dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい会社に就職しました。
もう少しで一か月です。
引き継ぎ業務は引き継ぎしてくれる人がきついので毎日、
胃が痛いです。正直、持ちそうにありません。
毎日、今日だけ、今日だけって思いながら会社に行っています。

入社した時にこの人、本当に会社辞める気なんだろうか?って
思いました。言葉の端々にそれを感じました。

自分はまだ働けると思って私が音を上げれば退職せずに済むと
思ってるのかと思われます。

昨日、部長が私の直属の上司に、新しい事務員さんはどうだ?と聞かれ
「順調です」って答えたという話をされていて
その話を聞た、引き継ぎをしてくれている方が
「えーーー順調だってよ~」(マジでーー)って感じで笑われました。

でも上司はここで一か月持ったという事がすごいことで
貴方とやっていくことは・・・相当・・・という話になってしまったんです。

上司には何も愚痴ってませんがわかってくれていたと思って
少し、本当に嬉しくなりました。

でもしばらくすると他部署のわりと仲のいい上司に「慣れた?」って
聞かれ、その時にとっさに〇〇さん(引き継してくれる人)
にですか?って聞き返してしまいました。
でも本当に強烈なんです。ちゃきちゃきの江戸っ子のようで口も悪いし、
こんな年配の方見たことないくらいそれをみなさん心配してくださってました。

でもその後、私のその一言がいけなかったらしく
〇〇さんが
それもわざわざ戸をバタンっと閉めて(普段は閉めたことないのに)私一人だけにして
隣の部屋で・・・・私の悪口を言っていました。

戸は閉めてもマル聞こえでした。聞いてて辛かったです。

私の言い方が気に入らない 傷ついた・・・やら
自分は気を使っているのにとか
私が本当にやっていけるのかとか・・・。

その後戸がすぐ開いたのですが私は平静を装いました。

そりゃ入社30年の人にたった一か月で及ぶことはできません。
どうしてすぐに出来ないと決めつけるんでしょうか?
今はまだパソコンもその方の机にあるので簡単には見て確かめることはできません。

辞めるなら早めに言って欲しいよと言われました。どうしても私を辞めさせたいようです。
人に紹介するのもバカにしたような紹介の仕方です。

備品の管理でも台帳があるならまだしもすべてその人の頭の中にです。
どんなものがどれだけあるのかなんて在庫管理もないです。消耗品も本社並の
在庫を抱えています。それを「あーーーもうないじゃない!しっかり見とき!」って
一喝されました。
聞いていない教えられてなかったとは絶対言いません。

その人にマインドコントロールされ辞めさせられそうです。
でも自分の悪口聞かされるのって本当にしんどいですね。
明日、会社行くの辛いです。
どなたかがんばるしかないって背中叩いてくださいませんか?


≪規約同意済み≫

A 回答 (7件)

大変ですね、と、月並みな慰め言葉しか出て来ませんが、話を整理する意味で、あなたの仰ることを、次のように、箇条書きでまとめて見ましたが、如何でしょうか。



(1)あなたは、今の会社で、頑張ってずっと働きたい、と思っておられる。

(2)ところが、入社30年の意地悪社員がいて、あなたは毎日、いじめに遭っておられる。

(3)こいつのお陰で、毎日胃が痛いし、会社に行くのも苦痛だ。折角入社した会社なのに、こいつが私を、辞めさせるように、仕向けている。何とかして欲しい。

すごく粗っぽいまとめ方ですが、こんな感じでしょうか。

それでは、私なりのご回答を、させていただきます。

(1)まず、あなたご自身の精神的安定が大切ですから、メンタルクリニックあるいは心療内科を、受診しましょう。

私は医師ではありませんが、あなたが本当につぶれてしまう前に、精神科医によるサポートが必要と思います。

メンタルクリニックや心療内科の看板を掲げているところは、初診は予約制のところが多いと思いますので、いろいろ情報を集めて、評判が良く、かつ、時間的にも通院しやすいところを選びましょう。

(2)その、意地悪社員との、社内での付き合い方ですが、はっきり申し上げますが、何を言われても、聞き流しましょう。

「ああ、また仕事の出来ないバカが、わめいてるなあ」位に、軽く聞き流して、口先だけ「承知いたしました」と、しおらしくしておきましょう。

あなたが仕事に慣れて来られたら、こいつのことは、完全無視して、よろしいでしょう。

要は、将来的に、こいつの非効率な仕事のやり方を排除して、あなたが職場を、仕切って行かれたら、よろしいかと思います。

(3)さて、こいつがパワハラ的な言動をしているのは、問題ですね。

家電店を覗いてみられて、ICレコーダーとか、小型のビデオカメラとかを、購入されて、出来れば、何年何月何日・何時何分何秒の発言かがわかるタイプの機器が、よろしいかと思います。

