アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昨日まで動いていたノートPC(※)が突然、立ち上がらなくなってしまいました。電源ボタンを押すと、電気が通っているような作動音がして、事実、電源ランプは点るのですが、画面が真っ黒です。何の文字も記号も出てきません。Ctl+Alt+Delを押しても何の反応もせしません。
 電源ボタンを長押しすると、電源は落ちます。何度か、電源を入れなおしてみましたが、同じことの繰り返しでした。
 このPCには年賀状用の住所録データなどが入っており、できればそのデータだけでも救出したいと考えています。どうすればいいか、わかる人がいれば、教えてください。困っています。

※補足説明
 かなり前に購入した、ゲートウェイのノートPCです。OSはウィンドウズ98。CPUはCeleronで、当然、そんなに性能がいいバージョンではないはずです。あまり使ってはこなかったのですが、年賀状住所打ち出しなどには使ってきました(このときには、とくに問題はありませんでした)。
 今回は、(1)家で据え置いてインターネット接続用にしようとADSLを引きフレッツ接続ツールをインストールした、(2)LANケーブル用のジャックのない機種だったので、PCカード(ELECOMのLanceed、LD-CDL/TXA)をインストールした、というのがこれまでと違うところでした。ちなみに、接続自体は何とか成功していました。
 気になるのは、昨日、Real Playerのバージョンを更新しようとしたところ、何度か画面がフリーズしてしまい、電源ボタンでPCを強制修了しなければいけなかったことがあったことです。ちなみに、その後、念のためReal Playerはアンインストールしたのですが……。

A 回答 (8件)

RECAROです。


1つの質問に5回も書き込んだのは初めてですよ(笑)。

> 「ハードディスクを取り出して、別のコンピュータにつないでみても、OSが同じウィンドウズ98でないと読めないはず」「自分のはXPだからダメ」と言っていました。

(^^;)そんなことは無いですよ。WindowsXPでもWindows98のハードディスクは読めます(^-^)。

少し詳しく説明しますと・・・
WindowsのHDDフォーマットは主なもので説明すると


●Windows95SR2,98,98SE,Meのフォーマット: FAT32

 → Win95までに使っていた FAT16 でもフォーマットでき,読み書きも出来る。ただしFAT16を使う場合,1パーティションの容量制限が非常に小さく,実際は使い物にならない。


●WindowsNT4,2000,XPのフォーマット: NTFS
(NTFSとは,FATより大きなHDDの使用が可能で,またディレクトリやファイル単位のセキュリティポリシーを作成できるフォーマット。厳密にはNT4,2000,XPの各OSでNTFSのバージョンが異なり,機能が微妙に違うため,同じNTFSという名前でも完全な互換性は無い。)

 → FAT32でもフォーマットでき,読み書きも出来る。ただしこれらのOSでFAT32フォーマットを行う場合,1パーティションの容量に制限がある。ただし,既にWin98などでフォーマットされているHDDの読み書きであれば容量制限はない。


つまり,WindowsのHDDフォーマットには上位互換がありますので,通常XPは「NTFS」と言うフォーマットでフォーマットされたHDDにインストールされていますが,「FAT32」と呼ばれるフォーマットでもインストール自体は出来るのです。ただし「FAT32」にはセキュリティ機能がないため,その辺は制限されてしまいますが・・・



・・・その詳しそうな人にこの事を説明するのは少し気が引けるでしょうから,他に誰か探してみますか(^^;)?

----------------

一番簡単な方法は,パーツ屋から「USB2.0対応HDD外付け用ケース」というものを買ってきて,ノートPCから外したHDDをその中に入れれば普通にUSB外付けハードディスクとして使用できるようになります。

普通のノートPCなら中に入っているHDDは 2.5インチ のHDDですから,ケースも 2.5インチ用 を買う必要があります。(もしすごくでかいノートPCなら3.5インチを使っている場合も・・・いや,さすがにそれは無いかな(^^;)。でも開けて確認してからの方が良いです。)

 → この方法の欠点は,USB2.0対応HDD外付け用ケースが結構高いと言う事です。普通の値段なら5000円~1万円くらいします。もしHDDが故障していたら,無駄になってしまいます。

