A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
間違った議論が多く投稿されるので、例を使って説明し、正解を書きます。
物体を鉄、鉄の密度=7.87g/cm³、鉄球の体積100 cm³と仮定する。重さ787gとなる。
(a)鉄球が水面の外のとき、糸に787gの張力がかかる。
(b)鉄球が水の中で、底につかない時、[体積100 cm³の水の重さ]=100gの浮力が生じて、糸の787gの張力は100g減る。その分、秤の指針は100g増える。
(c) 鉄球が底についた時、糸はたるみ、張力は0となる。
秤の指針は(a)より、787g増える。
どの場合も、張力と秤の示す重量の和は一定である。
結論:
物体が水の中で、底につかない時、物体の体積✕水の密度の浮力が生じて、それだけ
秤の指針は増える。物体が底についた時、物体の重さだけ秤の指針は増える。
追加説明:鉄球の一部分が水面下に入ったとき、水面下の体積の水が、鉄に押しのけられて、その分の水が増えたのと同じように水面が上がる。秤の指針は、水が増えて水面が上がった時と同じになる。
No.11の回答は正しいので、それと同じです。
No.11
- 回答日時:
台秤の示す値は
鉄球が糸で吊るされたケース → 水槽の重さ + 水の重さ + 〔浮力を重さに換算したもの〕
鉄球が沈められているケース → 水槽の重さ + 水の重さ + 鉄球の重さ
で、
〔浮力を重さに換算したもの〕= 水の密度x鉄球の体積。
鉄球の重さ=鉄の密度×鉄球の体積
ですから、
水より鉄の密度が大きい分、後者のケースの方が重くなります。
No.9
- 回答日時:
No.7&8 です。
No.8 と入れ違いに「お礼」が書かれていましたね。>では、なぜ実験をした時に台ばかりの数値が変わったんですかね…。同じ大きさの力が働く=台ばかりの数値は同じになる
ではないんですか?
「同じ力」は「合計」であって、「台ばかり」に働く力は同じではなく変わっていますよ。
ゆっくり、図でも書いて考えてください。ちゃんと、糸(これをばねにして書いた方が分かりやすいかな)も書いて。
No.8
- 回答日時:
No.7 です。
さらに補足。「浮力」というものを考えるのなら、例えば、No.7 の例でいえば
(a) 物体を空気中で糸で吊るした場合には、糸に下向きの力 2.25 N が働く。
そのときに、水の入ったビーカー(物体は入っていない)は、台ばかりに下向きの力 1.75 N を及ぼしていた。
(b) 糸で吊るした物体をビーカーに入れたら、糸に働く下向きの力は 1 N になった。このとき、糸に吊るした物体には 1.25 N の浮力が働いたことになる。(2.25 - 1.25 = 1 N )
そのとき、台ばかりに働く下向きの力は 3 N になった。(1.75 + 1.25 = 3 N )
(つまり、糸で吊るした物体に働く浮力の分だけ、水の入ったビーカーの水面位置が上がり、その分だけ重くなった)
(c) ビーカーの底に置いた場合は、糸に下向きの力 0 N / 台ばかりに下向きの力 4 N が働く。
(糸で吊るしていた物体をビーカーの底に置くことにより、糸に働いてた力がビーカーの底に移った)
(d) よって、下向きに働く力が 3 N と 4 N では 4 N の方が大きいため、台ばかりの数値が増加する。
いずれの場合でも、下向きの力の合計は 4 N ということです。
そして、(b) の 1 N / 3 N から話を始めるなら、すでに浮力 1.25 N は「糸に働く力」と「台ばかりに働く力」に織り込み済みなので、表には登場しません。
あくまで、(a) の「物体を水に入れる前」の「糸に働く力」と「台ばかりに働く力」と比較する場合にだけ、「浮力」が登場します。
No.7
- 回答日時:
No.2です。
「お礼」に書かれたことについて。>例えば…
>糸で吊るしてる場合は、上1N/下3Nの力が働く。ビーカーの底に置いた場合は、上0N/下4Nの力が働くとする。
>よって、下向きに働く力が3Nと4Nでは4Nの方が大きいため、台ばかりの数値が増加する
>ということですか?
いいえ、違います。
上の「吊るしばかり」を「下に」引っ張るから指示が出るのです。つまり、上の「吊るしばかリ」も下の「台ばかり」も、下向きの力(重力)を測っているのです。
従って、
・糸で吊るしてる場合は、糸に下向きの力 1 N / 台ばかりに下向きの力 3 N が働く。
・ビーカーの底に置いた場合は、糸に下向きの力 0 N / 台ばかりに下向きの力 4 N が働く。
(糸で吊るしていた物体をビーカーの底に置くことにより、糸に働いてた力がビーカーの底に移った)
・よって、下向きに働く力が 3 N と 4 N では 4 N の方が大きいため、台ばかりの数値が増加する。
どちらも、下向きの力の合計は 4 N ということです。
なるほど!理解しました。
では、なぜ実験をした時に台ばかりの数値が変わったんですかね…。同じ大きさの力が働く=台ばかりの数値は同じになる
ではないんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
運営も客も一流を通り越して斜め上を行くスキー場にありがちなことを教えて下さい。
-
水底での浮力消失
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報