dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校理科でアンモナイトは中生代の代表的生物と習いますが、

アンモナイトは古生代からいます

なぜ中生代の生物とするのですか

ティラノサウルスは中生代にしかいないから中生代の代表的生物とするのは分かります

A 回答 (1件)

アンモナイトは指標的化石です。

かなり無理があるそうですが基本的には鸚鵡貝と変わりません。何しろ石灰岩中にはウジャウジャ居ました、もちろん海中です。
指標的化石は爆発的に増えた後激減したものを言います。巨大恐竜は探し回らないと居ません、最近中学生が見付けて話題になりましたが、それ程少ないので指標として使うのは無理です。
ノルウェーの首都オスロの国立美術館の黒大理石の階段には無数の直線型アンモナイトが嵌まっています、それほどだれでも見付けられました。残念ながら日本国内の石灰岩中には希で特別天然記念物ですから掘ると刑事罰の対象です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!