
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>分けたらあがるんですか?
条件次第です。質問者様の詳しい条件がわからないので
確かなことは言えませんが、質問者様のケースでは大丈夫です。
心配なら役所で確認されれば良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
前回答は意味がないです。
だって役所が世帯分離した方がよい。
と言ってるんです。
直ちにするべきです。
原因は、あなたの所得によって、
世帯の所得が増えたことによります。
それにより、親御さんに適用されて
いた『軽減措置』が解除されたのが、
保険料があがった原因です。
場合により、お父さんの医療費負担額も
増えてしまっている状況でもあります。
想定する範囲では、世帯分離による
デメリットはありませんが、
下記をご提示いただければ、もう少し
具体的な話ができると思います。
①お住まいの地域
②あなたとご家族の年齢
③あなたとご家族の収入内容と金額
④あなたとご家族の加入している
健康保険
いかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
>「お父様が世帯主となっており同居人だからです。
生計が別なら世帯分離…父もあなたも国保ですか。
父は後期高齢者保険、あなたは被用者保険とかではないのですか。
父もあなたも国保なのなら、市の説明は間違っています。
世帯を分けたら家族全体としての国保税は高くなります。
国保の算定方法は自治体によって異なりますが一般には、
1.所得割額:その世帯の国保加入者の所得に応じて算定します。
2.資産割額:その世帯の国保加入者の固定資産に応じて算定します。
3.均等割額:その世帯の国保加入者の人数に応じて算定します。
4.平等割額:一世帯あたりにいくらとして算定します。
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/kok …
の4つから構成され、自治体によってはこのうち 1つまたは 2つがないこともあります。
4. 番がある自治体なら、世帯を分けたら 4. 番が二重に課せられるのです。
4.番がない自治体なら、端数切り捨ての関係を別にすれば、世帯を分けようと分けまいと家族全体としての国保税額は変わりません。
>翌年から国民健康保険料が急に高くなって…
国保でなく、介護保険の話でないの?
ご回答ありがとうございます。参考になりました。
父親は後期高齢者です。
介護保険を使わせていただいているので、
金額が変わるかもしれませんね。
縦割り行政だから、国保の窓口ではわからないかも^^:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転居届について質問させてください。 同じ地域内の引越しなので転居届のみの提出になります。 入籍後しば 2 2023/02/20 19:12
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 減税・節税 保険料や住民税、同世帯と別世帯どちらが得? 1 2022/07/25 10:48
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 健康保険 父親(53歳)の扶養(社会保険)に入ったままで世帯分離できますか? 父親がしている年末調整などに影響 5 2022/06/03 14:31
- 転入・転出 先日引っ越しをして他の県へ移動したのですが、以前住んでいた場所では同居をしており国民健康保険の請求が 3 2022/04/22 19:38
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 健康保険 世帯分離について 4 2023/07/10 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国保について質問です。 私は今...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
国保&国民年金の免除について
-
八潮市の国民健康保険税(20年...
-
個人事業主で所得 前年所得150...
-
10月15日付けで退職し、10月22...
-
国保の所得金額とは?
-
国民健康保険料を多く請求され...
-
「国民健康保険被保険者資格関...
-
平均の貯蓄額
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
国保に入ってます。
-
緊急! 楽天デビットカードの支...
-
緊急小口資金について質問です...
-
収入金額と所得金額の違い
-
厚生年金について
-
懸賞で車が当選した場合の支払額
-
国保から扶養へ切り替えについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
息子が国民健康保険に加入する...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
-
彼氏と同棲を始め、彼氏がいろ...
-
国民健康保険の兄弟間の世帯分...
-
国保→医師国保に変更 (世帯分...
-
国保 擬制世帯主について
-
無職の国民健康保険、世帯分離...
-
国保を世帯主以外が払えますか?
-
国民健康保険について
-
国保保険料を按分負担している...
-
世帯主(妻)が健保被保険者の...
-
国民健康保険料の計算方法
-
昨年無収入の場合 令和2年度の...
-
高額療養費制度の所得区分は個...
-
年度が変わると世帯分離しても...
-
国民健康保険について! 派遣で...
-
無職無収入の成人の子供は親と...
-
国民健康保険の明細の内容
-
国民健康保険料について
おすすめ情報