
こんにちわ。
印刷物の名称について教えてください。
私自身、フリーでWEBデザインとアパレルデザインを中心にやっており、印刷系は暗いのですが
趣味でグラフィックを始めたところ
ちょこちょことその手の仕事が入るようになりました。
現在、化粧品メーカーの販売促進関係の
デザインなども受けるのですが
各印刷物の名称の種類の多さに少々戸惑うことがあります。
店頭に置いて、自由にお客様が持っていけるサイズの広告を、私はたとえば「B5販促チラシ」またはフライヤーなどと
呼んでおりましたが
クライアントは「ポップ」と呼んでおります。
私の中でポップというのは値段を表示するモノだと思っていました。
また、3つ折などになった商品カタログなど
私はそのまま「カタログ3つ折」と言っていますが
クライアントは「リーフレット」と言います。
ちんぷんかんぷんです。
どのような言い方が正しいのでしょうか。
アドバイスお願い致します。
●お客様が店頭から自由に持ってゆくモノは?
●店員がお買いあげのお客様にわたすようなモノは?
●キャンペーンなどで、店員が店頭に立って渡すモノは?
●紙質のよいカタログのようなモノは?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
呼び方に正確な定義づけはないですね。
みんなが好き勝手に呼んでいるだけです。
ま、それでもポスターを指してチラシと呼ぶ人はいないでしょうから
大まかな分類はされているようですが、「どれが正しい」はありませんから、
やはり当事者間での確認が必要かと思います。
くれぐれも「当事者間」です。第3者の見地は通用しません。
昔は、同じサイズのデザインでもリーフレットとパンフレットではデザイン料が違いましたから
発注者は安く依頼したくて「リーフレット」と呼んで
受注者は高く売りたくて「パンフレット」と呼ぶなんて事もありましたけど。
一般的な解釈では
ご質問の中の「カタログ3つ折り」は「リーフレット」と呼ばれます。
用途としては店頭において自由に持って行けるようなものです。
つまり、需要を喚起するために使われるものと思っていいです。
それに対して「カタログ」は、既に購入意思に近いものがある人に対して
製品のより詳しい情報を伝えるためのものですから
リーフレットとは用途が微妙に違います。
「B5販促チラシ」については「POP」の種類に含まれます。
POPにはいくつかの役割があって
値段を知らせるもの(プライスカード)
商品や店鋪の情報を知らせるもの(インフォメーションカード)
需要を喚起するもの(セールポップ)などに分けられますから
値段を知らせるだけがPOPの役目ではありません。
POPとは「購買時点広告」という意味から
店頭で見て、そのまま購入に繋げるための広告を指します。
リーフレットとの違いは、持ち帰るようなものではないという部分です。
つまり、その場で購入の動機づけをするための広告です。
●
そんなふうに、呼び名が変われば用途も変わってくるのですが
それをクライアントに求めるのも無理です。
ですので、クリエーターの側がクライアントの意思を正確に理解して
用途に合わせたものを作る必要が出てきます。
分類の仕方は「仕上がり」ではなく「用途」でしたほうがいいでしょうね。
うわ~めちゃくちゃわかりやすかったです!
ありがとうございます。
定義はないのですね。
ポップに数種類あるというのは勉強になりました。
これからもっと勉強します
ありがとうございます
No.1
- 回答日時:
下記参照。
少しは参考になると思います。>どのような言い方が正しいのでしょうか。
相手に合わせておけば良いでしょう。
仮に自分の呼び方が正しくても、相手と認識が違うとトラブルの元ですから、よく確認をする必要がありますね。
特に普通はチラシもカタログもパンフレットも味噌糞一緒ですからね。
参考URL:http://www.insatsu-plaza.net/02syurui/0201syurui …
解りやすいサイトですね
ありがとうございます!
>相手に合わせておけば良いでしょう。
確かにそうですよね
ただ、自分自身の混乱の元だなぁ、、と。
これからもっと勉強します
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デパート・百貨店 実際受けたクレームについて 8 2022/10/25 00:24
- 会社経営 法人口座を貸してビジネスする場合の取り分 3 2023/03/20 11:00
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 4 2022/09/25 14:12
- その他(買い物・ショッピング) 商品に印字してあるバーコードについて 3 2022/08/26 10:42
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 態度の悪い店員のせいで気分が悪くなります。 何故お金を払って怖い接客を受けないと行けないのでしょうか 7 2022/10/14 10:43
- デザイン 飲食店で使用する、お客様へのサンキューカードを作りたいとした時に、自分の手描きの絵を取り込んだデザイ 5 2022/05/11 12:59
- 営業・販売・サービス 何回も同じ営業をかけられたら? 1 2023/03/18 19:59
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
- ディスカウントストア・ドラッグストア 販売店(ドラッグストア)に長時間滞在するには? 5 2022/04/10 16:27
- 邦画 映画『四月物語』の題名は旧約聖書:民族の系譜を表現するとともに露国ウクライナ侵攻の結末を暗示してる? 1 2023/05/03 06:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックデザインの制作時...
-
デザイン関連のお仕事をされて...
-
「ラフデザイン」はどこまで作...
-
Conceptsの意味
-
デザインとリサイズの違い
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
イラストレーターとキャラデザ...
-
キャラデザイナーって、どんな...
-
デザイン制作のスピードが遅いです
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
今からの時代、ゲームデザイナ...
-
下請けフリーデザイナーと依頼...
-
Webデザイナーの方に質問です。...
-
素材写真の反転、ルール違反?
-
Webデザイナーの方に質問。TOP...
-
デザイナーに向いていない→努力...
-
スーパーマンを真似た商品の著作権
-
原稿をなかなか出さないクライ...
-
イラスト使用料の相場について
-
デザインはどの段階からお金が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックデザインの制作時...
-
リサイズのデザイン費ってどの...
-
「ラフデザイン」はどこまで作...
-
デザインとリサイズの違い
-
タイトルにざぶとんをひくとは
-
印刷物の名称「チラシ」じゃダ...
-
広告のコンセプトって何でしょう?
-
メーカーチラシ提供は無償です...
-
デザイン関連のお仕事をされて...
-
文字詰めなどが必要な文字って?
-
目を引く広告とは?
-
自主制作CDのスタッフクレジット
-
感性を磨くとはどういうことで...
-
ブランドロゴマーク
-
チラシ、POPデザインのコツ
-
文系の学部の大学生なんですが...
-
これらのデザイン、どう思われ...
-
デザイナーの人に質問!!
-
「広告は派手じゃなければ」と...
-
自分のWEBデザインに納得いかない
おすすめ情報