dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が一才になり、よちよち歩きをしています。そろそろ、靴を履かせようと思うのですが、各メーカーいろいろな製品が出ていてどれが、初めての靴として適切なのかわかりません。そこで皆さんのお薦めの靴がありましたら教えて下さい。宜しくお願いいたします。

A 回答 (7件)

うちの子の足も親に似て、幅広、甲高なので、合う靴を探すのが大変でした。


息子(現在4歳)は歩くのが遅く、訓練を受けていたのですが、その時に「かかと~足首をしっかりと包んであげる靴がよい」と言われました。
よく利用するのは、シューフィッターの方がいるお店です。そこで、いろいろと相談しながら、いくつか履き比べて買います。
息子は、今履いている靴がとても気に入っているようで、サイズが小さくなったからと大きいサイズの靴を買いに行くと、同じ靴を選んでいます。
やはり、子供なりに履き心地がわかっているようで、洋服だったらキャラクターにこだわったりするのですが、靴はキャラクター物を履いてみたら、幅広の足に対して少し細めだったため、「はかない」とあっさりやめていました。
良い靴が見つかると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。シューフィッターというのは聞いた事があります。居そうなお店を訪ねてみて、お話を伺ってみます。

お礼日時:2004/10/19 08:37

3歳になる息子がいますが、偏平足ギミということで専門の先生に指摘を受けたことがあります。

それで、靴選びは、本当に慎重にしなければならない。とすごく勉強させられました。安いから買おう。なんてことは駄目みたいですね。サイズが変わる度に、どんな靴がよいのか?毎回何十足も見ながら考えて購入しています。よちよち歩きということですが、この時期から適切な靴選びが大事だと思います。私が購入する時のポイントをお教えします。(1)足首上まで包み込む靴(ハイカットといいましょうか。)。小さい子の場合、足も短いので極端に膝下まで靴がきてしまいそうでかえって歩き辛そうですがこれがいいみたいです。(2)片方の靴を持ち、底を前からと後ろから同時に中心に向かって押します。すると、一箇所だけ(中間より前側部分。指の付け根辺り。)が曲がる靴。(3)テーブル等に靴を置き真横から見て足先部分がほんの少しだけ浮いている靴。(4)軽すぎる靴は、駄目。良い靴は、そこそこのお値段します。そうですねー。5000円前後はしますよー。あと、3ヶ月に1足くらいサイズUPでの買い替えがいいらしいです。いろいろ言いましたが歩行は大切です。慎重に選んであげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧に具体的にアドバイスしていただき有難うございます。肝に銘じておきます。

お礼日時:2004/10/22 00:25

よちよち歩きですか~。

かわいくて、貴重な時期ですよね。

お子さんによって足の形は様々ですので一概に「オススメ」と安易には言えないと思います。
デパートの靴売り場や、大きい靴屋さんなどに行けばシューフィッターとゆう靴の専門家の方がいますので、
相談しながらぴったりの靴を見つけられてはいかがでしょう?
不在の時がありますので電話で確認してから行かれるといいと思います。
ちなみにうちの子の初めての靴はコンビ ニンナナンナのセカンドステップシューズでした。
甲が低いのでしっかりと甲全体をカバーできる靴が良いと言われました。
ちょっと値段は高めでしたが、履きやすそうでしたよ。
3歳になった今でも、同じシューフィッターさんにお世話になってます。買い物ついでにいつも寄って、足のサイズと靴の様子を見てもらってます。安心ですよ!

いい靴が見つかるといいですね。

参考URL:http://www.combibaby.com/goods/collection/ninna_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。シュフィッター&コンビ、チェックいたします。それにしてもベビーシューズは高いですね。どこでも安売りしていないし。¥2,000ぐらいで買えるものと思っておりました。

お礼日時:2004/10/19 12:40

家の場合も様々なメーカーの靴を履かせて見ました。


ナイキはやや先細のような気がします。
うちの子は甲の部分が高いので同じサイズでもナイキは狭い感じがしました。
リーボックはわりと履き心地が良いようで好んで履いていましたよ。
現在はアシックスを使用しています。
アシックスの靴は足幅が広く子供の足指の動きを妨げないようです。
子供って以外に敏感で自分自身が履き心地の良い靴というのが分かるようですよ。
いくつか靴箱において今日はどれを履きたいか選ばせると、親の見た目に変わり無いようでもはっきりと自分の履き心地良い靴を選びます。
ちなみにうちの子は1歳7ヶ月です。(自分自身で靴を選ぶようになったのは1歳3ヶ月頃からでした)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。大変参考になりました。

お礼日時:2004/10/18 15:11

大学時代、「人間工学」という課目を履修したときに、乳幼児の靴についての講義がありました。

たしか、靴底が柔軟で特に中足(ちゅうそく)の部分(指が背側に曲がる部分:土踏まずより指先がわの盛り上がっている所)が歩くときに曲がって、指と足底に角度がつくものがいい、と習った記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー人間工学ですか!アップリカのが近いのかしら。有難う御座いました。

お礼日時:2004/10/18 10:07

マジックテープでピタッとめるタイプが多いですよね。


やはり履かせやすく脱げにくい所が利点です。

最初は靴を履くのも違和感が有るでしょうし、軽くて柔らかい物がよいと思います。
(つま先とかかとを押して曲げてみる)

もう一点は置いてある靴のつま先が、少し上がっている事です。
小さな障害物でもツマズキ転んでしまいますので、つま先が上がっていた方が安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変判りやすい説明有難う御座います。教えて頂いた条件で探してみます。

お礼日時:2004/10/18 10:06

ミキハウスの靴はお勧めです。


お値段は張りますが、物はいいです。
あと丈夫なので、ワンサイズ1足で充分です。
私はこれで幼稚園入園まで乗りきりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!値段が張る分、丈夫なわけですね。回答有難う御座いました。

お礼日時:2004/10/18 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!