重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

せっかく中学受験で必死に勉強してトップレベルの進学校に入ったのに実質6年間全く授業についていけずに校内最下位常連(笑)

現役MARCH(笑)

一浪京大合格


一年の浪人で、失った時間を取り戻すかのように巻き返し、今年何とか京大に合格できたものの、
僕のような地頭&思考力不足のサボり屋はたとえ京大合格という実績があっても本来なら塾講師は向いていないのでしょうか?

この場合、やはり出身高校の名前は隠すべきですよね?
今のところ、大学で新しくできた友人には高校名は言っておりません。

是非、皆様なりのご意見をお聞かせくだされば幸いです。

質問者からの補足コメント

  • 「馬鹿なりに中1から勉強面で努力を続けていれば東大理三も夢ではなかったかな?」等と余計なことを考えてしまうこともあります。

    まあ志望校を東大でなく京大にしたのは、元々京大の校風に憧れていたから、というシンプルな動機からくるのですが。

    中高で「勉強を諦めて」部活に全力投球していたのも今振り返ると楽しかったかな、とは感じます。

    時折こんなことを考えつつも京大での大学生活を思う存分満喫しようと思います。

    今はまさに5月病の季節だからくだらない悩みが生まれるのだ、と割り切りたい次第です。

      補足日時:2018/05/17 19:53

A 回答 (6件)

まず、大事な事を忘れています。


塾とは、出来ない生徒を出来るように指導するのが目的ですから、出来ない生徒から出来るようになった経験は重要だと言う事です。(何故、わからなかったのか、どうしたらわかるようになるのかが理解できれば、指導には向いています)
天才が、指導者としては、必ずしも適切で無い場合があります。(これは、何故わからないかが、わからないからです)
したがって、塾講師としては、それなりの能力がある可能性はありますよ。
    • good
    • 1

>僕のような地頭&思考力不足のサボり屋はたとえ京大合格という実績があっても本来なら塾講師は向いていないのでしょうか?



6年のサボりを1年で巻き返せたのだから、また6年サボっても明治には受かったのだから、勉強が苦手ではありません。向いていないことはありません。

>この場合、やはり出身高校の名前は隠すべきですよね?

一貫校で6年泣かず飛ばずで浪人リベンジなんてそんなに珍しいことではありません。中学受験で仕込まれる物量は(範囲は限定的であるものの)膨大です。親がかりではあってもそれに耐えて合格したのだから、中での6年間は置いとくにしても、その小学生時代の勝ち組体験は塾の生徒には(特に小学生であれば)十分参考になるものでしょう。

相手が中学生以上であっても、みな一貫校で自分がついていけるかは心配しているのだから、落ちこぼれの反面教師として伝えられることもあるでしょう。塾では別に隠すことはないでしょう。

大学の友人にも積極的に喧伝することもないでしょうけど、別に隠すことなどないでしょう。京大なら西の有力な進学校であなたと似たような数年間を送った人間が、あなたが思うより多くいるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

すみません、またまた相談に乗ってくださってありがとうございます。

確かに今振り返ると、中高での落ちこぼれ経験も無駄ではなかったかもしれません。

自身の成功経験&失敗経験、は生徒のサポートをしていく上で参考にしていこうと思います。

改めまして、ありがとうございました。

ては 失礼します。

お礼日時:2018/05/22 12:47

どこの大学出でも実力あれば問題ないのでは?


悪ければ、やっぱりという言葉か その進学校出なのに意外と思われるかぐらいでしょう!
    • good
    • 0

よくわからんが、なぜ過去にこだわる?幼稚ですね。

だれも気にしてません。
これから先、社会人として社会に貢献できなきゃどんな優秀な学歴であっても全く無意味なものとなり、それどころか使えない社会人になると大学の名を汚すことになることをちゃんとわかっていないと。
そもそも学歴っていうのは卒業生の実績なわけですよ。過去の卒業生が頑張ったから、母校の高校なり大学なりの評価が高くなったんですよ。あなたは進学校の卒業生として、京大生として、母校の評価を下げないようにしていかないといけません。今はネット社会で犯罪者になるとすぐに学歴をはじめ個人情報がさらされるでしょ?「◯◯容疑者が卒業した◯◯高校とはどんな高校か?」なんて記事をよく見ますね。それと同様に各企業レベルで、ネットは使用しないにしても、仕事ができないと「◯◯大は使えない」みたいな話になるわけですよ。でもそれは母校のせいではなくそいつの努力&人間性次第。あなたの仕事の出来映えなんて高校のせいではないでしょ?もう大人なんだから、その辺は自己責任とれるようにしてくださいね。
「出身高校の名前は隠すべき?」とかわけわからんこと言うてますが、幼すぎますよね。誰もあなたの高校なんて興味ありません。前述した通り、悪いことをしたらクローズアップされるわけです。普通にやってたらあなたの高校なんてどうでもいいわけです。しかも、塾講師のバイト(?)ですかね。そんなの人生のほんのひとコマなわけです。時間にすればどれだけですか?ほぼゼロ%に近いでしょう。あなたにとっては貴重な時間と感じるかもしれませんが、広い目で見ると塾講師のバイトはほんの一瞬です。それで悩んでいることがアホらしい...。いらんこと考えない方がいいでしょう。ただ、普通に仕事をしてればいいと思いますよ。
    • good
    • 0

あなたの挫折、失敗談をぜひ塾生に教えてあげてください。

    • good
    • 1

個人的には大学に入ってまで、高校の名誉に浸ってるのは、大学での内容についていけてないことを隠してるように思えちゃいます。

なので、隠すものでもみんなにわざわざ言うものでもないものと思います。

自分は塾講師のバイトを4年ほどしていましたが、出身高校が地元でもない限り高校生は特に出身は気にしないように思います。
出身高校よりも、ぜひ高校生にはあなたが京大に受かるために頑張ったことを教えてあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

おっしゃる通り、京大に受かるために頑張った経験に基づいて生徒に対して全力でサポートできれば、と思っております。

お礼日時:2018/05/17 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!