者の出費を抑えてるから。

自動車メーカーの賃金はけっこう高いので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!