dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚のエサについて

睡蓮鉢で金魚を飼っています。エサは百均の粒状のものを与えているのですが、金魚すくいで連れ帰った2匹は体が小さいため、彼らにはまるまる1粒はちょっと大きい様子。
今はエサを爪で割って、小さくしてから様子を見つつ与えているのですが、粒タイプはやめてフレークタイプのエサに変えた方がいいのでしょうか。

砕いて与えてやらないと、食べたと思ってもしばらくして吐き出してしまうこともあって気になっています。
睡蓮鉢で外飼いなので、虫は入るし水草も入れてあるし、そうそう飢えて死ぬようなことはないと思ってはいますが。

A 回答 (3件)

毎日水換えをしていなかったり、ろ過機具を付けていない場合、フレークや、メダカ餌は、残餌が残りやすく、メダカ餌に関しては飼育者側も分かりにくい…、気づかない間に水が汚れて金魚達が死んでいた…なんて、例え金魚すくいの金魚であってもいい気分のする話ではありません。


一番良いのは、口のサイズよりも少し小さめの粒を与えてあげると良いですよ。
粒タイプには、色揚げ様と育成様が有ります。色揚げ様は、「揚げる↑↑」と言うよりは、色を「維持する」に近いです。
育成様は、体格を丸くしたり、サイズを縦に大きくしたりする速度が色揚げ様をたくさん与えるよりも早い様に感じます。ただ、欠点としては、色が落ちやすい(消えやすい)。

金魚は時に、人間の半世を共にいきられるほどに長命な魚です
(平均は犬猫同様14年です。そう考えると、最高で50年生きると言うことは、平均寿命は、人間の年に訳すと20代と言うことになります)

たかがと思わず大切な家族として可愛がって育ててあげてくださいm(_ _)m

言葉足らずで抜けていたらすいません(-_-;)
    • good
    • 0

めだかようのちいさいものをあげてみましょう。

    • good
    • 0

うーん。

心配なら専門店に行けば小さい粒のエサ売ってます。。フレークとか潰すと水の汚れの方が心配ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!