単二電池

pH校正標準溶液を作ると、1回に500ml出来てしまいます。1ヶ月に1度しか使わないので、どうしても余ってしまうのですが、常温で放置しておいて大丈夫なものなのでしょうか?捨てて新しいものを毎回作るのがベストなのでしょうが、もったいないので、使いたいです。何か良い保存方法があれば教えてください。因みに、pH4と7での2点校正をしています。

A 回答 (4件)

参考までに


http://www.rminfo.nite.go.jp/common/pdfdata/4-00 …
リン酸塩の方は大丈夫そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤差といっても、かなり小さいものなんですね。使っている機械では、そこまで測定できないので、無視できる範囲だと思います。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/03 22:22

試薬メーカーに勤めています。

市販品を使用することをお勧めします。手製のものは当然緩衝剤以外の成分は添加しませんよね?その場で使いきるならそれでもよいのですが、長持ちしませんし、だれも保障してくれません。市販品はそれなりに鼻薬が入っているので、保障の範囲内であれば安心して使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/03 22:18

うちの職場では、市販品を使ってますが、


pH6.86とpH4.01は3ヶ月
pH9.18は1ヶ月
を開封後の使用期限としています。室温保存です。

どこまでの精度を要求されているのでしょうか。それ次第ですが、なくなるまで使うのもどうかと思います。
しかし扱いをきちんとしていれば、それなりに精度は保てると思います。
使った標準液を戻さない。
瓶の口についた液を拭き取る。
といったことを守ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/03 22:19

うちでは精度が必要な物に対しての校正は試薬会社のものを購入し、常温保存して少しずつ使い無くなるまで使っています



簡易測定器、排水施設等あんまり精度が必要ないものは、質問者さんが使われているものを使っています
うちもたくさん出来るのでもったいないので簡易測定器の校正をした日に排水施設の校正をするといったふうに使い切るようにしています

そんなに使われないのなら、試薬会社の標準品をこうにゅうされてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常温で、平気なものなんですね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/03 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!