
引継ぎをしてもらえなくて失敗をし、複雑です。
4月から転職したのですが、転職先の前任者がほとんどと言っていいほど引継ぎをしてくれませんでした。
そのため、自分の仕事が一体何なのかも分からず、期限ギリギリになって「これ君の仕事だよ!」と他の人に指摘されて初めて自分の仕事なのだと知ることも多かったです。
それだけでなく、前任者(すぐ近くの席にいる)に書類をどう処理をすれば良いか聞くと、昨年度のファイルに資料があるから見たら分かると言われるものの、本当に資料がそのまま保管されてるだけなので、見ても何をどうしたら良いかさっぱり分かりません(例えば、資料の更新作業をしなくてはいけないのに、お客様向けの資料がそのままファイリングされてて、その資料をどう検討するのか一切メモも残されてないという感じです)。
資料を見ても分かりません!と食い下がれば、一応教えてくれるものの、教え方も微妙と言っては失礼ですが、中途半端に教えるので抜けてる部分もあり、それで失敗してしまうことも数多くあります。
そんなこんなで、何とか仕事はこなしているものの、上記のように仕事をしっかり教えてもらえない事によるミスをしてしまい、精神的に辛いです。
前任者が教えてくれないからなのに!という思いと、それでも自分がミスしてしまったのだし、という反省の気持ち混ざってぐちゃぐちゃの状態です。
前任者は周りからしっかりしてると評価されているので、職場の人にも相談できません。それでも、早く一人前に仕事を覚えようと必死に取り組んでいるのですが、引継ぎ不足によってミスをする度に、悔しい気持ちでいっぱいです。
このような体験をした方、その時どう乗り越えましたか?
また、ご自身では体験していなくとも、質問を読んでの感想・アドバイス、何でも良いのでご回答をいただけると嬉しいです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分も同じ経験をしました。
自分が、今の部署に配置換になった際の出来事です。
当時、前任者が後任者に引き継ぎというのが当たり前と思っていました。
しかし、今の部署は特殊で、全て上司(今の部署で一番古い)が教えるから、前任者は次の部署の仕事を覚えて、後任者のことは気にしなくていいと、上司が前任者に言ったため、前任者は当然引き継ぎせずに去りました。
上司自らが前任者に、引き継ぎしなくていい、私が教える。と言っておきながら、上司がタッチしていない仕事を自分(私)がしろと割り振りも決まっていない状態で、勝手に言われ、前任者には新しい部署の仕事の合間に無理やり引き継ぎにきてもらいました。
はじめは嫌々前任者(←パワハラ気質)に聞いていましたが、今の部署の仕事に慣れてから、なるべく前任者を呼ばすに、自分で調べて試行錯誤しながらやっていました。
その時は冷たい意地悪と思いましたが、自分で調べることをしなかった私にとっては、少し勉強になった点も多々ありました。
はじめはわかるまで聞く(出来る限り早く覚える)、慣れてきたら引き継いだことをそのままするということを考えず、与えられた仕事に対して自分ならこうすると論理的に考えて計画実行するのがよいと思われます。
引き継ぎと言っても引き継ぎ事項をこなすだけでなく、引き継ぎだことは必ず復習することが重要です。
まれに間違えて引き継がれていることもありますしね。
引継ぎをすると言ってたのに引き継がないなんて、話が違う!って感じですね。
前任者がパワハラ気質ということで、そのような人に声をかけるのも中々大変だったと思います。
私も早く仕事を覚えて、少し慣れてきたら、しっさり頭を使って考えなら仕事をしたいと思います!
御回答ありがとうございます!
No.3
- 回答日時:
かなり厳しい意見ですが、大手企業とかやり手のビジネスマンの間では、そもそも引継ぎなどアテにしてませんよ。
前任者と顔を合わせて引継ぎするのは1日だけとか、引継書と言うよりは、A4の紙切れ1枚だけの「引継メモ」程度と言うのも、珍しくありません。
あるいは、新規事業の立ち上げを任されたりすれば、引継ぎと言う概念さえありません。
私も新入社員の頃から、まともな引継ぎなど経験していませんし、質問者さんと同様、転職経験もありますが、私には新設のポストを用意してくれたので、前任者さえ居ませんでした。
異動でも、前任が不祥事を引き起こして、急遽、左遷されたため、私がその後釜に据えられたこともあるし。
似た様な状況で、私が信頼する部下を、左遷された前任者の後任に、急遽、据えたこともあります。
私も部下も、前任者も居なければ引継ぎも無しと言う状況でしたが、「そんな人物からの引継ぎなど、受けない方が良い」くらいに考えていました。
私がやった方法は、とにかく仕事が判る人を取っ捕まえて、相手が迷惑であろうが「聞きまくる」とか。
度が過ぎたら、さすがに嫌われるので、昼飯や晩飯を奢って、仲良くなったりしつつ、そこでも仕事を覚えました。
後は、部署の古株から、仕事に有益な書籍を奨めて貰い、一人の時に読み漁ったりしましたし。
職場にある資料や書籍も、遅くまで会社に居残って、なるべく短期間に一通り目を通しました。
違う観点で言えば、「前任者に追い付け!」なんてことも考えておらず、「いかに追い越すか?」で、前任者のやり方を踏襲する気も、余りありませんでした。
当然、使えるものは使いますが、無いものは自分で試行錯誤や勉強をして、考えたり作ったりの日々です。
異動や転職して最初の1~2ヶ月くらいは、ほぼ毎日、終電で帰るか、仕事に有益な人と、酒を酌み交わしていましたよ。
少なくとも、「仕事をしっかり教えてもらえない」と言う言い訳は、私はしたことがないし、私が一目置く様なビジネスマンの口からも、聞いたことはありません。
仕事が出来ない原因を、自分以外に求めても構いませんが、仕事を出来る様にするためには、自分で解決する以外にありませんし。
