
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
今、退職年齢が60歳・65歳と段々あがってきています。
今に70歳になるかも知れません。これは年金の受給の年齢が関係しています。時代の流れがどんどん変わりつつあるのです。
仕事もきれいな。楽な仕事・見栄えが良い仕事。体力仕事を避ける傾向がありますよね。
年齢不問性別不問は、来てがないからと言う事も含まれていると思います。
期待して雇ったけれど、すぐ辞めてしまった。よく耳にします。
仕事を探す方も大変ですが、雇う側も大変なのでしょう。

No.9
- 回答日時:
No9です。
先ほどの文章がおかしかったですね。「モデルや役者でもない限り性別が仕事に関係ないからでしょうか?」と言いながら、肉体労働の話をしていました。
「モデルや役者や肉体労働でもない限り性別が仕事に関係ないからでしょうか?」に読み替えてください。

No.8
- 回答日時:
私は人事ではありませんが、年齢や性別に制限を掛ける方が無駄に感じました。
・性別について
モデルや役者でもない限り性別が仕事に関係ないからでしょうか?
例えば男性が有利な肉体労働だったら、仕事の内容を見て「自分には向いていそうだ」「自分には向いていなさそうだ」と応募者が見て判断できます。ですから、体力を使う職場ですとか、重機の何々の免許必要と書けばいいだけの話であって、男性募集と書く必要がないのだと思います。求職者が男性であっても、肉体に自信がなければ応募しにくいですしね。
他の仕事では別に性差は仕事と関係ないからでは無いでしょうか?
少なくとも他の仕事で性差が関係のある仕事があるとかそういう根拠があるという話は聞いたことがありません。たまに、IT技術者は女性に向いていないみたいな事を言う人がいますが、根拠を挙げている人は見たことがありません。
・年齢について
若手が欲しければ若年層トライアル求人があります。それを使用したら良いと思います。
逆に業界の経験が長い人が欲しければ、何年の経験要と書けば良いと思います。
No.6
- 回答日時:
差別しないためです。
男女機会均等法などで、求人に性別を
書くのはダメになりました。
この均等法には、御指摘のような弊害が
主張されたのですがね。
米国では、履歴書に年齢、性別、人種などを
書くことも出来ません。
日本もそうなるかもしれません。
無駄な手間暇が掛かるだけだろう、と
思います。
No.5
- 回答日時:
求人を出す場合、特定理由以外は、性別・年齢制限かけれなかったかと。
そこの求人に限らないけれど、応募前に想定している年齢(年代)・経験・性別などを確認しま
しょう。自分で会社に聞いてもOK・職員から会社に確認してもOK(頼めばしてくれるはず)。
もっとも、制限がかかってる求人でもスキル次第では採用される事はあります。一概に年齢・
性別などで決め込んでもねぇ・・・。機会を逸している気がしないでもない。
No.4
- 回答日時:
先の回答のとおりですが、ハローワークは公共の求人ですから募集者を限定出来ません。
ですから、応募する方は求人内容をよく読み取る必要があると思います。
年齢不問・未経験者歓迎
って言うのは、大方は若い人を求めていると解釈すべき
年齢不問・経験者優遇
って言うのは、経験があればある程度の年でも良い。若しくは経験者しか求めない。
少なくとも未経験者は眼中にないと解釈すべき。
当社の場合は、若い人財が欲しい時は募集理由を「後継者育成の為」とします。
また、経験者が欲しい時は「欠員補充の為」とします。
こちらも無駄な面接や問合せに応じたくないので、必ずハローワーク経由で応募するように記載してます。
また、面接を決める前に履歴書は必ず貰います。
そのうえで判断します。
その様に書いてあれば、判断もできます。人に対してのいたわりがでてますね。読んでいてそんな会社に勤めたいと思いました
企業はそんな求人票をだして欲しいですね
No.3
- 回答日時:
だって、例外を除いて求人広告で年齢や性別制限しちゃいけないんだもん。
雇用対策法、男女雇用機会均等法によって、例外や適用除外に該当する場合をのぞいて、年齢や性別を限定した募集はできないの。
そりゃ採用する方だって制限つけられた方が良いに決まってるんだけど、お上がダメだってんだからしゃあない。
こっちは20代の営業マン雇いたいのに、応募者の4割くらいは50過ぎのおっさんばっか。
いちいち封筒開けてお祈りレター入れて返送する事務員の子の身にもなってほしいよ。
No.2
- 回答日時:
わかりました
しかし納得はいきません。
年齢に関係なく良い人材とありますが、62才で先日面接してきました。「50代を募集しているのですが」と言われせっかくきたのだから工場見学していって下さいと言われました。可笑しいですよね、私は仕事がしたいのです。だから面接に行ったのですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 面接日 1 2022/10/13 21:09
- ハローワーク・職業安定所 面接日と採用 5 2022/10/13 21:40
- 書類選考・エントリーシート 50歳で就活している方に 6 2022/07/26 10:34
- ハローワーク・職業安定所 選ばずに仕事探す時は志望動機はなんていうんですか?嘘つくんですか? 7 2022/08/14 16:40
- 求人情報・採用情報 転職について 1 2022/09/28 14:28
- 求人情報・採用情報 現在再就活中で、応募したい求人があり応募するにはハローワークの紹介状、送付状、履歴書、経歴書が必要と 5 2023/07/18 16:53
- ハローワーク・職業安定所 ハローワークでの応募について教えてください! ハローワークの求人で紹介状を貰い 面接待ちだったのです 6 2023/08/28 15:36
- 転職 転職活動中。どの求人に募集するべきか… 3 2023/02/12 19:09
- 転職 社会人5年目男性、転職活動中です。 11月21日にある会社の書類選考通過しまして、12月9日に面接を 2 2022/12/11 21:27
- アルバイト・パート 2年前に働いていた会社の別営業所に面接に行くのはどう思いますか?同じ県内の別営業所です。 2年前に体 4 2022/04/22 09:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
自分だけ暇な職場。精神的に今...
-
ハローワークの求人に応募書類...
-
履歴書について。 私は高3の時...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
「大手GR」
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報