
パソコンの買った方がいいものについて質問します。
今手元に1万円あるのですが、
自作PC デスクトップ AMD
cpu a10-7850k radeon r7,12 compute cores 4c 8g 3.70 ghz
メモリ DDR3 16GB
OS Windows10 64bit
GPU GEFORCE GTX 1050搭載 GF-GTX1050-2GB/OC/SF
電源 650w
HDD 2TB
↑パソコンのスペックがこんな感じでSSDを購入しようかなと思うのですが、SSDではなく、買っておいた方がいいものはありますか?1万円までです。
パソコンが低スペなのは知っていますが、買えるお金が無いので無理です。
やっていることは、動画編集やゲームです。
周辺機器は、マウス、マウスパット、モニター2台
スピーカー、キーボードなどあります。
No.16
- 回答日時:
No.14です。
お礼を見ました。
M/Bで、PCIeのスロットが残っているでしょうか。
M.2スロット増設インターフェースボード M.2-PCIEも有ります。
https://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%B …
現在、SSDを使っていたら、M.2 SSDは気持ちだけ早くなるだけの感じです。
なお、冷却(50度以内くらい)効果については、あまり良いとは言えません。
*有っても、多くのスリットの入ったヒートシンク(アイアネックス製)を伝導テープで張り付けるだけです。
私の使っているM.2 SSD WD256GBです。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?pro …
14,000円近くで買いましたが、ずいぶんと安くなりました。
*あまり買い替えることが無いので、使用容量から考えて、大きめを勧めます。
No.15
- 回答日時:
SSD最優先で良いかと思いますよ。
M.2 SSDでもSATAはありますので、なんでも良いわけではないです。
1万以内だとコレとか。
http://kakaku.com/item/K0001025350/
バックアップソフトというかクローンソフトはあると便利ですが、フリーのでも問題ないです。
バックアップ自体は現状の環境だと標準コマンドのrobocopyで事足りますし、
Windows10のSpring Creators Updateで過去に遡れるタイムライン機能も実装されます。
クローンはフリーのでうまく動かなければ買えば良いでしょう。
そもそもAHCI→NVMeになるので、クローンすると性能発揮できないですので、
クローン後にNVMeに変更するのは忘れずに。
この際クローンせずにOS入れ直しでも良いかと思いますよ。
参考になれば
No.14
- 回答日時:
先にソフトを勧める理由は。
バックアップやクローンに慣れて欲しいからです。
クローンが慣れたら、SSDに移行も簡単です。
できる事なら、SSDより高速動作のM.2 SSDを勧めます。
*M.2 SSDはSATAではなくPCIe(M/Bによっては直付け)動作です。
>>SSD・・
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5SSD-2 …
https://www.amazon.co.jp/dp/B0796B3GL6/ref=sspa_ …
>>M.2 SSD・・
https://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E8%94%B5SSD-M …
HDDからSSDに装換をして、HDDからDドライブのデーター無しで、Cドライブと回復パーティションをSSDにクローンです。
*優秀なバックアップソフトでないと、起動システムがクローンに付いていかない。
>>フリーソフトでのクローンで、起動がしないと言う質問が多々有ります。
acronisで、何かOSの更新の時や、変更があった時にバックアップで、リカバリの簡易化で適時にクローンをします。
m.2 は、搭載したいところではあるのですがマザーボードが古いのでお金があり次第新しいパソコンを開ましたらそちらに搭載したいと思います
No.13
- 回答日時:
バックアップ・クローン用の有料ソフト。
既存のHDDをデーター用として、後5000円ほどの出費で128GB程度のSSDと2.5インチケースの購入です。
SSDを購入後、acronisで内蔵HDDから、SSDにクローンをしてから装換です。
*Cドライブと回復パーティションのみ。
必ず1万円以内と言う事でも、acronisを先に購入を勧めます。
なお、SSDの購入は、オークションや中古は止めてください。
追、データーは、すべてHDD(Dドライブ)に保存です。
以降、お金ができたら、モニターアーム(2台用)もお勧めです。
No.12
- 回答日時:
No.10です。
>macに対応しているということなんですが…大丈夫ですか?
「macでも使える」という事であって、「mac専用、Windows機は使用不可」じゃないです。
2.5型シリアルATA対応のSSDで、「mac専用」はあり得ません。
逆に、自作PC向けに売られているSSDをmacに内蔵して使っている人もいます。
他にも、
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs …
とか
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
とか。
そろそろ、今週末から連休にかけての特価情報が載るのでは。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/
http://www.gdm.or.jp/specialprice/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2007 …
ありがとうございます!
ところでそういうサイトはどこから見つけたのですか?
また、そのサイト等で購入したことはありますか?
次の商品が発表したらどうやって確認しますか?
No.11
- 回答日時:
データが消えたりして困るなら、バックアップ用HDD。
動画編集とかするなら、HDDの容量ですから、新しいHDDを増設してもよいでしょう。
デスクトップでHDDを増設するスペースがあるなら、わざわざ高く場所をとる外付けにこだわる必要はありませんから。
HDDで一番コストパフォーマンスが高いものって3TBか4TBなんですよね・・・
私が今買うなら、6TBか8TBですね。予算が1万円とするなら、4TBですかね。
4TBのHDDに現在のOSなりデータのバックアップとデータを入れる場所って併用した使い方もありでしょう。(4TBのHDDに入っているデータのバックアップは違うHDDに選択しなければなりませんので。)
USBフラッシュメモリで回復ドライブを作成するとかなら、HDDにWindowsのイメージファイルをバックアップしてしまえばよい。
8GB以上のUSBフラッシュメモリを購入して、Windowsのインストールディスクでも作ってしまえば、インストールディスクから、システムの復元なりイメージファイルのバックアップの復元が出来ますから。
No.10
- 回答日時:
秋葉原あたりのお買い得情報をこまめにチェックしていると、安価な大容量SSDが出ることもけっこうあります。
ちょっと前だけど、下記の記事とか。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
健闘を祈る。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーム中にスタッタリングが起...
-
パソコン業界のNECや富士通って...
-
パソコンは,どこで買ったらい...
-
デスクトップパソコンの寿命は...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
パソコンの再起動が終わらない
-
ゲーミングPCを買おうと思って...
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
イラスト制作用のデスクトップ...
-
自作PCやゲーミングPCといった...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIで復元できません。
-
Dドライブがいっぱいです。
-
BIOSしか起動しない 自動再起動...
-
システムイメージバックアップ
-
パソコン初心者です。 近々Cド...
-
WIN8のリカバリディスク作成を...
-
AOMEI Backupper標準版で \\c ...
-
ウィンドウズ7でバックアップが...
-
Dドライブのバックアップデータ...
-
バックアップとシステム修復デ...
-
Windows7 「システムイメージの...
-
バックアップと復元
-
自作PC(Win10)の現在の状態を...
-
win 7 のリカバリーディスクの...
-
dvdドライブ内蔵していないノー...
-
EaseUSToDo無料版での復元後のD...
-
PCのバックアップ内容はこれで...
-
続・Windows7
-
パソコンが急に、動作不良に…
-
windows7 システムイメージの回...
おすすめ情報