
不正ですのでお叱りはごもっともですが、ご容赦下さい。
現在無職で0歳の子供がいます。
夫は会社員です。
私の親が会社経営しており、そこで就業証明を書いてもらい、育休中ということで申請しようと思っておりました。
ですが、役所で聞いたところ前年の課税証明が必要とのこと。
扶養枠で働いていた為非課税であったと伝えましたが、非課税証明書として提出するよう言われました。
質問なのですが、課税証明書には課税額だけが記載されてるのでしょうか。
無収入で非課税なのか、所得が低く非課税なのかの判断がつくものなのでしょうか。
後者であれば、育休中であるという話は通らなくなるのでしょうか。
親の会社で働いていることにして…という話はよく聞くのですが、皆さんどうされているのでしょうか。
認可外保育園に入れるべきなのはわかっておりますが、諸事情により不可能なのでお聞きしております。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、
通院のためなのですね。
子連れで通院できる先
あるいは、
保育園の一時保育を利用する
という方法もあります。
認可園に入る以外にも
通院する方法はあります。
また課税額の確認は
詳しくはありませんが保育料の算定のためであり
勤務状況の確認は別窓口になっておりそこと連携している自治体は激戦地区では多忙なのでないのではないかと思われます。
あくまで予想ですが。
しかし運良く入園できても、第二子妊娠後、2人を預け続けるのは通院もなくなるしどうするのか今から考えないといけません。
そのとき保育園をやめるのか?
就労を実際に開始するのか。
地域は都会ですか?田舎ですか?
畑仕事など、
そのような親の会社で入園している方が多い地区でしょうか。
No.6
- 回答日時:
なんども失礼します。
なるほど、転居された場合は課税証明書は必要ですね…。色々とタイミングが難しいですね。
というのは、0歳児はとても枠が少ないので、満点プラスアルファ、兄弟がいるとかないと不正しても厳しいですね。
不正に認可外加点をさらにつけるしかないかも。
更に不正して入っても、
0歳児だと厳しいので見つかると退園もあるかもしれません。
通院なら点数が高く付くこともあるし、ごめんなさい、
0歳児ではやはり世の中は厳しいので、認可外に入ってみるのも手かなと思いますが…
預けることは悪いことではないです。転居さえなければ課税証明書は必要ないかもです
何度もありがとうございます。
課税証明が必要なのは転入のためですが、逆に転入でなく1月1日からこの地区に住まわれてた場合は課税証明なくとも住民税を調べられるから、と言ってました。
つまりどちらにしろ、課税額は査定されるようです。
一歳になると更に厳しくなると聞いていたので焦ってました。
第2子も考えているのでなおさら。
第2子を授かる為にも不妊治療の通院が必要なのですが、この地区では保険外の通院は加点しないようです。
確かに、やらなきゃ死ぬわけではないですもんね。
子供をもって初めて、待機児童の問題を痛感しました。
かといって「死ね!」という発言は理解できませんか(誰に対して死ねと言ってるのでしょうか、ほんとに分かりません)
不正を述べている中、親身にご回答頂きありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
追記ですが
お住いの地域は激戦区ですか?
お子さんは第一子ですか?
保育園〇〇!は
2年前の出来事で今は結構入りやすい場所もでてきています。不正などしなくても入れるところもあるかもしれません
ご回答ありがとうございます。
激戦区です。
子供は第一子です。
フルタイムで育休中、というのがこの地区では大前提のようで、就労先の確定はランクとしてかなり下になるためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
所得税は前年度の収入によって...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
源泉徴収票の一部を役所に出し...
-
副業の(バイトなどの)所得税乙...
-
賞与の所得税
-
厚生年金基金の解散で一時金が...
-
医療費控除の申告をする意味は...
-
医療費控除、合計額がいくら位...
-
100万円を超えた場合2回に分...
-
アメリカのW-9フォームについて
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
「特別区民税・都民税 納税通...
-
年収によって決まる税金
-
住民登録がないけど収入がある...
-
【海外FX 税金】 兼業トレーダ...
-
国会議院と国会公務員は なぜ特...
-
少ない収入で確定申告が必要?
-
水商売で国民健康保険、年金等...
-
給料支払報告書を市町村に提出...
-
広島県の府中町について 府中町...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広島県の府中町について 府中町...
-
知り合いのスナックのお店にお...
-
所得税は前年度の収入によって...
-
個人事業主が日雇いスタッフを...
-
住民登録がないけど収入がある...
-
市民税所得割額とは、何ですか。
-
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
退職金の分割払い
-
元自衛官だった旦那が二回目の...
-
大学内アルバイト(TA)におい...
-
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
会社から入社祝い金をもらった...
-
年金の他に若干の農業収入があ...
-
源泉徴収票と住民税の年収が合...
-
源泉徴収税額とは・・・・・
-
市民税・県民税納税通知書が引...
-
ふるさと納税と退職所得
-
もし、建てた家が複数県をまた...
-
無職無収入で株取引のみの収入...
-
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
おすすめ情報