そして、あまりにもひどい、「辞めろ」誘導発言を、きっちり記録して、弁護士に相談しましょう。

私は弁護士ではありません。

安い費用で相談できる制度としては、「法テラス」なども有効かも知れません。

「法テラス」で検索して見て下さい。

あるいは、管轄の労働基準監督署に、証拠データを持って、直訴されるのも、よろしいかと思います。

泣き寝入りされる必要は全く無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りです。おまとめ頂いてありがとうございます。

ICレコーダーや法的相談等の情報もありがとうございます。

最後の泣き寝入りされる必要は全くないですよ

っていう言葉に勇気が出てきました。

仕事に慣れてきたら完全無視でいい・・
もう泣きそうなくらいうれしいアドバイスです。

お礼日時:2012/06/13 20:13

#3の者です(^_^)



お礼のメールありがとうございました。
やはり会社の方針でしたか(-.-;)
その方の気持ちも分からないではないですが質問者さんにはどうしようもないことです。
大変でしょうが頑張ってくださいね。
どうしても無理なようなら辞める勇気も(*^o^*)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。辞める勇気がなくてまだ続いています。

最近、動悸が激しくドキドキが気持ち悪いです。

家に帰ってもこのドキドキが治りません・・・もう少しの我慢です。

お礼日時:2012/08/07 22:40

心中察します。



自分も新しい部署に異動し、引き継ぎの真っ最中です。
その部署は、40過ぎの独身の男女が仕切っており、その二人が恋仲ではないのですが
お互い強烈な依存関係が確立されています。
なので自分の存在が、その依存関係を壊しかねないということで、
引き継ぎが滞っています。
ろくに教えもせずに、そのせいで失敗して、やはりこの人には無理だ・・・
みたいな風潮を周りに埋め込みます。
そんな毎日が続いていて、自分もつらいところです。

あなた様はまだ若そうです。
それもいい経験です。
それを乗り越える訓練だと思って頑張ってください。
長い間仕事をしていると、とんでもない人間にめちゃくちゃにされるようなことが
必ずあります。
その時にダウンしないよう、免疫をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>それもいい経験です。
>それを乗り越える訓練だと思って頑張ってください。
>長い間仕事をしていると、とんでもない人間にめちゃくちゃにされるようなことが
>必ずあります。
>その時にダウンしないよう、免疫をつけてください

いい経験と受け止めて・・・頑張ってみます。女優のように~

お礼日時:2012/06/13 20:09

世の中には、ご質問のような状況に何10年も耐えている人もいるので、そういう方に比べたら1,000倍も増しだと思いますけど。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私よりもっとつらいお立場の方がいらっしゃるという事も
頭に置いて、耐えてみる・・・できるかわかりませんが

聞いてくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/06/13 20:08

こんばんは(^_^)


お仕事大変そうですね。投稿文を読ませて頂いた限りでは一つ気になる点があったんですが、
質問者さんが音をあげて辞めるようなことがあれば自分はまだ働けるから退職せずに済む……、
そもそもその方の退職理由はなんなんでしょう?自ら辞めたい訳ではなさそうですね?
ということはリストラか何かで会社の都合でしょうか?
そういう思いやイラつきを質問者さんにぶつけてるように感じます。
大変だと思いますがどこの職場でも嫌な人は絶対にいます。
でも、今の職場では周りの方が質問者さんの頑張りも退職予定の方の扱いづらさも理解してるようなので、これだけでもかなり心強くありませんか?
これ見よがしに悪口を言われたりして辛いでしょうが、所詮はその内にいなくなる人と割り切り頑張ってください。
どうしても我慢できないなら辞めるという選択肢があってもいいと思いますよ(⌒~⌒
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>所詮はその内にいなくなる人と割り切り頑張ってください。

心に留めておきます。

死ぬまで働きたかったそうですが会社の方針で65までしか働けないようです。
でも私がいなくなれば勤めることができると思っているようです。
我慢できるか不安ですが出来た暁にはご報告いたします!

お礼日時:2012/06/13 20:04

そうですね。

頑張るしかないです。私はまだそんなことを経験したことがないので、どんなにつらいかは分かりませんけど、文面だけでもイヤな上司だと思います。会社でその人の仕事内容を聞き出して辞めさせるとか出来ないんでしょうか?


でも個人は自分はいたわってくださいね(個人的に引き継ぎってその仕事を知っている人が一人しかいないのが気になる。その人が休んだらどうなるんだろう?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんの言葉が胸にしみます。聞いてくださってありがとう。

お礼日時:2012/06/13 19:48

気にしないことです


マイペースでやってください
感情的にならないことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

感情的にならないこと・・・これに尽きるのでしょ

でもますますエスカレートしてきて今日は本当にしんどかったです。
体重が3キロ減りました。

お礼日時:2012/06/13 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A