dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代男性です。仕事もしています。結婚はしていません。

題名にもありますが、柔道を本気でしたいのです。

仕事はしていますが、それを投げ打ってでも柔道がしたい。オリンピックに引かれたとか、そうなんじゃないんです。もともと柔道を30過ぎから思いきり練習しようと恥ずかしながら、こんな考え方を持って働いてきた者です。

いざ、30過ぎに計画通り貯めたお金で、よし柔道をやるぞと、柔道を出来る環境を考えると・・・、当たり前?ですが何処にもないんです・・・。
市役所の生涯学習課やら、色んな所へ電話しても何処にもないんです・・・。塾程度や、週3回程度30分間集まって、やれる場所とかありますが、私のイメージとは程遠いのです・・・。
私は仕事を辞めてでも柔道が本気でしたい・・・。
もちろんやれる環境があれば、柔道をしていれば怪我もするでしょうし、仕事をしてれば、少なからず怪我の影響は出るわけで、甘いです、甘いですが、このご時世の中、仕事は間違いなく辞めます、初志貫徹ではないですが、自分のあの当時の気持ちを貫きたい・・・。仕事をしてれば、柔道をする時間も少しは減るわけで、手を抜く事はしたくないんです。働きながら柔道をする事が手を抜く事では、ないです。が、しかし私は柔道へ時間であれ自分の力であれ、出来るだけ全てを捧げたいんです。本気です。柔道が好きで働いてきたと言っても過言では有りません。むしろ、柔道がありキツイ仕事も頑張って来れました。

それこそ年齢制限とかはないわけだし、もちろん無理でしょうけど、出来れば日本代表になりたい、位な気持ちで望みたいんです。もちろん成れるチャンスがあれば、成ります。
その位な所で、柔道がしたいんです・・・。

A 回答 (9件)

段位と強さは必ずしもリンクしませんよ。


例えば一線級のオリンピック選手でも、日本だとせいぜい3~4段位です。なかには2段~初段なんちゅうのもあったりします。今回のようなオリンピックや世界大会のあとに、成績によっては特例という訳ではないけど昇段する場合もあるようですが、それでも乱取りなど一部が免除されるだけで、ほかにやることやっとかないといけません。今後、例えば現役を退いて指導者や教育者などになる場合には段位などは大きく関わってきますが・・・関係者の会合に出席する場合、段位で席次の上下が決まったりね。

なんでかっていうと、練習と試合に忙しくて昇段審査を受けている暇がないからです。昇段審査は乱取りの得点ももちろん大事ですが、基本は礼法や型なんですね。どんなに強くても、これができなきゃ話になんない。これを練習しているとぶっちゃけたはなし、試合にはとうてい勝てません。。。あとは経験と年齢、柔道への貢献など様々は要素が複雑に絡み合います。

強さ≠段位です。

んで、遠い?近くに道場がない? ふ~ん。
それ仕事や今の生活投げ打ってでも柔道がしたいのでしょ?
だったら東京にでてくるべきでしょう。
全て自分の都合のよいようにはできませんよ。
どっかで何かしらの犠牲をはらわなきゃ。
それが必ずしも正しい方法とは限らないけど、でもどっかで何かハードルを一つ二つは跳び越え、時には振り払い、押し倒すようなことがないとダメなんぢゃないですか?

これで悩む(躓く)ようなら、今はそういう時期ではないのでしょう。ある意味あなたがやるべきことではないのかもしれません。

この回答への補足

回答有難う御座います。
真剣に考えています。東京か~、何度も書きましたが、
遠いんだよな~。

よ~く考えてみます。と言うのも警察官試験を特別と言う枠で受験したいんですけど、年齢制限もあるから来年か再来年が限界で受験資格が無くなるんです。だから1日でも早く3段(募集要項が3段以上)を取り一般試験や作文へ力を入れたいのです。

柔道3段を取れるかも分からない状況の中、取れなければ全て終わり。正直学科は普通に受けると落ちるレベルだと思うんだけど、特別枠であれば柔道が通れば恐らくですが、一般試験は何とかなると思うんですよ。それで柔道3段が1日でも早く欲しいのです。
でもいい訳ですが、勉強(国語数学社会理科英語等)は何処の都道府県でも塾へ行けば何って事は無く用を足せるのに、柔道とかスポーツ
ってやる場所が全然無いですよね・・・。だからオリンピックでも正式な競技名は忘れましたが金メダルの室伏こうじ選手が国へ言いたい事はと記者から聞かれて、連取場所の確保とその競技の低年齢化の参加を伝えていたと思います。考えはいたいほど分かる。学生時代好きでやっていた一部の人達だけで、社会人野球から、サッカーテニス、バレー等成り立っていて、学生時代活躍していても、学生特有?の真面目に考えない学生もいるわけですよ、そんな学生が一度社会人へなると、もうスポーツは出来ません。というのが今の日本の現状です。だから変な意味じゃないけど中国や北朝鮮のような国でもスポーツへ国を挙げて取り組んでいるので日本より強かったりする。冷静に考えればおかしいですよ。ニュースでもやってますけど、食べ物も無い国がオリンピックで日本に勝つなんて・・・。練習場所だって間々ならないはずだし。でも国を挙げて取り組んでいるから勝てるんです。練習場所や食べ物もそう言う人達には行き渡りますし。

補足日時:2004/10/26 17:35
    • good
    • 0

>社会自体へ柔道を本気で出来るところが存在しない、


>無いんですよ。
>閉ざされてしまっているんですよ。
>柔道が本気で出来る所は所詮無いのでしょうか?