※↑注意!!無駄になってもいい覚悟が出来たら買っても良いかも。絶対こっちの方が簡単。

----------------

他の方法としては,デスクトップPCのHDD(3.5インチ)のケーブルに2.5インチ用の変換コネクタを付けて,ノートから取り出したHDDを挿して,デスクトップPCのOSから読み取ります。
(ノートPCでも出来なくは無いですが,ノートは構造が複雑なのでかなりめんどくさいことになりますし,結構スキルが必要です。また,ノートは蓋を開けると保証が効かなくなるPCが多いのでやらない方がいいでしょう。)

これは少し説明が煩雑になるのですが・・・

普通のATXと呼ばれるマザーボードにはE-IDEと呼ばれるHDDなどをつなぐコネクタが有り(今はシリアルATAと呼ばれるコネクタにつなぐHDDが増えているので注意が必要です。),その一つのコネクタにIDEケーブルを挿して,さらにそのIDEケーブルに付いているコネクタにHDDを挿します。
1本のIDEケーブルには1~2個のコネクタがついているので,2個コネクタがついているものにはHDDが2個つけられます。しかし,メーカー製のPCはほとんどの場合コネクタは1個しかついていませんので,ケーブルも別途購入する必要があります。

よってこの方法で必要なものは以下の4つ(3つ+1人)になります。

1. デスクトップPC 1台(Windows2000かXP。98かMeでも可。)条件としては,HDDの接続がシリアルATAでは無い事。
※もしHDDがシリアルATAだったとしても,CD-ROMドライブはIDEでつながっていますので,そっちにつないでも一応は読めます。

2. コネクタが2個ついた3.5インチ用IDEケーブル(ATA66以上用のものが望ましい)

3. 3.5インチ用IDEケーブルに2.5インチHDDを挿すための変換コネクタ

4. この作業が何の問題もなく出来る人(笑)。
上記では作業上の重要な情報を何も説明していませんので。


 この方法の欠点はめんどくさい事です。
 でも出費も1000円程度なので,もしHDDが壊れていた時の金銭的ダメージは低いですね。



いずれにせよ,万一HDD自体が壊れていた時は当然ながら読めませんので・・・,ダメ元ダメ元!と自分に言い聞かせて依頼してください。

健闘を祈ります。・・・その前に人を探せるかどうかが問題でしょうけどね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に何度もありがとうございました。しばらくPCに触れることができずにいて、お礼もできませんでした。遅ればせながら、何度も丁寧にお書き込みいただいたことに改めてお礼を込めて、ポイントをお贈りします。

「USB2.0対応HDD外付け用ケース」については、ダメ元で考えたい思います。ハードディスクだけでも生き残っていて、それが外付けとして再利用できるのであれば、それだけでもありがたいですから(私としては、物を再利用せずに捨てるのが、結構イヤな方です)。

返す返す、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/14 10:53

#2,3,6のRECAROです。



いよいよ打つ手がなくなってきましたね(^^;)。

もう一度sonnatokihaさんが書き込まれている症状を読み直してみたのですが・・・

> 電気が通っているような作動音がして、事実、電源ランプは点るのですが、画面が真っ黒です。

今までの僕の経験から考えると,内蔵充電池がダメになった場合は電源すら入りませんでした。今回の場合は電源が入っていますよね。

うーん,もしかするとGatewayのPCがそういうものなのかもしれませんが・・・もしそうでないとすれば電源があやしそうです。電源が故障して,起動するのに必要な電圧が出せてないかもしれません。もしそうなら修理すれば直りますが・・・98のPCをわざわざ高い金だして修理しませんよねー(^^;)。


唯一の救い・・・というか望みが持てるところとしては,今回PCが起動しない症状がBIOSすら起動していない状態と言う事です。
BIOSが起動していないということは,HDDを読みに行く動作をしていないということなので,HDDが故障していることが起動しない原因である可能性はほとんどないと言えます。もちろん,偶然両方故障している可能性も無いとはいえませんが,ほぼ大丈夫でしょう。

よって,分解してHDDを取り出せれば,データを救い出せる可能性が高いのです。きっと大丈夫です。

僕が行ってデータを救出したい~(笑)!


