プロが教えるわが家の防犯対策術!

自分の人生の岐路があると、思いますが、物事を決めるのに、迷った時あなたなら、どのように決めますか。人生を左右するかも、しれない事を決める時です。よろしく、お願いします。

質問者からの補足コメント

  • なぜかというと、自分の場合、どちらを選んでも後悔しそうだし、物事を決められないからです。何というか、自分で選んでも不安になるので、基準みたいな物が、欲しいのかもしれません。

      補足日時:2018/06/01 15:29

A 回答 (22件中1~10件)

心の中では進みたいほうが必ずあるはずです。



理屈や道理、義理や人情、理性や知識で決めようとすると考えちゃうんですよ。
どっちがいいかなぁ。。。。

で、私の場合はそのようなときはコインを投げてみます。
表が出たらこっち、裏が出たらあっちと決めておきます。

そして 結果が出た時に、良し!それでいこう!と思ったらそちらに行きます。
逆に、そっちかぁ・・・。もう一回やってみようかな。。。と思うようなことがあれば
そちらに行きたくないわけですから、それと反対の方を選択します。

するとどちらにしても自分の心のままに選択できます。
そして失敗しても、自分で行きたいほうに言って失敗したのだからしょうがない!
とあきらめることができます。

つまりコインを投げることで自分がホントはどちらを選択したかったかをはっきりさせることができます。

また、人生の岐路の際してどちらかを選択して成功するならどっちを選択しても成功していたと解釈します。
逆に選択した方で失敗すれば、どっちを選択しても失敗していただろうと解釈して、あきらめます。

例えば、イチローが野球にしようかサッカーにしようか中学の部活に入るときに悩んだとしても
サッカーやっててもおそらく成功していたでしょう。

大谷が大リーガー行こうが日本野球でプレーしようが同じ活躍はしたでしょう。

こんな話があります。
大きな旅館に二人の丁稚小僧が入りました。
下足番と風呂番、どっちがどっちをやる?と上司に言われたそうです。
どちらも似たようなものでいずれにせよ旅館では底辺職です。
下足番になった小僧はどうせやるなら日本一の下足番になろうと懸命に働きました。
頭も使い、お客さんの顔と靴を覚える技術を身につけおきゃくさんが玄関に向かって廊下をあるって来ると
何十人が来てもサッと靴を出して用意したそうです。
それが支配人の目に留まり、素晴らしい仕事をする、ということで
帳場を経て番頭に抜擢、最後は経営者になったそうです。

風呂番をやっていても同じことだったでしょう。

つまりどっちを選んでも結果はさほど変わらないということで私は世の中を、人生を考えてます。

大きなのは例えば結婚などそうですね。女性によっては大きく人生が変わるかも知れません。
相手の女性候補が二人いたとしても、私が惚れる女性なのですからそう大きく違いはないはずです。
であれば、より惚れてる女性と結婚します。

私の妻が別の女性であったとしても同じように暮らしていたことだろうと思います。
なぜなら、私の人生は私が作ります。相手によって左右はされません。
なので結婚と言えど同じだと思いますよ。
幸い現状で家庭は実に平和です。

失敗するなら誰と結婚しても失敗していたことでしょう。

余談ですが
私はゴルフが好きでもう30年やっています。
まぁゴルフと人生とでは事の重大さは大きく違いますが
ゴルフで最後のパットを自分の順番より先に行うことがあります。
カップに近くまで寄って、まぁこの距離なら一発で入るだろう、というときに
お先に!と同伴者に声をかけ打ちます。
私は、多少距離が残っても必ずと言っていいほどお先に!をします。

友人が、よくそんなに残った距離を「お先に」ができるね。
と言います。
私は「お先に打って入らんものは後で打ったって入りゃしないよ!」
で片付けます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読ませては、頂いていたのですが、お礼を書くのが、遅れておりました。すみませんでした。ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/01 22:14

お礼ありがとうございます。



> 自分は望んだ訳ではなかったが、結果的に選択した方が悪く、状況が悪くなったとすれば、どうしますか?

どうしようもないと言いますか。
出来ることは一つだけではないか?と思いますよ。
すなわち、選択した方を、少しでも良くするしかありませんよね?

良い結果って、勝手に生まれるのではなくて、自分で産み育てるものだと思います。
たとえば「天職」なども、運良く自分の天職と思える仕事に巡り合える人も居るでしょうけど、逆に、どんな仕事でも、自分で天職と言えるレベルにまで高めることだって出来るでしょ?

二つの人生は生きられないと言うことは、後戻りも出来ないと言うことでもあって、前に進むしかありません。
後悔と言うか、反省などは必要ですが、そこで思い悩んだりクヨクヨして、立ち止まったりするのは、ほぼ無益なことと思いませんか?

