dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

滋賀大データサイエンスは難関ですか?

A 回答 (6件)

別に難関ではないと思います。



河合のセンターボーダーが64%(パスナビ参照)ですが、センター試験の全国平均点は60%程度です。また、自宅が大阪とのことですが、大阪府全体のセンター試験平均点は66%くらいです。

また、河合で偏差値50と言いますと、これも国公立全体で見れば平均的な感じでしょう。

そこそこの高校であれば、平均より少し良いくらいの成績で合格することもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/30 10:18

2017年新設の学部ですから、世間からはまだあまり評価されてないというところだと思います。


入試の追跡調査などが反映される時期や受験生の志望動向がどうなるかにもよるでしょう。
受験生の志望動向によっては、これまでのおおよそのラインがあてにできなくなる可能性もあります。
    • good
    • 0

聴いたことさえありません。

首都圏の人は誰も知らないでしょう。
    • good
    • 1

「進研模試」で、「偏差値54~55」くらいが「合格のボーダーライン」となっています。


あなたの今の「偏差値」が「合格のボーダーライン」より「下」ならば、あなたにとっては、「難関」と言えます。
上回っているのなら、その調子で、「受験」、頑張ってください。
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1290 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/30 10:17

国立の中では最下層でしょう。


有名私大の遙か下です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。データサイエンスに興味があるんですけど、横浜市立大の方がいいですか?自宅は大阪なんですが。

お礼日時:2018/04/29 23:02

正直、難関とは言いがたいです。

偏差値50なので…。ですが、国立なので相当量の勉強をしていかないと受かりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/29 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!