
No.10
- 回答日時:
1,心構え
欲しいモノの90%は不要なモノである
不要なモノは買わない。
10万円のモノを買うときは、20万円
貯めてからにする。
これ、石田泰三、という著名な財界人が言った
言葉です。
2、具体的に
衣服など買わない。一度買えば数十年保つ。
米はくず米かしらた米。
おかずは見切り品。
自炊。外食などもってのほか。
旅行、車、携帯、スマホなどしない、持たない。
健康には留意する。
医療は金がかかる。
趣味は図書館で読書。
総てやる必要はありません。
出来るモノだけ、少しずつやっていけば、と
思います。
No.9
- 回答日時:
・働いてるなら、給料の一部が勝手に別口座にはいるようにする。
財形貯蓄とか?・簡単には壊せない貯金箱を使用。(他の貯金方法と併用して、貯金箱も活用すると良いです。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) お金の話です。苦手な方はスルーしてください。 これから貯金していく上で参考にしたいので 年齢(大体で 4 2023/07/28 08:15
- 預金・貯金 両親がお金持ちでお金を要求される心配がない状態であれば貯金額を両親に公開して貯金のモチベーションを保 2 2023/02/24 14:45
- 預金・貯金 個人の貯金と夫婦の貯金 8 2022/12/09 17:11
- 所得・給料・お小遣い 夫のボーナス時のお小遣いについて 5 2023/03/02 01:05
- 預金・貯金 貯金が出来ません。 4月から働いていて、週6勤務8時間手取り14万で 家に3万入れているので11万は 20 2022/08/16 21:19
- モテる・モテたい お金があればモテるとここでさんざんアドバイスもらい金は貯まりました。 9年経ちかなり貯まりました 色 9 2022/09/01 14:46
- 預金・貯金 結婚前の貯金 当方、今月結婚する27歳女性です。 入籍日が近づいており、彼(30)と毎日今後の資金面 9 2023/05/16 14:31
- 所得・給料・お小遣い お金の使用・貯金の割合を教えてください。 今年から高校生です。 毎月5000円のお小遣いを貰えるので 3 2022/04/05 16:46
- その他(悩み相談・人生相談) 銀行預金か自宅貯金したいのですが、給料振込のお金をあるだけ使ってしまうので、天引貯金したいと思ったの 6 2022/11/29 13:37
- 預金・貯金 既婚男性の貯金について 主に、既婚の男性の貯金について質問です。 既婚女性の方も回答頂いて構いません 5 2023/08/17 07:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
現在高校2年生、1年生の9月頃か...
-
もし大金手に入ったらどうしま...
-
何をやってもダメな奴はいます...
-
月収約13万のフリーター実家暮...
-
あなたがもし35万円持っていた...
-
旦那に貯金がないことが言えま...
-
19歳専門学生の貯金額はどれく...
-
22歳社会人です、一応月85000円...
-
貯金について 貯金をするコツや...
-
エクセル家計簿 使途不明額を...
-
宝くじ3億円当たったら何に使い...
-
もし、1億円当たったらどうし...
-
6万円有ったら何が出来ますか?
-
もし10万円もらったらどうしま...
-
高校2年生なのですが貯金すべき...
-
500円玉貯金している人居ますか...
-
4年目 年収300万代 実家暮らし ...
-
主婦の人は貯金って
-
土曜日でも営業している郵便局...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
27歳 貯金 100万は少ないですか?
-
夫が給与明細を見せてもらうに...
-
ブタの貯金箱のゴム製のふたが...
-
現在高校2年生、1年生の9月頃か...
-
国際ボランティア貯金廃止後の...
-
何をやってもダメな奴はいます...
-
旦那に貯金がないことが言えま...
-
貯金を旦那に教えていますか? ...
-
この男性を羨ましいと思います...
-
高校生(10代)の方の貯金額(...
-
27歳貯金80万は少ないですか?
-
19歳専門学生の貯金額はどれく...
-
大学生は貯金ってすべきですか...
-
27歳で貯金230万は少なすぎます...
-
貯金がない
-
女性は彼氏の貯金額をアテにす...
-
私は24歳で貯金がないです。ヤ...
-
19歳での平均貯金はいくらく...
-
実家暮らしでこれはクズですか...
おすすめ情報
外出しないことっていうのは
働いている時以外ってことね!
家から出ないで
家で読書と録画したテレビだけ
見ていれば1円も使うことはない。