あのね、無いのなら作ればよいでしょ?
別に法律違反でも公序良俗に反することでもなんでもないのですから。柔道をしたいだけなんでしょ?

30を超えているが、近い将来代表級にまでなりたい・・・という心構えを持っているのでしょうけど、いまから一足飛びにできることでないのは理解できているのでしょう?

適性だってあるでしょうし。やるのは勝手だけど、やれるのかどうかもわからん訳だし。そういう意味でまず講道館なり柔道のエキスパートについて最初の一歩を踏み出してみればいかがですか?

毎日毎日朝から晩までは、その次の段階だとおもいます。最初の一歩は柔道に触れることから、です。


ちょっと余計ですけど・・・
だったら別に日本でなくても良いわけですよね?

世界に視野を広げてみてはいかがですか?

あるいは、いっそ山にでもこもったらどうです?昔の某空手家がやってたように。

ま、これは極端にしても・・・大事なのは最初の一歩を踏み出すことです。とにかくどんな形でも良いから受動に触れてみることです。そして柔道に関する人脈などを構築していくことです。その中から自分ができそうなものを取捨選択していって、最短コース?をみつけていけばよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
柔道の出来るだけ早く段位を取りたい・・・、その為にはやはり講道館で学ぶのが一番だとは思うんですよ。そんな中、出張道場とか開いてくれていればいいんですが、とても遠くて柔道を学びに行けません・・・。

講道館では、出張道場とか存在しているのでしょうか?

お礼日時:2004/10/25 16:49

#6です。


講道館のHPをご覧いただけたのでしょうか?
練習時間等も全て掲載されていますが…
練習を朝から晩まで毎日やれば体は壊れますよ。
これまでに特別な体を作ってこられたのであれば別でしょうけど…柔道は体を壊すためにあるのではないですよ。

肉体の訓練・鍛錬だけが柔道ではありません。
柔道が、自己欲求を満たすためだけのものであってはならないと思いますよ。
柔術ではどうか知りませんけど…
「柔道とは何か?」を学校講道館へ入学して学ばれてはいかがですか?
これもHPに詳しく掲載されていますが、それでも分からない場合は講道館へ直接尋ねてみたらいかがでしょうか…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

講道館へ電話で問い合わせとかしたんですけど、凄い冷たいんですよ・・・。少し考えてみます・・・。

それと講道館は私の住んでるところから、凄い遠いんですけど、出張道場とか場所はないですよね?

お礼日時:2004/10/25 16:46

#5の方と同じく、講道館の門を叩くべきだと考えます。

世界中から柔道を志す者達が集まっています。

仕事もできれば続けられるといいのですがね…
柔道の精神は「精力善用自他共栄」ですものね。

参考URL:http://www.kodokan.org/index_j.html

この回答への補足

他の方同様、回答有難う御座います。

ただ1点だけ補足させて下さい。

講道館へ入門すれば朝から晩まで練習させてもらえますか?
もちろんその位やりたいんです・・・。

補足日時:2004/10/22 10:30
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼の欄に補足する事を、お許し下さい。

柔道だけ朝から晩までする生活は社会人には無理ですか?
それでは社会人では無い様に見えますが、
もっと分かりやすく言うと、

社会人になってから本気で柔道がしたい人はどうするんですか?

勉強はしたければ、制約はありますが独学と言う道等(専門学校や短大や大学)があるじゃないですか?
私には無いんですよ。
社会自体へ柔道を本気で出来るところが存在しない、
無いんですよ。
閉ざされてしまっているんですよ。
柔道が本気で出来る所は所詮無いのでしょうか?

お礼日時:2004/10/22 17:33

警察官はダメ(イヤ)、でも挑戦する価値はあるでしょうか・・・これも年齢制限かな?



自衛隊は年齢制限が入ってますね。予備自衛官補しか該当しませんのでここでは無理でしたね。前言撤回ということで。

企業は採用されない?(挑戦はしてみたのですか?)

あとは大学に入るですね。

町道場レベルではあなたの希望を叶えることは難しいとおもいますよ。あるいはよっぽど物好きな師範を捕まえて個人レベルで教授を仰ぐしかないでしょう。

いっそ講道館の門を叩いてみてはどうでしょうか?
とりあえずスタートはできます。
仕事しながらでも、時間によるでしょうけど、職を変えてでもチャレンジできるだけやってみてはどうですか?

