重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英文解釈について教えてください。
以下の英文でなぜ動詞が3つあるのかがわかりません。

If you recently purchased an electronic device, you may have noticed a label on the box indicating the item met "RoHS" requirements.

1行目のpurchased と2行目のmay have はifがあるので、存在しているのはわかるのですが、なぜその後に接続詞も関係詞もないのに、3行目のmetがあるのでしょうか。
詳しい方、解釈を教えて下さいませ。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

metは過去分詞の形容詞的用法で、


the itemにかかっているのです。

最近、電子装置を購入したなら、
箱のラベルに
RoHS(特定有害物質使用制限)の条件を
満たすもの(item)
と記されていることに
気づいたかもしれない。

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/13 21:53

the item (that is ) met


met は本来過去分詞ですが、適合している、という意味の形容詞と思っても良く、is met で適合させられている、つまり、met は過去分詞で関係代名詞の省略と考えても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/05/13 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!