dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中1の時に無理なストローク?(フルスイング)をしていて肘を痛めました。

今僕は中3ですが、あれ以来ずっと打てば痛いという状況です。

そこで、病院に行ったのですが「テニスをするな」としか言われませんでした。

中3になって行った針灸院では、肘だけで打っている(手打ちになっている)といわれ

「肩甲骨を使うイメージで打て」といわれました。

僕は最近それをイメージしているのですが、そのせいかここ三日間肩が痛くて、今日は試合を休みました。

もう肘も痛いし、肩も痛いしテニスが楽しくありません。

肘や肩に負担が少なくなる打ち方(手打ちにならない方法)があればおしえてください。

A 回答 (6件)

また鍼灸院も適当なアドバイスをしますね。

肩甲骨を使おうとしたら余計バランスが崩れます。大事なのはまず全身の筋肉をふわふわにゆるめること
これで体幹が使えるようになり運動能力も劇的に上がります

とりあえず、テニスはやるかは別としてこれを続けてね。運動は無意識のものだから意識してフォームは治りませんから。



https://twitter.com/chakuncho1
    • good
    • 0

ソフトテニス(テニスも同じ)は、利き腕の負担が高いスポーツですので、エルボになる方が


非常に多いですよ。
痛みの原因は腱鞘炎です。筋肉は運動で固くなり、硬くなると、骨と繋がる腱に負担が掛かり炎症し痛みます。なので、運動の前後にストレッチ が常識的に言われてます。ストレッチは、固くなった筋肉を伸ばして柔らかくすること。
筋肉が柔らかくなると、腱の負担も減りますので痛みも引きます。

痛いならテニスをするな・は消極的対策ですので、痛みが引くまでにかなりの時間が掛かります。
積極的に痛みを取りたいなら肘は、前腕のストレッチ。肩は肩のストレッチで検索して。
肘も肩も複数の筋肉で構成されていますので、どの筋肉(腱)を痛めているのかでストレッチの方法も変わります。自分で調べるしかない。

筋肉の専門家は整体(マッサージ師)ですので、どの筋肉が固いのかを一度診てもらって。ストレッチも教えてくれるかも。
    • good
    • 0

痛みが引くまで肩肘を休ませた方がいいと思います。



痛いということは肩肘が悲鳴を上げているのです。

肩肘に無理の掛かるフォームになってるのかもしれない。

針治療はやってはいけないです。
選手生命を著しく縮めます。

間違ったフォームで練習してもダメです。
先生に聞くなり、ビデオ見るなり、正しいフォームを身に付ける所から始めて下さい。
まずはイメージ。
痛みが引いたら正しいフォームで素振りから始めて下さい。

絶対無理はしないで。
    • good
    • 0

今からじゃ打ち方のクセはなかなか治らないよ。


そして教わったところで身体の負担は減っても、
フォームが定まらず、まともに打てるようになる前に中学生終わり。

医者の言うことは聞きなさい。

手打ちにならない方法?
きたボールを打ち返さず左手で取る。(右利き前提)
痛めてる所に負担がかかるだけだから、ラケットは持たずエアーで。
それで痛みがあるなら、ガチで休んだほうがいい。

なんで周りの人は打ち方を指摘してあげなかったんだ…
あと肩甲骨というよりは腰だと思う…

やりたい事をやりたい時にできないってキツイから、身体大事にね。
    • good
    • 0

治したいなら医者の言うことを守った方がいいですよ


でも、中3で引退までもう時間がないというなら、練習や試合をするときにテーピングまたはサポーターを着けるといいですよ 練習や試合が終わったらすぐに外してください また、テニスをしてないときは湿布を貼って、やるときは外すのもいいですよ
    • good
    • 0

医者に言われた事 守れよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!