重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

理由も添えてお願いします

質問者からの補足コメント

  • そういう話をしているのではありません。
    仮に両方受かったとしたらどちらが優先されるのかを聞いているのです。
    加えて、任天堂は海外志向の高い人間が受けているので商社と層が被ってますよ。
    もう少し勉強してから回答しましょうね^_^

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/21 10:51

A 回答 (2件)

そりゃ三菱商事でしょう。

 任天堂もゲームメーカーとしての存在感は大きいけれど、企業としてのスケール(単に売り上げだけでなく、業態や活動範囲等々)では、三菱商事と全く比較になりません。 もちろん、三菱商事に就職したからと言って、世界を飛び回るかっこいい商社マンになれるかどうかわかりませんが(経理部や人事部などのスタッフ部門に配属される可能性も大きい)、ステイタス、年収など何をとってもやっぱり三菱商事です。
    • good
    • 0

早い話、何となく良さそうな会社を受けて、内定が出てから悩むってことでしょ?


少なくとも私は、そもそも、そう言う場当たり的な就活をしませんよ。

実際にも、私は本命の大手製造業から内々定を得た時点で、大手商社の最終面接を辞退したりしてますが。
すなわち、予め「本命」とか「序列」などを決めて、就活をしたワケで。

たとえば私の場合、「素材」「素形材」がやりたかったので、それらを作る製造業が本命でした。
私の後輩で、似た様な志望で大手商社に就職したヤツが居ましたが、ソイツの配属は「水産課」で、今も冷凍のエビとかイカを扱ってるんじゃないかな?

就職ってのは、自分の人生を左右する様な、重大な社会的契約です。
「内定をもらってから考える」では、ダメじゃないですかね?
それも「任天堂と三菱商事」では、業種が違い過ぎ、比較対象にもならないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!