アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ヒューズがすぐに切れてしまうのですが、ハンダでくっつけて乗っているのですがこれは危険なのでしょうか?

A 回答 (8件)

チャレンジャー!そういう人生も、ありかと思います。

    • good
    • 0

はい、非常に危険です。


最悪、バイクが何時炎上しても不思議では無い状態です。
    • good
    • 0

一番初めの回答者さんに同意。


ヒューズが切れる原因を確かめましょう。

ヒューズが切れるということは
 1.何らかの異常がある。
 2.規格と異なる電流容量の小さいヒューズなどを使用している。
 3.劣化したヒューズを使用している。
のいずれかです。

異常があるまま使用し続けて致命的な故障に至ることもありますので、
ヒューズが切れる原因を突き止め、改善するようにしましょう。

そのままではいずれ火災や感電などの事故になりますよ。
走行中にバイクが火を噴いたら嫌でしょ?
    • good
    • 0

ヒューズとは。


何らかの異常などによって電気回路にか電流が流れた時にヒューズが飛ぶことで
回路を遮断して通電を阻止して電気回路や電装品を発火や溶解から保護するもの。

配線は通常内部の導線は皮膜に覆われていて他の金属と接触してもショートしない
ように出来ていますが,配線を強く束ねたりしますと摩擦で被覆に傷が入りショートすることがあります。(ボデイにはマイナス電流が流れている)

電流オーバーの製品をつけている。
例えば10Aのヒューズが付いている場合は、乗用車の電圧は12Vなので使用電力は
120W(10A×12V)を超えればヒューズは飛んでしまいます。
ヒューズを規格以外に大きくしますと、その分多くの電力が流れれるために純正の
電装品などに負担がかかりヒューズが飛ます。
    • good
    • 0

> ヒューズがすぐに切れてしまうのですが、


何のヒューズかにもよりますが、いずれにせよ過負荷と言う異常状態なので、
危険であることに変わりがありません。
ヒューズ定格に対する負荷の比率とヒューズ溶断条件は、抜粋すると、
100% 切れない
160% 0.25~50秒以内に溶断
等となっています。
また、普通は、負荷の突入電流や変動を考慮して、
大き目のヒューズが用いられるので、それが溶断するならば、
危険性は想像できるはずです。
それをはんだ付けで対応しているならば、
負荷の突然の発火や熱爆発に備えて、消火器を用意しておいた方が良いです。
    • good
    • 1

ヒューズはショートしたりするのを防ぐためにあるのです。



切れることによって、あなたの乗り物の機能を守っているのです。

ヒューズが切れるということは、何か不具合があるからでしょう。

無理矢理くっ付けたりせず、きちんと点検しましょう。
場合によっては危険ですよ。
    • good
    • 1

ご承知と思いますが、ヒューズは過電流が流れるのを防止するためのものです。


 ヒューズが切れるからと切れないようハンダでつけたりすると火災の原因になることがあります。
 ヒューズがきれる原因を探すことが必要です。
    • good
    • 1

ヒューズという安全装置を殺してるわけですからねぇ。


半田でくっつけるより、なぜヒューズが切れるかを調べた方がいいと思うけど。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!