dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

163センチ57キロです。
小さい頃水泳を習っていて、そのせいか遺伝かわかりませんが、
肩幅ががっしりした骨太な体型です。
体力をつけるとともに、少し痩せて華奢な体になりたいと
ジムに通いはじめました。
水泳は好きなのですが、クロールなど腕を使うと、
肩や上半身の筋肉が発達すると聞いたので、
ビート板に上半身を乗せ、脚だけのバタ足やキックで泳いでいます。
これだと呼吸が苦しくならず、ずっとラクに泳いでいられるのですが、
ずっと泳いでいると首や腰が痛む事も…。
でも、これってダイエットに効果あるんでしょうか?
やはり水泳って華奢な体型にするには向いていないのですか?
どんなふうに泳げば効果的か、教えてください。
だいたい週に2,3回、休みつつ1時間ほど泳いでいます。

A 回答 (4件)

何年ぐらい水泳をやっていましたか?


私は16年やっていましたが,肩の筋肉はつきますよ
普通の人の肩はさわれば骨に触れれますが私は筋肉で骨まで届きません 両手を横に広げれば自分の肩の筋肉が分かるでしょう
さて確かに腕を使うと肩の筋肉はつきます
なぜなら水泳の種目全てが腕の関節を回転させるよりも肩の関節を回転させて泳ぎますよね
なので肩の筋肉をつけたく無ければどの泳法でもダメです ビート板にしても自分の首を筋肉で支えなければいけないので今度は首の横に筋肉がつきます
それでも華奢な体にみせたいのなら,水泳は適していません マラソンとかボクシングとかとにかく筋肉が締まる運動をした方がいいのでは・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校の6年間、水泳を習っていました。
泳ぐと肩の筋肉がやわらかくほぐれるようで好きなのですが、1ヶ月で目に見えて厚みがでてきてビックリです。
ビート板でも首に筋肉がつくとは!!たしかに首が痛みますもんね。
ありがとうございました。
これからはジョギングや筋トレなどで筋肉が締まるようがんばります。

お礼日時:2004/10/31 01:15

 水泳も上半身を使っても、必ずしも上半身は発達しません。

むしろ、上半身を発達させるには相当がんばらなければなりません。
 遊泳感覚で、ゆっくり長く泳ぐことをお勧めします。これであれば、筋肉(速筋)が太くならず、体脂肪が使われて締まってきます。
 水泳とバランスをとるため、陸上トレーニングも並行しておこなうとよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にしっかりとした筋肉をつけるには、水泳でも相当訓練しないといけないのでしょうね。
これからは、一ヶ月に1,2回、ゆっくり楽しみながら泳ぐようにし、後はジョギングや筋力トレーニングなどで、筋肉を締めていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/31 01:19

ビート板で首・腰が痛むのは顔を上げて泳いでいるのでどうしても負担が逆にかかってしまうからです。


胸までのせずに腕だけをのせて顔をつければ大丈夫ですが。
水泳をして華奢になるというのはあまりないような・・・
まずクロールですが、普通に泳いでも上半身が鍛えられるくらい泳ぐのは大変ですよね?水泳選手の上半身は泳いで鍛えられる部分と筋力トレーニングで鍛えられている部分とあると思うのですが。

華奢な体型になりたいのなら水泳よりも「ヨガ」や「バレエ」の方が向いてますが。
水泳はダイエットに効果があるって聞きますが、本当に痩せたという人に会ったことがないため。健康促進には向いてますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり水泳では、華奢な体にはなりにくいのですね。ありがとうございました。
今後はジョギングや筋トレなどを中心にし、水泳は一ヶ月に1,2回、リラックスのために楽しみたいと思います。

お礼日時:2004/10/31 01:17

クロール、平泳ぎなどを泳ぐほうがいいと思いますが、疲れるようなら水中ウォーキングとかでも相当効果あると思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

水中ウォーキングは、効果があるらしいですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/31 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!