dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッシの上側の窓を掃除したいのですが
上の方なので掃除しにくいので

外したいのですが、方法が分かりません。

網戸もついています。

触った感じでは
外に向かって外すように感じますが

ご存じの方に教えて頂きたいと思って相談させていただきました。

質問者からの補足コメント

  • 画像です。

    「サッシの上側の窓を外し方」の補足画像1
      補足日時:2018/05/21 10:32

A 回答 (4件)

欄間サッシ+網戸ですね、


+ドライバー(螺子回し)刃先が#2タイプが必須です、

先ず網戸から外します、
枠の上辺へ指を掛けて持ち上げて外側へなんですが、
今時の物ですから、ストッパーが付いてると思います、
枠上辺に2ヶ所薄いプラスチック片(巾1㌢位)が+ネジ止めされてると思います、
此を緩めます、1回転程度、ネジは抜け落ちる心配は有りません、

ドライバーは力を込めて押し当てて回すのが鉄則です、

緩むとプラスチック片が下へズリ下ります、

此で外れます、

角は鋭利ですから物に当てたり、自身が怪我をしない様に、

次に本命のガラス窓の取り外しです、
此処にも外れ止めのストッパーがサッシ枠の上辺の溝に付けられてます、
覗き込んで下さい、
メーカーで形状はマチマチですが、矢張り+ネジ止めされたプラスチック片が有ります、
戸を左右に開け閉めして探して下さい、
此のネジを緩めます、
順番は外側の戸から、緩むと左右にスライド出来ますから(指で弾いてやれば戸とサッシの隙間を通って反対側まで移動します)戸が持ち上がります、
其れを外す、
小さくても重さが有りますから気合いを入れて、
ガラスが有りますから充分な注意を、

続いて内側です、
矢張りストッパーを探してネジを緩め、緩むと反対側へ、此で内側の戸を外せます、

組付けは、丸きり逆の動作です、
内側を嵌め込み、
ストッパーを手繰り寄せてネジ止め、
外側を嵌め込み同様に、
最後が網戸の順番です、

慣れぬ作業ばかりでしょうが、
一踏ん張り、二踏ん張りで立ち向かって下さい、

くれぐれも怪我にはご注意を!。
    • good
    • 0

持ち上げて下側をレールから外れるように浮かせてから屋外側に斜めに下側をせり出してから、下に引き下ろしてはずのが一般的ですが、この最初の「持ち上げて」で上に動かないストッパー付きの物の場合はそのストパーを固定するネジを緩めてからでないと外れませんし、さらにはレールの所定位置でないと上に持ち上がらない物もあり得ます。



先ずは窓枠の両側を持ち上に持ち上げたときに、下がレールから外れいわゆるフリー状態になるかならないか。
下がレールから外れるほど持ち上がらない場合は、持ち上げたままレールの左右に窓枠を滑らせかつんと皮下か仮植えに持ち上がる場所があるかないか。
窓枠にメーカーのシールが貼られていませんか?
YKK、TOSTEM、三協アルミ・・・・いろいろあるのですが。
    • good
    • 0

すいません、画像見てませんでした。

先の回答の方法で外れるはずです。
    • good
    • 0

どのような窓かわからないですが、通常の引き戸なら、一旦上に持ち上げてから、手前に引くと外れます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!