dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

拾ったポケットW i Fiの事でどうしたら良いか悩んでいます。
三カ月ほど前、私はとある電車で置き忘れのポケットW i Fiを拾いました。
そのポケットW i Fiの裏にシールでその会社名とID的なものが書かれたアルファベットが貼ってありました。
本来であればその時点で、駅員に届けるかその会社に連絡をするべきだったと思うのですが、興味本位で自分の携帯に接続しようとして試しにパスワードにそのアルファベットを打ち込んだところ、なんと接続してしまったのです。

私は、その接続できた喜びの出来心で今に至るまでそのポケットW i Fiを返却せず所持し使っておりました。

途中、バレるんじゃないかと怖くなりポケットW i Fiを取り扱う某携帯ショップに自分の会社が取り扱うポケットW i Fiが1つ行方不明になり、どの媒体と繋がっているのか調べる事ができるのかと聞きに行ったところ、使用されているかどうかは調べられるが、どの媒体と接続されているかは調べるのは出来ないと言われました。
試しに警察なら調べられるのかも聞いてみたところ、仮に紛失届けを警察にだしたところで、警察は製造番号等から落とし物に登録があるものと確認するだけで、結局媒体の持ち主を調べる事は出来ないと思います。とのことでした。
分かりやすく言えば、ポケットW i Fiについてはどの媒体と繋がっているかは調べられないということです。

結局、携帯ショップの方からは紛失したということであれば交換をお勧めします。そうすればなくしたポケットW i Fiは一切しようできなくなりますから。とのことでした。

おそらく元々の持ち主はこのポケットW i Fiをなくした事に気付いていないか、なくしたことを会社に報告していない状況だと思うのですが、私も今さらになって連絡しようにも数ヶ月そのポケットW i Fiを使用した事で使用料を請求されるのも嫌ですし、このまま使い続けるのもやはり良心が痛むので、考えた結果、今日そのポケットW i Fiをどこかで拾った事にしてその会社に連絡するというのはアリだと思いますか?
つまり、それ以前の事は全く分からないという程で。
会社とすれば無くし物が見つかったというだけで、元々無くした本人にはお咎めがあると思いますが、私には特に何かというのはないような気がするのですが、、。

ご意見お願い致します。

A 回答 (4件)

・・・どうせ、あなたは通信会社系の社員でしょ。

ふつうはそんなことはしません。警察に届け出ます。

一応犯罪ですが、罪を軽減したいなら、暴力団が拳銃を警察に匿名で提出するやり方をやってみたらどうでしょうか。コインロッカーに入れて、鍵を警察に送付してはどうでしょうか?とか。

この「教えて!goo」が、NTT系のNTTレゾナント株式会社の運用だと知っていて書くなんて、御家族か何かが、NTTグループの社員の方か、有力者の方ですか?あほくさい。

もうすこし、真面目に回答するなら・・・

「電源を即座に切り、指紋を奇麗に拭き取って、どこかの警察署に、警察署宛で、(匿名、落とし物です)と封筒の表に朱書きで書いて、定型外で郵送したらどうですか?」

そうなればあなたの訳のわからない話は解決すると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、一刻も早く返すようにします。

お礼日時:2018/04/20 09:48

No.3



・・・え、本物・・・(-_-;)
    • good
    • 0

占有離脱物横領罪


1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料である。

会社員が落とした物とは限りませんし、警察なら利用者(あなた)を特定することは可能ですよ。

早く自首しなさい
    • good
    • 5

あなたは、勝手に他人の物を使用しておいて、使用料を請求されるから嫌だ。

なんてよく言えますね。
どの機器と繋がっていることはわかりませんが、今までデータ通信された通信量がポケットWi-Fiに蓄積されていますよ。
と、いうことは、誰かがアクセスして使ったということ。
他人の物を勝手に操作することは、
「不正アクセス防止法」という立派な犯罪です。
甘くみてると後で警察が逮捕状持ってやってきますよ。警察の、サイバー犯罪捜査をなめることはしなち方がいい。
早く警察に持ち込むとか、所有者に届けるとかしないと、後で大変なことになりますよ。もう使うことは絶対にやめましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
疑問なのですが、会社が備品を1つ紛失したくらいで警察沙汰にしますかね?
例えば、会社の携帯を週末に社員が無くしたとしても、報告があった時点で利用停止し、新しいものを手配するみたいな流れが一般的でどこの誰が所持しているとかはもはや問題ではなさそうな気がするのですが。

お礼日時:2018/04/20 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!