・・・そういえば一つ確認していただきたいのですが,変化点としてELECOMのPCカードのイーサネットカード挿したのを挙げてましたよね。
今回,PCカードを抜いて起動を試してみましたか?
かなり確率が低い(というかほぼありえない)のですが,PCカードの故障で大電流がリークし,供給電圧が極端に下がると言う可能性も全く無いとはいえません。
PCカードの故障のせいでM/Bの回路が飛んだりしてたら抜いても無駄ですが・・・モノはためしで。期待しないでチャレンジです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に、たびたびありがとうございます。

> いよいよ打つ手がなくなってきましたね(^^;)。

本当です。困りました……。

> 電源があやしそうです。電源が故障して,起動する
> のに必要な電圧が出せてないかもしれません。もし
> そうなら修理すれば直りますが・・・98のPCを
> わざわざ高い金だして修理しませんよねー(^^;)。

修理はしたくありませんねぇ(^^;)。

> よって,分解してHDDを取り出せれば,データを
> 救い出せる可能性が高いのです。きっと大丈夫
> です。

> 僕が行ってデータを救出したい~(笑)!

データを救出された~い(笑)。

> 今回,PCカードを抜いて起動を試してみましたか?
> かなり確率が低い(というかほぼありえない)の
> ですが,PCカードの故障で大電流がリークし,
> 供給電圧が極端に下がると言う可能性も全く無い
> とはいえません。

それは、やってみたのですが、うまくいきませんでした。残念。

ところで、詳しそうな人(パソコンを自作したことがあるそうです)に聞いてみたのですが、「ハードディスクを取り出して、別のコンピュータにつないでみても、OSが同じウィンドウズ98でないと読めないはず」「自分のはXPだからダメ」と言っていました。私には全然わからないのですが、この人の言うことが正しいものか、どうすればいいものか、もう少し教えていただければ、とてもうれしいのですが。

お礼日時:2004/10/23 18:38

#2,3のRECAROです。



GatewayのPCなら起動ディスクがついていても良さそうなのですが・・・

CDからBOOTできる機種なのですかね。
(98の頃の機種はまだCDブートが黎明期でついてるかどうか微妙なのですが・・・ブートできるCDがついていると言う事は出来るんでしょうね。)

説明書があればそのSystemCDでコマンドプロンプトモードで起動できたりするかどうかが分かるんですが・・・

SOTECみたいに,強制的に出荷時の状態にしてしまうCDならそれも無理ですね。それはもう同じマシンのユーザーしかわかりません。もしくはサポートセンターに問い合わせるかでしょうかねー。

-------------
と起動ディスクについて色々書いてしまいましたが,そもそも先に確認すべき事項がありますので,ご確認いただけますか↓?

電源を入れた時に,Gatewayマークあるいは英文字がたくさん出てくる画面が一瞬でも出ますか?
あるいは全く何も表示されないのでしょうか?

もし,マークも文字も一切出ないのであれば,BIOSが起動していないことになりますので,フロッピーやCDからのブートはできません。それ以前の問題ですね。※BIOSが起動しないとPCは何にも出来ないんです。

#2で書いた内蔵充電池用バッテリーの件もダメでしたら,やはり修理に出すか,PCに詳しい人にHDDを外してもらうかしかなさそうです。

ちなみに内蔵充電池が完全に劣化していると,その充電池が挿さっているだけで起動しないことがあります。
内蔵充電池を外してACアダプタだけで電源を入れると起動することがあります(日時が保存できなくなるので毎回合わせる事になりますが)。もちろん,その場合も一回中を開けないといけませんし,ノートの場合は箱根細工みたいに複雑な場合や隠しネジなどがたくさんあり,デスクトップPCの中身がちょっといじれるくらいの人では無理かもしれません・・・。

近くにPCに詳しい人がいないとこの先は自己解決は難しそうですね。メーカーに頼むかPCショップに頼むかでしょうね~(^^;)。HDDの中身を保護するのはかなりお金がかかりそうですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。丁寧に解説していただき、本当に感謝しています。

> 説明書があればそのSystemCDでコマンドプロンプト
> モードで起動できたりするかどうかが分かるんです
> が・・・

説明書を読んでみたのですが、私にはよく理解できませんでした。全部、ハードディスクが初期化されてしまう気もする……。

> 電源を入れた時に,Gatewayマークあるいは英文字
> がたくさん出てくる画面が一瞬でも出ますか?
> あるいは全く何も表示されないのでしょうか?

