dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jzx100ツアラーVに乗っております。最近、エンジン始動時にエアコンから冷風が出ません。ガス量は正常、マグネットクラッチは稼働の状態です。一度動かすと冷風は出てきますし、停車しても作動しております。室内のヒューズボックスは正常です。自動車電気屋さんの知り合いからはjzx100はエアコンリレーとコンプレッサーのセンサーによくトラブルがあり確認したらどうかと言われました。エアコンリレーはエンジンルームのヒューズボックスのヒーターリレーでしょうか?全く作動しないなら対象はできるのですが車を動かすと問題なく稼働するので原因不明です。詳しい方、良いアドバイスをお願いします。

質問者からの補足コメント

  • エンジン始動時は車を動かすまでは冷風は出てきません。時間は正確には計っておりません。ただ動かせば冷風が出てきて停車時でも問題なく稼働しています。

      補足日時:2018/05/24 10:06
  • 少しでも車を動かすと冷風はでますがエンジンを始動させて動かさないと冷風は全く出てきません。10mも動かせば冷風は出てきます。時間的には今まで停車状態で10分位は試しています。いかんせん全く原因がわかりません。

      補足日時:2018/05/24 13:52
  • エンジン指導後、停車状態ではどの位(5~10分程度)時間が経過しても冷風らしい冷風が出てきません。通常であれば徐々に冷風に変わるのですが変わる気配がありません。で、少し車を動かすと嘘のように冷風が出てきますし一度冷風に変わると停車していても問題なく冷風が出てくる状態です。で、私も困惑しています。マグネットクラッチが滑っているなら車を動かしても滑って冷風はでないと思います。困りました。

      補足日時:2018/05/24 21:48

A 回答 (4件)

どうも話の内容だとコンプレッサーのような気がする



10m走行すると冷房がでるってことなのでエンジンの回転が一時的に上がってガスを液化できると冷房が出るようになるんだと思う

マニホールドゲージがあるのならマグネットクラッチ繋がってコンプレッサーが回ってて冷房が出てない状態で高低のガス圧の差を見ると解決しそうな気がする

冷房がでても同じテストして高低のガス圧と比べてみて
    • good
    • 0

コンプレッサーのセンサーはサーマルプロテクターでガス圧が低かったり高かったりするとコンプレッサーが稼動しないんだけどマグネットクラッチが動いてるから取りあえずは無視



エアコンのリレーのはコンプレッサーとブロアーファンとどっちだろう?
コンプレッサーはマグネットクラッチが動いてコンプレッサー稼動してるの目視してるみたいだから無視
ブロアーファンも室内のダイヤルで強さが変わるのなら無視

じゃあ何が原因か考えて見た
①電圧不足でマグネットクラッチが動いてエンジン回転と同調してるように見えて滑ってる
②アイドリング回転が低いとコンプレッサーでガスを圧縮できないので冷風が出ない
③No.2のかつみ先輩の言う通り
    • good
    • 0

エンジンかけて、いきなり冷風が出るのは、エアコンが家庭用と同じ方式の、プリウス等のトヨタ式ハイブリッドカーだけ。

エンジンの力で、コンプレッサーが回転して、ガスを圧縮して、膨張させて、エバポレーターに循環させて、冷やしてから、底を通った風が冷やされるのだから、構造的に不可能。
この暑い時期に、熱々になったクルマのエアコン回路が冷えるだけでも、時間が掛かるとは思いませんか。
    • good
    • 0

エンジン始動時どのくらい時間冷風でないの?



エンジン始動時ってかエンジン冷えてる時に冷風でないのは普通かと思ってた
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!