出来ないことを出来る様にする方法など、魔法でも使わない限り、一つしかありません。
すなわち、なりふり構わず、必死にやるだけです。
それだけで、気が付けば、前任者など自分の遥か後ろに居ます。
お返事が遅くなって申し訳ございません。
引継ぎがなくとも、ご自身で周りに質問したり、書籍を読んだり、周囲とコミニケーションを計ったりと、様々な努力をして仕事をこなしていたのですね。文章を読んでいても、とても仕事が出来る方なんだなと感じました。
ただ、一つだけ補足させていただくと、新規事業開拓のように仕事の進め方をこちらで自由に決められればよいのですが、今の職場は何をするにもルールが決まっていて、それ通りにやらないとお叱りを受けるのです。そしてそのルールを教えて貰おうとしても、質問本文に書いた通り、前のやつ見て〜で済まされてしまう状況でして…。
でもそれを嘆いていても、仕事は出来るようにはならないんですよね。
rose2011さんのお言葉で、自分で努力するしかないんだ、という気持ちが湧きました!自分に出来る限り、頑張りたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
会社の経理が辞めることになり、辞める人の都合上30分で引き継ぎましたが元々経理なんてわからないし、畑違いなのでミスしたのかもわからない状態でしたが出来ることからやってわからない事は聞くしかないですよね。
とりあえず書類関係に目を通すだけ通しましたがわからないものはわからないんで悩んでも時間がムダなのでわかりそうな人に聞いたり税理士が外部で契約してるのでそちらへ振ったり、自分なりにこなしたりしましたね。
上司にうるさく言われたりもしましたが、やるべき仕事ではなくて他にいないからやってるだけで文句あるなら次の経理を雇ってくれとちゃんと言い返しましたけど。
参考になるかはわからないですが、割り切るしかないと思います。
いきなり畑違いの仕事をやらされるなんで、とても大変でしたね…。
「文句あるなら次の経理を雇ってくれ」と、しっかり言い返せてて、尊敬します!
やはり、割り切って目の前の仕事を一つ一つこなす事が大切なんですね。あまり考えすぎないように意識しようと思います。
ご回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事の引き継ぎが不十分で困っています 2 2022/11/11 21:08
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
- 会社・職場 仕事で上手くいかず悩んでいます。 あまりにも何もかも失敗しすぎてとうとう仕事中に強い吐き気を催すまで 10 2022/09/24 21:16
- その他(悩み相談・人生相談) 会社辞めたい! 転職したばかりで、率先力と思われたのか、引き継ぎ4日でした。転職といっても前職は新卒 5 2023/02/27 08:35
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- 転職 退職する会社に対する寂しさについて 4 2023/03/03 13:59
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
仕事ができるふりをしてきた美人な先輩
知人・隣人
-
入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…
労働相談
-
引き継ぎがなく仕事を丸投げされたらどうしていますか? 人手不足で忙しいことを理由に、よく引き継ぎなし
会社・職場
-
-
4
1人事務で引き継ぎなし、聞ける人がいません
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
仕事の引き継ぎが不十分で困っています
会社・職場
-
6
仕事の引き継ぎが不十分で困っています・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
前任者と会社が無能過ぎて辞めたいです。 前任者とは入社後1日だけ被りました。 その時に「引継ぎ書を作
仕事術・業務効率化
-
8
中途で入社した社員に何の引き継ぎもなしで担当を任せて、仕事がわからない状態になったら、任せた上長の責
会社・職場
-
9
経理事務、引き継ぎなし。前任者が私を嫌っており経理のことを一切教えてくれず、自分で何とかして。と言わ
会社・職場
-
10
前任者の責任の押し付け
学校
-
11
転職10日目です。引き継ぐ内容が全く理解できません
労働相談
-
12
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
13
引き継ぎってこんなものなの??
転職
-
14
感じ悪い・・・引き継ぎ者
会社・職場
-
15
前任者が仕事を全部引き継がず、いつまでも退職しません。
退職・失業・リストラ
-
16
自分から動かない派遣の子
仕事術・業務効率化
-
17
引き継ぎなんて聞いていない!丸投げな対応に怒りを感じています。
派遣社員・契約社員
-
18
引き継ぎについて
会社・職場
-
19
いつまでも前任者離れしない人からの引継
派遣社員・契約社員
-
20
引き継ぎしてもらっているお仕事が自分には務まりそうにない・・
派遣社員・契約社員
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事が暇過ぎて、毎日座ってい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
普通って何ですか… 清掃の仕事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報