アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

450mlで350円と5000mlで3000円はどっちが安いですか?
計算式も教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

No5 です。


すみません。入力ミスです。
『従って、「5000mlで3000円」の方が高い。』では無く、
『「450mlで350円」の方が高い』でした。
下の(別の考え方)の方も同じで
『「450mlで350円」の方が高い』となります。
    • good
    • 0

「同じ容量で、どちらが安いか」と云う事ならば、同じ量にして比べます。


「450mlで350円」を4.5で割って「100mLで77.78円」。
「5000mlで3000円」を50で割って「100mLで60円」。
従って、「5000mlで3000円」の方が高い。

別の考え方。
「450mlで350円」を10倍します。
「4500mlで3500円」となります。
「5000mlで3000円」と比べると、少ない量で値段が高いので、
「5000mlで3000円」の方が高い。
    • good
    • 0

単に「安い」と言われても、考え方がいくつかあります。


まず、どういう意味で「安い」なのかを考えましょう。

○単純に値段を比較するなら、 350円の方が3000円より「安い」です。

○同じ重量ならどちらが「安い」か、を比較するには、重量で割ります。
 このとき、単位が同じになるようにします。
 5リットル3000円 と書かれていたら、 5000mlにする、とか。

○逆に、金額で割ると「1円あたりの重量」 が求められます。
 1円で沢山買える方が「安い」です。

○割るのではなく、掛けて値をそろえる方法もあります。
 450ml を 100個で、 45,000ml 35,000円
 5000ml を 9個で、 45,000ml 27,000円
  重量がそろったので、金額で比較できます。


○実世界では「その量が必要か」ということも関係してきます。
 例えばそれが牛乳の値段で、一人暮らしだったら、
 たとえ5リットルの方が「安い」としても、飲み切れないまま賞味期限で4リットル捨ててしまうのなら、かえって高くなります。

 書いてある期限は「未開封、適切な保管方法」が前提で、「開けたらなるべく早く使い切ろう」というものが少なくないです。
    • good
    • 0

no1です。


私の計算は1mlあたりですよ。
100㎖あたりの値段にするなら、4.5と5で割ればいいです。
no2の方も言ってますが、お店だと50㎖で計算した方がわかりやすいですね。
電卓だせるなら1㎖で計算する方が早いかと
    • good
    • 0

いくつかの方法があります。


ポイントは金額かmlをそろえて比べること。

例(450mL5000mLは共に割算で50mLと出来ることから)
450mlで350円の物を9分割すると→450/9=50mL で350/9≒39円
5000mlで3000円の物を100分割すると→5000/100=50mL で3000/100=30円
⇒50mLで30円の後者の方が安い

例2(350円と3000円は共に割算で50円と出来ることから)
450mlで350円の物を7分割すると→350/7=50円 で450/7≒64mL
5000mlで3000円の物を60分割すると→3000/60=50円 で5000/60≒83mL
⇒50円でより多くの分量を買える後者の方が安い

例3 機械的に
金額÷分量=円÷mL
として1mLあたりの金額を計算して比較する

等の方法があります。
この中から、考えやすいもの、計算が楽なものを選択してあげると良いと思います^^
    • good
    • 0

1㎖あたりどっちが安いか考えます


100㎖ 1000円は1㎖あたり10円
1000㎖ 1000円は1㎖あたり1円
になります。
後者が安いですよね。
計算は、お金÷量にします。
若干、後者が安くなりますね。
理解できますか?
「450mlで350円と5000mlで30」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ん?つまり100mlあたりの値段がお金÷量で出るということですか?

お礼日時:2018/05/27 04:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!