dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの子供のころの夢はなんでしたか?いつその夢を諦めましたか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問や雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (148件中71~80件)

アイドル!


いまもなぜかめっちゃすきです(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
行動してみるのも夢への一歩だと思いますよ^^

お礼日時:2018/05/11 16:33

世界一の大富豪


死ぬまで諦めません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
まだまだ諦めるのは早いですよね^^

お礼日時:2018/05/11 16:32

保母さんに憧れてました。



諦めたきっかけは、体育が苦手だったし、ピアノも、小さい時は、自分には無理だと親に習わしてもらえなかったのと、自分でバイトで稼げるようになっても、大人からのピアノ教室が当時見つけきれなかったしで。

ただ、結婚して、40代後半の自分に子供もいないけど、それでも、どんな形であれ、子供と携わる仕事につけることは、ずっと諦めていません。

今、自分がやれること、どんなことも、きっとこの先の自分にとって、無駄にならないと信じてるから。

なので、いつか、きっと自分なりの夢のかたち、叶えてみせます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
素晴らしい!きっと今までの経験が役に立ち無駄にはならないと私も思います!

お礼日時:2018/05/11 16:31

小学校を卒業する数日前の夕暮れ校庭の校長先生のお立ち台に数人と座ってた時、将来何になると聞いてきた同級生Yに「物書き」になるとぽろっと言ったら、勉強では自分より上のYが呆れ笑って、もし本当になったら本を読んでやる!とからかい半分でいったのを、心底、真に受けて、ずっと創作(絵と原作と音楽)も続けていましたが、19歳の最初の岐路で、真面に社会人になると自分に嘘ついて、創作のいばらの道から逃げ、およそ30年、力仕事系の仕事にどっぷりつかってました。


ところが気が付けば、小説の書けるチラシやノートからパソコンに移行するわ、トラック録音できるキーボード買うわ、絵を描く教材や無数の落書き帳に画材を買うわ、創作を途切れ途切れにもずるずると全部やってました。
今は、初老ですが、創作の1作でも世に出そうと下手な鉄砲も数撃って、のたうち回っています。
これまで病気もして、人間関係もダメな小心者でした、ここ最近、生きてきて一番のどん底ですが、自分の悪いところも受け止めて、
自分にこだわってやってますので、今までの仕事よりあり得ないほどの自信で意地があります、自惚れなのも分かってますが、それも継続の燃料のひとつです。
いつ死ぬかわからない娑婆の隅っこを、嘘っぱちだろうと本気で夢に全部賭けているので、現実はみじめでも、幸せかもしれません。
プロから見れば、下手糞の才能なしでしょうが、自分には創作しかないので、創作と心中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
物書きは幾つになってもできることだと思います^^

お礼日時:2018/05/11 16:29

ズバリ、パイロット!、それも戦闘機のパイロットでした。

中学3年の頃、勉強のし過ぎ?で(…アハハ)近視になったので諦めました。でも、飛行機への愛着絶ち難く、以来実機以外の「航空雑誌、記事、模型プラモデル、写真、切手絵葉書など」なんでも集めて60年以上、今では家族に「終活しなさい」と言われております。今考えると、こんな風になるんだったら、その当時考えもしなかったのですが、せめて航空整備士にでもなるんだった。と思う今日この頃です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
戦闘機のパイロットはカッコいいですよね^^
視力の問題はとても残念ですね。

お礼日時:2018/05/11 16:22

あきらめるのが前提ような誘導尋問はやめてください。

気分が悪いです。
僕は子供の頃の夢は漫画家で、夢を叶えました。
少額ですが口座に入金があります(´・ω・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そこは諦めた人だけ回答すればいいかなと^^
夢を叶えているんですね。素晴らしい♪

お礼日時:2018/05/11 16:17

学校の先生。

今やってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
素晴らしい^^

お礼日時:2018/05/11 16:14

夢には2種類あると思います.こうあるべきだという理想と、ある意味で素直な本心からの願望と.私がハッキリ憶えている将来への夢は2つあり、一つは「ヤシの木があるような海岸で自由気ままに生きている姿」と、もう一つは小学校の卒業文集に書いた「将来の夢」の「サラリーマン」というもの.



「ヤシの木の海辺」は詰まらない授業を聞きながらいつも頭の中で空想していました.今、ある意味でそれに似た自由な生活を送ってます.世間はそれを貧乏生活と呼びますが.重く苦しいストレスのない、毎日が生るのに精一杯の生活です.卒業文集の「サラリーマン」は、どうせ他のやつは「宇宙飛行士」だの「プロサッカー選手」だの成れもしない夢を書くのだろうと敢えてひねくれて答えたのですが、実際は自分が最も苦手だと意識し、克服すべき課題を体現しているのが「サラリーマン」でした.今考えるとそれがよく分かります.
結果的に、そのサラリーマンを目指して法学部へ入り、普通の生活を目指しましたが、そこでは平均点さえ挙げられず、見事にはじき出されました.

やはり、人間は生まれ持った適性や個性という、自由や努力によって左右できないものを持っているのであり、それを見つけるのが一番幸せな人生だったと思うように成りました.もちろん、自分に欠けたものはなるべく補うようにすべきですが、他方では、どんな人も並より優れたものは持っているものであり、それを活かす人生にしないと、不満と不遇の中で一生を過ごしてしまうような気がします.分不相応の夢は早く冷めなければならない悪夢、分相応の夢は幸せへの一枚切符だと思います.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/11 16:14

パイロットです。


英語や勉強が苦手だったので諦めました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/11 16:13

保育園児の頃から保母さんになりたかったです。


20歳で資格が手に入り、母園にパート入社したものの人間関係で挫折。
あとはずるずるとレジのパートや調理補助パートなどを転々としていました。
二児の母となり、保活として一昨年収入のために保育士として別のところに再就職。
夢から34年経って、不純な理由ながらも頑張ってます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
途中お休み期間があっての今ですね^^
素敵です♡

お礼日時:2018/05/11 16:13
←前の回答 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!