dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理 浮力

これって、物体(鉄球)がビーカーの底に接触しているかどうかで台ばかりの重さは変わるんですか?

一応実験してみたら、接触していないときは374.8g。接触しているときは462.3gですか。

これって重さ変わらないと予想していたのですが…。

「物理 浮力 これって、物体(鉄球)がビー」の質問画像

A 回答 (13件中11~13件)

そうです。

矢印を書いて見なければ何も始まりませんよ。
    • good
    • 0

糸でつるしたときに、その上に「吊るしばかリ」を付ければ「重さ」を指示するはずです。

つまり、「糸で上に吊り上げている」のです。

ビーカーの底に接触させて置けば、その「重さ」がビーカーの底に加えられますから、下の「台ばかり」の指示は大きくなります。

「下の台ばかりの指示」+「上の吊るしばかリ」の合計値は常に「同じ値」で、おもりをビーカーの底に置けば、「上の吊るしばかリ」の指示がゼロになるということです。

「浮力」はどちらの場合も同じ大きさなので、どちらの指示にも影響しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば…
糸で吊るしてる場合は、上1N/下3Nの力が働く。ビーカーの底に置いた場合は、上0N/下4Nの力が働くとする。
よって、下向きに働く力が3Nと4Nでは4Nの方が大きいため、台ばかりの数値が増加する
ということですか?

お礼日時:2018/05/27 19:24

力は圧力×面積、F(N)=P(N/m^2)S(m^2)。

底に接していなければ、力は接触面から働くので測りに影響を及ぼさず、水の水位として、即ち水圧×ビーカーの断面積として、力を及ぼしたからです。その力の行方を考えると、大気に対して及ぼしたということなので、測りは力を受けていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、台ばかりの数値は変わらないはずということですかね。
大気に対して力を及ぼした???

お礼日時:2018/05/27 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!