dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過疎化高齢化少子化が進んでいる町(山間へき地)に以前住んでいましたが子供の将来のことを思うと不憫に思い近隣の市町に転居しました。それでかつて住んでいた町の土地や家の管理や税金のことで悩みがあります。だれも借り手も買い手もつかない土地や家をどうしようかと心配です。家なら解体すればいいのですが土地については誰かが所有者になってくれなければ税金の負担ばかりで町役場にお金を取られるばかりです。子供は不便な町に住もうなどとは思わないのでいらないと言ってますがどうすればいいと思いますか? 同じような経験をお持ちの方または今現在そんな心配をお持ちの方いい案をご教授できればと思います。

A 回答 (1件)

その街の役場に行って、


土地の無償譲渡(寄付行為)を町に申し出てみてはいかがですか。
地域活性化に有効活用してもらいたいという趣旨での相談です。
地方自治法、民法、議会など様々な検討が必要だと聞いていますが、
「信託財産」として、町に譲渡する方向で、検討されることを、まず、お勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!