プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Regarde son visage! Je crois qu'il () malade.
1. aurait été
2. est
3. serait
4. soit
という問題があって、今まで que の後は、vienne というような形が来たのを見たことがあったので、soit を選んでしまったのですが、正解は、est でした。
これは、どうしてですか? 話者がque 以下を事実だと思っているからですか?
それから、辞書を見ると、Je crois que のあとに接続法現在が来ている例もありますが、上の問題のような文との違いがよくわかりません。よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

croire の後の que 節が接続法になるのは次の場合。



1.croire が否定文か、疑問文のとき
Je ne crois pas qu'il soit malade.
Croyez-vous qu'il soit malade ?

急いで付け加えると、接続法以外は不可、という意味ではない。
直説法なら、話者は確信していることを表す。
Je ne crois pas qu'il est malade.
さらに場合によっては条件法もあり得る。



2.S croire C(属詞) que 接続法
Je crois préférable que vous restiez ici.
あなたはここにいるほうがいいと思う
[プチ・ロワイヤル仏和(第3版)]
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。英語で、たしか suggest の後の that 節には、仮定法現在も来るし、現在形とか過去形もくるようなものでしょうか。似ているとはいっても、フランス語のほうがややこしいですね。

お礼日時:2018/05/30 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!