
高校の授業中に穴埋め問題が出ました。
I have to check (. ) these textbooks for a week.
この カッコの部分に outか up のどちらかを選び 埋めると言うものでした。
私は 調べなければならない と読み取ったので upを入れました。
でも 正解は out でした。
先生に聞きにいったら
『日本語訳が無いから どっちでもいいんだけど、教科書にoutと書いてあるから outが正解』
とおっしゃっており、よくわからなかったので、辞書を引いたら 確かにどちらにも 『調べる、検査する』という日本語が載ってたんです。
先生もおっしゃってた通り、日本語で英語を学ぶのには 限界があるらしいので 日本語で区別するのは難しいのかも知れないですが、イメージ良くわかりません。
よろしくお願いいたします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今回は、先生のおっしゃる通りで、
「どっちでもいいんだけど、教科書にoutと書いてあるからoutが正解」が正解でいいと思います。つまりご質問者の回答(up)も正解です。
I have to check up these books for a week.
一週間かけてこのへんの書物をじっくり調べてみなきゃね。
この check up という動詞句は go over という動詞句と同義です。意外にも使用例がありました。
Supreme Court, p 398
https://books.google.com/books?id=DQOBXVgG_f8C&p …
I have to check out these books for a week.
意味は、「調べる」か「(図書館で)借りる」のどちらでも文章となりえます。解説は他のご回答でたくさん勉強しました。
ご回答者のみなさんが説明されている check up on や check out というフレーズは、あとにかならず目的語をとる句動詞で、ここの check は他動詞です。
一方、出題文の穴埋めを up にできる場合の check は自動詞で、目的語は必要ありません。あとにくる前置詞 up が目的語をとります。ここの check up は句動詞(a phrasal verb)ではなく、単に動詞+副詞、動詞+前置詞、動詞+副詞句 の組み合わせのどれかというだけです。前置詞 up が目的語をとって副詞句を作ってますから、自動詞 check で「調べる」+ 副詞句「これらの書物ぜんぶにわたって」で、複数の本を調べあげる作業を表すことになります。
自動詞 check が「調べる」という意味になるので、べつに up でなければ意味が通らないということではないかもしれませんが、組み合わせとしては機能しています。
文例(自作)
How’s the power? 電気きてる?
I gotta check. 診てみるよ。
Check the power source. 供給源みてみな。
And check up the power supply. 電源装置動いてるか診てごらん。
これらの check は自動詞で、これらは check up on someone/something の表現とはちがいます。
結果的に、先生の「どっちでもいいんだけど」が決めゼリフになります。けっこうスゴイ先生だったりして? 出題文のつくりかたは他人まかせというか、在るものどれでも、というテキトー感がありますが、いろいろ考えさせてくれる、おもしろい出題をされてます♫。
------
以下の定義や解説を参考にしましたので、リンクしておきます。
check
Mercian-Webster
ここに「自動詞」としての定義があります。注意して読んで理解しましょう。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/check
Checkup or Check Up – What’s the Difference?
動詞句 check up が「診る」という意味で存在することを確認できます。
https://writingexplained.org/checkup-or-check-up …
こんなに詳しく説明してくださり ありがとうございます。
説明を読んで 私は そもそも 他動詞 自動詞みたいなのを よく理解していないことが判明しました…
おっしゃる通りで 先生は かなり適当ですが、そのためか すごく人気があります。
宿題を忘れてきても 怒ったり絶対なさいませんが、そのぶん後で痛い目見る 自分の人生は自分でめんどうみろ ておっしゃる感じです。
問題出してくださっても 答えをくださらないとこは ちょっとだけ 不便ですが、もっとがんばろ て思える楽しい授業です。
質問したもの以外にも 他のことまで教えてくださりありがとうございます。
URLも、今は 時間がないので 部活前か 終わった後にでも見させていただきます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
check up だけだったら「健康診断」とか「検査」という意味です。
>辞書を引いたら 確かにどちらにも 『調べる、検査する』という日本語が載ってたんです。
和英か英和か英英か存じませんが、もう一度見てください。おそらく check up on 〇〇で「〇〇を検査する、調べる」という意味になっていると思うのです。
ご質問の文には「on」がありません。したがって、私がこの穴埋めを見たら、自動的にoutとします。
加えて英英辞書には
check out=make sure, examine, test, look at something or someone
check up on=to try and make sure that someone is doing what they said they would do.
とありますから、check up onを「検査する、調べる」で用いるときは目的語または目的となるフレーズの主語は物ではなく「人」です。その意味でも、目的語がtextbooksであるご質問文にcheck up on は使えません。
もう一度 違う辞書を引いてみたら 確かに 〜を調べる となってました。
すみません。
その他 check up on が 本に使えないなども 教えてくださり ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私は ‘調べる’ という意味に取りませんでした。
for a week と期間を指定しているので、すぐに思いつくのは図書館からテキストを一週間だけ借りようとしているのではないかということです。
図書館から本をある期間だけ借りる時は check out を使います。
If you ‘check out’ a library book, you borrow it for a fixed period of time. (コウビルド英英辞典より)
I have to check out these textbooks for a week.
これらのテキストを一週間 (図書館から) 借りる必要があります。
https://www.wikihow.com/Check-out-a-Library-Book
私の 読み取りミスだったんですね。
確かに 1週間も 教科書 調べてたら つまんないですもんね。
教えてくださり ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 最近考えついた勉強方法についてご意見をいただきたいです。 私は文系の高校生で、将来英語を使った職に就 1 2023/02/04 21:28
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 reaching out ってどういう意味でしょうか? 5 2022/10/23 21:14
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- 英語 ○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま 2 2023/05/30 18:28
- 大学受験 中央大学の入試について相談があります。 2019年の法・政治の過去問を解いたのですが 英語50% 国 1 2022/11/19 19:26
- その他(学校・勉強) ドイツのボーフム市立高等職業専門学校生物標本科が具体的にどこの学校なのか学校名を教えていただけないで 2 2023/08/04 12:44
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い 5 2022/09/21 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thinkとthink ofの違い
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
throw A away = throw away A ??
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
decideとdecide onの違いについて
-
joinとjoin in
-
make C O もありうる?
-
visit と visit in について
-
finishを進行形で使える?
-
「go to school」に「to school...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
自動詞のhopeについて
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
中学生です。 If you visit Oki...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
英語の他動詞と自動詞の違い
-
“commit”にも”commission “にも...
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
-
be surprised thatについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
joinとjoin in
-
thinkとthink ofの違い
-
visit と visit in について
-
decideとdecide onの違いについて
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
finishを進行形で使える?
-
throw A away = throw away A ??
-
be surprised thatについて
-
"referred by"について教えて下...
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
目的語なしで他動詞を使用する...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
自動詞としての"go"
-
句動詞の間に目的語を挟む場合...
-
Vi:自動詞、Vt:他動詞。Vはve...
-
知覚動詞=他動詞?
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
おすすめ情報