dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月4日は「ラムネの日」。ラムネが一番美味しく感じるのはどんな時ですか?
(1872年(明治5年)の今日、東京の千葉勝五郎氏がラムネの製造販売の許可を初めて得たことにちなむ。)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
過去のお題はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542222559/hist …

A 回答 (25件中21~25件)

仕事中

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 17:37

それは真夏日なんかに飲めば、喉にシュワァッと刺激を与えて美味しいなぁって思いますがね、時期外れのラムネって言うのも中々捨て難いものですよ。


真冬の、炬燵に縮こまる寒さの暁時に、肌寒いくらいの薄着の状態でベランダに出て、眠た気な手付きでラムネを喉に流し込む。
そしたら一気に目が醒めて、背筋もビシッと正される。
最後にトンカチなんかでラムネ瓶を割って遣れば、出て来たビー玉を朝日にかざして、「美味しかったなぁ」って感じますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 17:37

そりゃあ、真夏の猛暑日に


ガッツリ冷したラムネが
最高に美味しいと俺らぁ
思うけどね。 早く猛暑日
来ねえかなぁ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 17:37

風呂上がり。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 17:37

暑くて喉が渇いた時(〃ω〃)。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/07 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!