「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10553792.html

こちらで質問されている
He took no more notice of our warning than if he had been deaf.

than 以下について、
he would have taken ... notice of it than he had been deaf
のように考えられることは明確ですが、
この if は whether の意味という回答も見られます。

クジラ構文的なところがあり、... notice の部分でやや説明が困難になりますが、
皆さんのご意見をうかがいたいと思います。

質問者からの補足コメント

  • if he had been deaf で「彼が deaf だったら」であり、
    than ~で「彼が deaf だったらならばよりも~」です。

    「彼が deaf だったら(こうこうだっただろう)よりも」です。

    こうこうだったらというのは would have taken ... notice です。
    もちろん、deaf なら気づかなかったわけで、
    肯定であることから理解できないのかもしれません。

    これは than ~で比較です。
    no more A than B であり、
    B と同じくらい、と言っています。

    deaf であったなら気づいたであろうのと同じくらい
    気づいた、で、deaf ならほとんど気づかないので、
    結局、deaf であったらと同じように、気づかなかった、
    ということです。

    結局、言いたいことは彼は deaf 同然で気づかなかった、
    ということです。

      補足日時:2018/06/16 12:29
  • ああ、「~であろうが(なかろうが)」なら帰結節がありますけど。

    それはそうとして、どっちでもいいって言ってませんでしたよね、
    「もしも~」では意味が違うと。
    would ~があればでしたっけ。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/16 14:12
  • うーん、ちゃんとした英語ですけどね。
    わからないのは限界としか。
    ucok さんにこんな暴言を吐くのは私くらいでしょうが、
    日本人でも日本語が完全にわかってるわけじゃないので。

    結果的に deaf であるかのように
    と as if みたいですが、
    ですが、 than がある以上、if でいいんですね。
    もし deaf であったら
    そうであっただろうより。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/06/16 15:18
  • この if が whether の意味だとして、
    than ~で構造が説明できるはずがない。
    それがわからないのはその人の英語力の限界。

      補足日時:2018/06/16 15:35
  • if で whether の意味だとして、
    勝手に仮定法?的に
    「もしかして~だったのか」
    この「もしかして」ってなんなの?
    それより、これが than の後にきて
    まったく比較構造として、
    名詞節 whether がくることがまったく非論理的。

    ただ、日本語的に
    [もしかして~だったのか]+[という以上に彼が受け取ったものは何もなかった]
    で通じると思うのがまったく英語としてナンセンス。
    あまりにも適当。
    英語の構造としてはまったく説明になっていない。

    たぶん、名詞節とか比較構造とかまったくわかっていなんんでしょう。

      補足日時:2018/06/16 15:42
  • 実は as if ~なる表現も、
    as の後に、if ~と主節(帰結節)があるものが、
    主節が省略されたものです。

    as if はこれで慣用化していて、かつ、as で接続詞「~するように」なので、
    as 形・副 as if ~となる必要はありません。
    だから、特に比較構造を作らず、
    as if he had been deaf としても通じます。

    しかし、than はそうはいきません。
    必ず、比較表現が必要です。
    逆にいうと、as if を使うなら、no more があったらおかしいのです。

    ucok さんなどがおっしゃるように、as if を使うというのがわかりやすいですが、
    それなら no more は出てきません。

    ここは as で「同じ」になるのを、
    いわゆるクジラ構文、no more than を使っています。

      補足日時:2018/06/17 06:41
  • 質問に大きな誤りが。

    no more ... than he would have taken it if he had been deaf

    でした。

      補足日時:2018/06/18 06:32

A 回答 (22件中1~10件)

He took no more notice of our warning than if he would have taken it if he had been deaf. の than 以下を訳しますと、もし彼が難聴者であったとしたら取ったであろう行動よりも、となりますので、全体としては、彼は、私たちの警告に対して、もし彼が難聴者であったとしたら取ったであろう反応の仕方よりも多くの注意を払わなかった。

→ 彼は、私たちの警告に対して、難聴者以上の反応を示すことはなかった。この文の場合、両者(私たちと彼)はお互いに見える位置関係にあると考えられます。そうしますと、難聴者であっても自分が警告を受けていることは何となくわかっても、内容までは理解できなかったと考えられます。したがって、気付かなかったというよりは、その程度の反応しか示さなかったという意味ではないでしょうか。
    • good
    • 0

もしかしたら、元の文がフランス語かもしれません。



Il ne fit pas plus d'attentions à notre avertissement que s'il eût été sourd.

この siは 条件と言うより queが二つ続くことを回避して、queの代わりに siが用いられ、これが 英訳された時に ifになったのかもしれません。ですから、ifやwhetherよりは ただ単に従属節を導く thatに近いかもしえません。
    • good
    • 1

わたしは、先生の見方は、ふつうのネイティブの見方とはちがうので斬新だと思ったので、ほかのネイティブのまえで披露されたら、と考えたのです。

それがよけいなことでしたら、提案はとりさげます。申しわけございませんでした。

言いたいことを言うだけの場になさりたいといいうことのようなので、もう絡まないようにします。ごめんなさい。
    • good
    • 0

お断りします。

しつこいです。
これだけ、理路整然と説明し、ネイティブの証言も添えているのに、解決できない人が、こちらを疑うわけですか。困らせようとしているとしか感じられません。
あなたの言いなりになって、見ず知らずの人に、そこまで厚かましく頼みごとをするほどの間抜けではありません。