全く何も出ません。真っ黒です。

> もし,マークも文字も一切出ないのであれば,
> BIOSが起動していないことになりますので,
> フロッピーやCDからのブートはできません。
> それ以前の問題ですね。
> ※BIOSが起動しないとPCは何にも出来ないんです。

うわぁ、そこまで深刻な問題だったのか……。いずれにせよ、PCに詳しそうな人を見つけて、聞いてみるようにしてみます。

このほか、何かお気づきのことがあれば、是非是非、また教えてください。この質問については、もうしばらく締め切らないでおきますので……。できれば、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/10/19 00:13

♯4です。



》「Win98の起動ディスク」は見つかりません。というより、最初から付属していなかったような気がします。

 起動FDは付いていなくて当然です。各ユーザーが自分で作るのです。OSのインストール時に必ず指示がありますから、そこで作ります。ただし、それを無視するのはユーザーの勝手です。
 PCが起動できる間は、いつでも作成できます。けれども、起動できなくなった今となってはそれも不可能です。
 Windows98を使っているお知り合いに頼んで、作ってもらってください。起動FDは機種を問わず共通だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

> 起動FDは付いていなくて当然です。各ユーザーが自分で
> 作るのです。OSのインストール時に必ず指示があります
> から、そこで作ります。ただし、それを無視するのは
> ユーザーの勝手です。

そういうことだったのですか……。もっとも、このコンピュータは最初からウィンドウズ98がインストールされていたもので、そうした「指示」については全然知りませんでした。ちなみに、その後購入したコンピュータでもそうした「指示」はなかったように思われます(私がものすごく不注意だったのでしょうか)。とても、残念な思いです。

お礼日時:2004/10/18 20:16

 起動FDでの起動は試みましたか。

FDで起動できるなら、マザーボードは生きています。起動後、HDD、すなわちCドライブにアクセスしてみて、認識していたら、DOSのcopyコマンドでデータを引き出せばいいでしょう。年賀状の住所データならFDにも収まるサイズでしょう。
 HDDが認識できないなら、プロに任せないとデータの救出は無理ですね。その場合の故障そのものは、HDDの交換で直ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> 起動FDでの起動は試みましたか。

#2の方のお礼にも書き込みましたが、「起動FD」は見つかりません。System CDでこれに代えられるものでしょうか。また、それで、ハードディスクの中身が全部初期化されることはないものでしょうか。

何かご存知であれば、教えてください。いずれにせよ、たいへんありがとうございます。

お礼日時:2004/10/17 23:28

#2のRECAROです・・・



うわ。書き込んだ後#1さんの書き込みが有ったことを知ってびっくりしました。
日本Gatewayはまだサポートだけやってるんですね。知りませんでした。思い込みで書いちゃいましたからすみません。

ただし,もしHDDのトラブルだった場合はメーカーではデータの保証をしてくれません。
HDDのハードウェア的な故障の場合は仕方が無いですが,ソフトウェア的なトラブルならメーカーでの対応は「フォーマットして再インストール」になりますから注意してくださいね。
もちろん,見積もり時に「HDDのトラブルの場合はフォーマットしないでまずは連絡してください。」とお願いする事は出来ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたび、ありがとうございました。ありがとうございます。

仮にゲートウェイに頼まなければならない場合には、「HDDのトラブルの場合はフォーマットしない」ようお願いしようと思います。また何かご存知の場合には、是非、教えてください。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2004/10/17 23:25

BIOSの起動画面(Gatewayマークの画面)も出ないんですよね。


症状を聞いた範囲ではBIOSかハードウェア(マザーボードのどこかかメモリか電源か・・・)の故障のような感じですね。電源が全く入らなければ,古いPCなので内蔵クロック用充電池(ノートPCはデスクトップのコイン電池とは違い,ほとんどの場合はクロック用電池が充電池になっています。)の劣化が考えられるのですが・・・


以下を試してみてください。

1) 本体のバッテリーを外し,ACアダプタだけで起動してみてください。

 → 起動すればバッテリーの劣化です.


