重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無職がアルバイトを始めるために始めるべき訓練は何でしょうか?

A 回答 (4件)

訓練というより、覚悟と責任感を持つことだと思います。



仕事をする時に、最低限、
自分の中で、これだけは必ず守る!というルールというか…そういう物を掲げてみるとかですね。

私の場合ですが…

①基本、無遅刻・無欠席

②体調不良や電車の遅れなど病む終えない場合は、
 速やかに連絡し、お詫びする。

③体調管理はしっかりと。(規則正しい生活(睡眠・食事など))

④何事も、前向きに受け入れ、やってみる。
 「無理・できない」は言わない。

⑤教えてもらった時は、必ず、ありがとうございますと感謝の言葉を伝える。

⑥わからない事は、きちんと聞き、確認(復唱)し、理解する。
 わからない事を曖昧にしたままにしない。

⑦復習する。(教わった事は、必ず次の仕事までに、メモを見直して、丁寧に書き直す。)

⑧1度教わった事は、まず、復習したノートを頼りに自分でやってみる。
 その上で、できなかった事、不安な所があったら、必ず聞き、確認して進めて行く。

⑨挨拶は、自分から。しっかりとする。

⑩できそうな事は、自分からすすんでする。(手伝うなど)


指導してくださる方に対しては、自分のために、手間や時間をとってもらっているので、
自分が「教えていただいている立場」であると言う自覚を持ち、
教えて下さった方には必ず感謝の言葉を伝えるようにしています。


時間をとってもらい、教えてもらっているので、
できるだけその1回で、しっかりメモを取る様に心がけています。

「メモとらせてもらっていいですか?」

「すみません、少し待ってもらっていいですか?」←スピードが早いときは、こう言う。

「これは、こうこうこーだから、こーなる…であってますか?」←復唱確認。

「すみません、今の所、もう一度お願いしてもよろしいですか?」

……という感じで、あとで復習する時に、ちゃんと自分がわかるようにメモを取る様にしています。



一方で、新人でもありますので、いきなり完璧にするのは難しいので、
不安な所は、必ず、素直に聞いて、確認をとる様にしてから実行します。

また、教えてもらう時は、難しそうな事でも、
「やってみます・がんばります・よろしくお願い致します」と前向きに受け入れる様にしています。


私は、教える側になった経験もあるのですが、
教える側の立場になってみると、教えている相手が、上記のような感じで接してくれると、
「がんばってくれているな…」を好印象になりますし、

そういう人が多少失敗しても、フォローしてあげよう…という気持ちになれるので、
自分が、新人側になった時は、そのようにしています。
    • good
    • 2

訓練などしなくても始められるのがアルバイトです

    • good
    • 1

人と接する為のコミュニケーション能力。


これがあれば無敵の存在です。
    • good
    • 0

とりあえず、採用してもらったところで訓練できるから。


面接は、挨拶とハキハキ明るく、でゴー(*^_^*)!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!