教えて欲しいと思うなら、頼み方というものがあります。

返事を強制しない心遣い、謙虚さ、フレンドリネスはアメリカ人が美徳とするものです。だから私はアメリカ人が好きなのです。

教えて!goo は回答者同士で論じ合うような設定にできていません。回答欄はできるだけ、質問者さんが読みやすいようにしておこうと配慮したいものですね。他の回答者に関わろうとせずに、調べものは人に頼まず自分でやってください。自分の言い分を言って去れば済むはずです。
    • good
    • 1

提案です。



olive7先生と、元スレのご回答で引用されているアメリカ人のかたが、わたしが類似の解答例としてわたしの回答に示している以下のサイト(WordReference.com)にある回答に異議を唱えてみるというのはいかがでしょう?

https://forum.wordreference.com/threads/no-more- …

ここで回答されている投稿者や閲覧者がどんな反応を示すか、興味があります。

あるいは、元スレのもとの例文の構造は、条件節と帰結節に分解するべきものではなく、if節を単純に疑問文の名詞節としてとらえ、whether でおきかえられる、という見方を、Stack Exchange の English Language & Usage フォーラムで、質問スレとして投稿してみる、というのはいかがですか?こちらは WordReference.com とちがって、言語学を専門とするひとたちが仕切ってるサイトなので、明確な答えを得られると期待します。
    • good
    • 0

わたしの回答でまちがってるところがあったら、おしえてほしいのですけど。

だれも相手にしてくださらないので、ディスカッションになりません。このスレは元スレの裏スレだから、ほかの回答について、おかしいと思う点を指摘しあえるといいかなと思うのですが。
    • good
    • 0

発言の際のマナーの悪い人は改善してください。


同じことを何度繰り返したら、自分の知識量の程度が分かりますか?
何の脈絡もなく、最初から攻撃的に挨拶されました。こちらだってそのようなことをされて、友好的感情を持ち得ません。

長年の常連さんたちの間で”慣れ合い”のような形ができあがっているのか知りませんけど、そんな罵り合いのようなやり取りに、相手構わず強制的に巻き添えにして良いなどと考えないでください。大変、不愉快で、迷惑です。
    • good
    • 1

質問に大きな誤りが。


no more ... than he would have taken it if he had been deaf

それ自体はこの際もんだいないです。わたしは元スレのOPが元の例文をまちがえてたのかと一瞬思ってしまいましたので、へんなリアクション(回答 No.14)をしました。ごめんなさい。元スレがまちがってたら、いままでの議論が意味ないですものね。

than whether の構文をおしてる回答者は、もとの例文の構造が、

He took no more notice of our warning than whether he was deaf.
とおなじ、という見方を変えようとしないことが、議論の難しさの原因(発端)になっていると思います(それ以外に原因を考えられないけど)。もともとの構造がちがう点については、元スレの質問へのわたしからの回答にかかせていただいたので、ここではくりかえしません。

He took no more notice of our warning than whether he was deaf.
でもよいというからには、もともと構造のちがう than if と than whether の2つの文章を比べて、意味としては大差がない、という方向での説明が欲しいところです。than whether とする回答者としては、than if での文のもともとの構造(節が省略されていること)についてのご質問者の説明を、「ありえない構文」として否定したいのだと思いますが、その立場は、「実際にその構造がある」という事実を無視していることになります。

もとの例文は、than をつかわなくても、
He took no notice of our warning as if he had been deaf.
でいいはず(この点でもご質問者のご説明に同意します)。

でも than をつかう以上は、構造は比較の接続詞じゃないともとの例文が he had been deaf になることを説明しきれないはずです。むしろ、その時制になっているから、if のまえに節が省略されていることがわかるはず。

この先どうなるのでしょう?なんかみんな勘違いだった、という展開でもおもしろそうですけど。なにかをとおして相互の理解が欲しいですね。
    • good
    • 0

出典は?



その件を元スレのOPはご存じなのでしょうか?
    • good
    • 0

この文は、意味のうえで、


He paid hardly any attention to our warning.
He didn’t seem to notice our warning as if he were deaf.
という2つの文章に分けられる内容を、no more than if という書きかたでひとつの文にしている例です。

そして、これを no more than whether の構文で書きかえることを実際にしてみると、文章の意味がつたわらなくなってしまい、ふさわしくないのでは、という結論になります。

みなさんはいままで、「no more (...) than if」「no more (...) than whether」の構造をごらんになったり、つかったりしたことはありますか?

その構文を知らなかったとしたら、この文をみただけでは、それがどういう構造なのかわからず、その文章を不自然だと思ってしまう可能性は(無限ではなくても)大きくなると思います。

もともとそれを知っていれば、だれでもあっさりと答えられる例文のはずなのに。わたしですらわかるんですよ。

でも「知らない」と、ほかにもいろいろ言いかたがあるんじゃないかといって、もともと現実にある自然な表現だったものを、ふだんはつかわないような標準でないやりかたでいいかえたりして、その見解を、たとえ「文法的に可能だから」といって正論づけようとしてしまう、そんな回答のしかたを、これまでこのサイトでずいぶんとみてきました。このスレと元スレでの回答をみて、その思いが増しました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報