dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

阪急宝塚から阪神甲子園までの区間定期は普通定期券と違うメリットはありますか?

A 回答 (4件)

金額的にはおトクにはなりませんが、以下のメリットがあります。


・乗り越した時は、PiTaPaのポストペイで自動的に精算できるので手間がかからない。
・定期券を紛失した時には、手数料だけで再発行してもらえる。
    • good
    • 0

メリットとしては


乗らなければ定期運賃より安くなることがある。
後払いになる。
デメリットとしては
3ヶ月、6ヶ月定期より高くなることがある。(一ヶ月定期運賃が上限になるため)
    • good
    • 1

質問文にある区間定期とは区間指定割引のことを指しているとして回答します。


区間指定割引とは指定した区間内普通に乗降したときの1ヶ月の運賃の合計が1ヶ月定期料金を越える場合は1ヶ
月定期料金をその区間の上限料金にするということです。すなわち同じ月内に普通運賃合計が1ヶ月定期料金を越えるならば1ヶ月定期でも区間指定割引でも差はありません。
すなわち

*区間指定割引なら1ヶ月の普通運賃合計が1ヶ月定期料金より安ければ普通運賃合計だけで請求されるのがメリット。

*1ヶ月の普通運賃合計が1ヶ月定期料金を越えるなら区間指定割引、1ヶ月定期の差はありません。

*3ヶ月や6ヶ月の定期料金と比べるなら区間指定割引3ヶ月合計は1ヶ月定期料金の3倍(6ヶ月なら1ヶ月定期料金の6倍)必要なので普通の定期家の方がお得になります。

お知りかとは思われますが阪急、阪神ならPiTaPaカードに普通の定期券を載せることができます。
    • good
    • 0

阪急、阪神電車の場合はメリットはありません



区間定期と普通定期の金額が同じなので
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!