悪い結果の原因は、過去にあるのでしょうけど、解決策は未来にしかありませんし。
悪い結果を解決できれば、そこから先の人生では、その悪い結果を解決する術を知ってますから、もう怯える必要もありません。
言い換えますと、悪い結果を積み重ねれば積み重ねるほど、怯えるものは無くなりますよ。

「失敗は成功のもと」とか「ピンチこそチャンス」などと言うのも、あながち間違いではないと思います。
選択した方が悪ければ、「ラッキー!成長するチャンス!!」くらいに捉えて、反省はしても、ポジティブ思考で前向きに乗り越えるのが、正解と言いますか、やはり、それしか無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の質問に、返信くださり、ありがとうございました。また、文面を何度か、読み返すと思います。

お礼日時:2018/06/05 09:41

「正しい方」などで判断していて、概ね成功しています。


「目先で判断しない」と言いますか・・。

たとえば、「儲かるけど、ちょっとグレー」みたいな場合(法律論)には、その儲けは諦めたり。
「自分は儲かるけど、他人が損をする」と言う場合(道徳論)も、その方法は選択しません。
法律や道徳って、後からじわ~っと利いてきますよ。

逆に「それはダメでしょ!」と思う様な方法を選んだり、「自分だけが良い思いをすれば良い」と言う人物も多いですが、そう言う人物に対しては、私自身が距離を置いたりするんですね。
それなら、自分は「人から距離を置かれる人物になりたくない」みたいな考え方です。

でも、他人の考え方など、正確には判らないでしょ?
だから、法律や契約とか、道徳やマナーなど、一般化された概念を、判断の基準にしています。

逆に「常識」などは疑ってかかったりします。
極論すれば、「これが常識」などと言われるものの中には、法律違反だったりする場合もありますよ。
そもそも、自分の常識を相手に押し付けたりすれば、強要罪になりかねないですから。
従い、法律などの根拠が乏しい、自分の常識を押し付けたりする様な人も、余り好きではありません。

言い換えれば、「客観性」も大事にしています。
たとえば、上司と意見が対立した様な場合、「社長ならどう考えるか?」みたいな考え方をしてみたりもします。
社長であれば、たとえ上司が多少は間違っていても、「上司を立てるべき」と判断するかも知れないでしょ?
だから、「いかに上司とは言え、その間違いは会社として許容できない」みたいな場合のみ、自分の意見を曲げません。

総じて言えば、「良い仲間が増えそうな方」と言うところかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、いい仲間が、増える方を選ぶと、いうのは、いい方法ですね。少し、聞いてみたいのですが、自分は望んだ訳ではなかったが、結果的に選択した方が悪く、状況が悪くなったとすれば、どうしますか?少し、聞いてみたくなりました。出来れば、返信の方を、お願いしたいです。自分事ですが、

お礼日時:2018/06/04 12:14

必ず、自分で納得して決めます。

うまくいかなかった時、あきらめがつくからよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/02 23:10

頭爆発するくらい考える。


そこまで考えて自分なりの判断の結果は、どうなったとしても後悔はしない。自分が決めたことなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/02 22:10

人に決めさす。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった方法も、あるのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/02 14:38

好きか嫌いかで決め何が起こっても動じないと覚悟して清水の舞台からナンクワィも飛びおりてます。

どうにかなり段ボールをかぶらず、死に物狂いで働き、周りを清潔にして、明るく楽しく世話にならず古希になりました。但し、規定通り国から守られながら向こう隣両三軒と爽やかにお付き合いしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/02 14:38

3、5、10、20年後どうなってるかそれぞれ紙に書き出してシミュレーションして決めます。

表にして比較したり。紙に書き出すと頭が整理できるのでおすすめです。
計画性をもって、今だけの思い付きの気持ちで決めないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先を考える事と、書く事ですね。確かに行き当たり、ばったりみたいな所があります。ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2018/06/02 06:54

その分野に関する、ありとあらゆる情報を集めます。


その上で、良いと思われる方を選択します。
また、選択ミスをするのが嫌だから、私は日頃から情報収集をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。情報を集める事は、大切ですね。

お礼日時:2018/06/01 22:54

選べないと言うことはどちらも似たり寄ったりと言うことでしょうね


だからどちらを選んでも大差ないでしょう

強いて言うなら損得で選ばない方がいいと思いますよ
得すると思って選ぶとそうでない場合に必ず後悔するので

どうせ選ぶなら未知の部分が多い方を選んだ方がいいとは言えるでしょうね
人生の目的は学びですからね

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8083533.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご指摘の通りで、自分の場合どうしても、損得で考えてしまう部分があります。参考にさせて貰います。

お礼日時:2018/06/01 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!