その中で意気投合できる師範に巡り会えればあるいは機会もあるのではないでしょうか。

これもイヤだというなら私のレベルではどうにもならんです。力添えできなくてすいません。
他の人の知恵を待ちましょう。

参考URL:http://www.kodokan.org/index_j.html

この回答への補足

回答有難う御座います。

1点だけ補足なんですが、
講道館へ入門すれば朝から晩まで練習出来るのでしょうか?

補足日時:2004/10/22 10:28
    • good
    • 0

#1です。


柔道「整復」師ですね。

いわゆる「ほねつぎ」でして、柔道もたしかに学べますが、代表選手になれるほどのとなるとかなり難しいとおもいます。運が良ければ代表選手のトレーナー位にはなれるかもしれませんけどね。

夜間コースもありますから、残業がなければ社会人との2足のわらじも可能です。

もっぱら柔道をよく教えてくれる、柔道に力を入れているところですと、仙台の仙台接骨医療専門学校(旧東北柔道(柔整ではない)専門学校:http://www.jusen.ac.jp/)、東京渋谷の日本柔道整復専門学校(http://www.hanada.ac.jp/)、世田谷用賀の日体柔整専門学校(http://www.nittai-j.ac.jp/)、領国柔整鍼灸専門学校(了徳寺学園:http://www.ryotokuji.ac.jp/)などがあります。

学費は3年間で平均して諸経費込み500万円程度(生活費や通学交通費などを除く)、詳しくは各学校のサイトで確認してください。これから入試シーズンですので一考の価値ありでしょうか。

>警察官は募集が大変多いですからやはり入れないでしょう・・・

その程度で挫けるなら、代表選手並みなんて無理でしょうね。あたってくだけろです。やれることはやるべきでしょう。

この回答への補足

回答有難う御座います。

柔道をしていたわりには、整体師の存在も知らず、本当に無知ですいません・・・。
でも、
私は代表選手になれる位強くなりたいんです・・・。
柔道整体師に対して、知らないわけですから何も言えませんが、お世話になることはあるかも知れませんが、私自身なろうとか、更に興味はないです。

何とか文面にも書いたように、
社会人でも本格的に柔道を始める事は出来ないのでしょうか?
やはり私は間違っているのでしょうか?
夢でも見ているのでしょうか?
小さな時の夢でも、捨てた方がいいのでしょうか?
行き付く所、私は甘っちょろいのでしょうか?

しつこいですが、骨が折れても、柔道が本気でしたいんです。朝から晩までです・・・。 無理でしょうか?

補足日時:2004/10/21 19:25
    • good
    • 0

http://www.e-jyusei.net/health/seitai_hari/jyuus …


柔道整体師って柔道をやってれば、みんな知っているのでは????

参考URL:http://www.e-jyusei.net/health/seitai_hari/jyuus …

この回答への補足

回答有難う御座います。

柔道をしていたわりには、整体師の存在も知らず、本当に無知ですいません・・・。
でも、
私は代表選手になれる位強くなりたいんです・・・。
柔道整体師に対して、知らないわけですから何も言えませんが、お世話になることはあるかも知れませんが、私自身なろうとか、更に興味はないです。

何とか文面にも書いたように、
社会人でも本格的に柔道を始める事は出来ないのでしょうか?
やはり私は間違っているのでしょうか?
夢でも見ているのでしょうか?
小さな時の夢でも、捨てた方がいいのでしょうか?
行き付く所、私は甘っちょろいのでしょうか?

補足日時:2004/10/21 19:24
    • good
    • 0

柔道整体師の学校のクラブへ入る。

電話帳で、柔道整体師やほねつぎを探して、かたっぱしから、道場の場所を聞く。
案外、道場ってありますよ。畳じきでないと困るので、めだたないところ、家賃の安いところが多いでしょうけど。。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

柔道整体師ですか~、そもそも柔道整体師ってなんですか?

お礼日時:2004/10/21 16:21

あくまでも一つの可能性です。



著名選手を輩出している柔道部をもつ企業に転職し、そこでその柔道部に入る。

参考
http://www.judo.or.jp/zennihonkyoka/kyoka_danshi …

警察官や自衛官などになる。
参考(警視庁)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyou/subme …

30過ぎで可能性だとこの辺が限界では。
ま、大学に入って18~9の人たちと1からという方法もないではないでしょうけど、仕事をしながらだと上記のほうがまだ現実味が幾分あるかしら。

がんばってください。

この回答への補足

回答有難う御座います。

現実問題、転職等ももちろん考えましたが、相手先企業がこのご時世ですから、入社させてもらえません・・・、警察官や自衛官ですか~、警察官は募集が大変多いですからやはり入れないでしょう・・・、自衛官は・・・、少し当たってみます・・・。

有難う御座いました、何か分かりましたら再度教えて下さい。

補足日時:2004/10/21 14:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A