2) 本体のバッテリーを外した状態でACアダプタを取り付け,1~2日ほど放っておいてください。これで内蔵クロック用充電池への充電が行われます。

 → これで起動すれば,内蔵クロック用充電池が完全に放電していただけになります。起動しない場合は,充電池の寿命か,あるいはその他のハードウェアの故障・トラブルです。
※最も,昨日まで使っていたのなら充電池のトラブルの可能性は限りなく0ですが・・・


3) Win98の起動ディスクを持っていませんか?
症状を聞く限りはもちろんフロッピーから立ち上がるはずが無いですが,ハードウェア的な故障かどうかを確認するためにも一度フロッピーをいれて入れてから起動してみてください。

 → これで起動するようなことがあれば,HDDのトラブルです。フロッピーで起動してデータを抜く事が出来るかもしれませんが,最悪はHDDが読めない可能性が有ります。


4) RealPlayerのアンインストールをした後,PCは起動しましたか?Windowsは正常に動いていましたか?

 → もし数回でも正常に動いていたのであれば,HDDは無事の可能性が高いので,データは何とか引き出せそうです(偶然HDDも死んでしまった場合はダメですけど・・・)。

※ただし,Gatewayは既に日本支社が無いため,PCショップなどでお金を払って(結構取られます)やってもらうか,PCに詳しい人に頼む事になります。方法としては,内蔵HDDを他のPCにつないで見るか,もしくは外付け2.5インチHDDケースに入れてそのままUSBのHDDとして使えるようにする方法があります。
そんなに難しい作業ではないので自作PCが作れる人なら誰でも出来ますが,もちろん保証は出来ないので頼む時は覚悟の上で頼んだ方が良いです。



今の情報で考えられる事はこのくらいですかね~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくいろいろ教えていただき、たいへんありがとうございました。

> 1) 本体のバッテリーを外し,ACアダプタだけで
> 起動してみてください。

これはダメでした。

> 2) 本体のバッテリーを外した状態でACアダプタ
> を取り付け,1~2日ほど放っておいてください。
> これで内蔵クロック用充電池への充電が行われ
> ます。

試してみます。でも、ご指摘のように、バッテリーではないかも知れません……。

> 3) Win98の起動ディスクを持っていませんか?

「Win98の起動ディスク」は見つかりません。というより、最初から付属していなかったような気がします。System CDというのはありますが、これを使えばいいのでしょうか? ハードディスクの中身が全部初期化されてしまうとすると、元も子もないのですが……。

> 4) RealPlayerのアンインストールをした後,PCは起動しましたか?
> Windowsは正常に動いていましたか?

これがよく思い出せません。アンインストールした後にPCを終了させて現在動かなくなっているのか、一度起動できた後にPCを終了させて現在動かなくなっているのか……。ただ、いずれにせよ、最後に起動させたときは、まあ普通だったように思われます。

ちなみに、私はPCを自作できるような能力は全くありません。どうしよう……。何かお知恵があれば、もう少し教えてください。

お礼日時:2004/10/17 23:18

もしかして、ディスプレイが外付けディスプレイに切り替わってしまったのではないでしょうか?


本体内蔵ディスプレイに切り替えてみて下さい。可能であれば、外付けディスプレイをつないでみて下さい。

データの救出ですが、ノートパソコンを分解して、中のハードディスクを取り出すことができれば、デスクトップパソコンに接続して、データを写すことが可能です。

ゲートウェイですが、サポート・修理は現在も受け付けているようですね。

参考URL:http://www.jp.gateway.com/helpspot/qa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、感謝いたします。ゲートウェイでサポート・修理を受けられるのは朗報です。たいへん、ありがとうございます。

補足情報は、#1の方のお礼に書き込んだ通りですが、何かこのほかご存知のことがありましたら、教えてください。

お礼日時:2004/10/17 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!