No.2ベストアンサー
- 回答日時:
its は所有格です。
ということは、持ち主がいるわけです。その持ち主のものだということを示しているのが its です。手近な辞書に次の例文が出ていました。
The dog wagged its tail. (犬が自分の尾を振った)
its tail とあるので、tail の持ち主はその犬です。その犬が自分の尾を振ったのだと分かります。
重要なのは、まず the dog という 持ち主 のことが初めに出ている点です。これが示されているから、後ろの方で its という語を用いることができるのです。
its が 持ち主 を指すとはいっても、持ち主が 生物 とは限りません。たとえばネットの辞書 (参考URL) に次のような例文が出ていました。
The book has lost its jacket. (その本のカバーがなくなった)
この場合、jacket の 持ち主 が the book であるというのは変ですが、あたかも the book が 持ち主 であるかのように表現しています。
ところが、持ち主が人間の場合には別な表し方をします。男だったら his とか、女性だったら her とか。
だから人間でない モノ が 持ち主 であるかのような表現をする場合に its が使われるのだ、ということになります。
the については、おそらく質問者さまも、それなりの知識はお持ちなのではないかと思うので、ここでは説明は省かせていただきます。
参考URL:http://dictionary.reference.com/browse/its
No.3
- 回答日時:
itsは「それの」
theは「その」
Pochi waved its tail.
=ポチは、ポチの、しっぽをふった。
Pochi waved the tail.
=ポチは、その、しっぽをふった。
(ここだけ読むと、誰の、しっぽなのかあいまい)
Look at the hat.
=その帽子を見て。
Look at its hat.
=そいつの帽子を見て。
(ここだけ読むと、誰の帽子なのかあいまい)
でも、文章がつながっていれば大丈夫。
Pochi waved its tail. Look at its hat. The hat is blue.
ポチは自分のしっぽをふった。ポチの帽子を見て。その帽子は青いよ。
ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
its は it の所有格です。
it で表されるものや動物があって、その所有格「それの」
ものの場合、アポストロフィ・エスでなく、of ~を使う、というルールとは別に、
所有格 its は使えます。
I have a dog.
Its name is Shiro.
it は私が飼っている犬のことで、
それの名前が its name です。
これを the name とすることはできません。
ここで、I like it. というと、
「シロという名前が好き」となりますが、
これを I like the name. とすることはできます。
the は特定のものを表します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 このHowの使っている意味と答え方を教えてください。 2 2022/10/29 11:34
- 英語 英文についての質問です。 The 23 million Taiwanese people live 1 2023/07/06 10:51
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler:#16 Power digit sumコード、入力、出力、解説 3 2022/09/24 02:35
- 英語 Osseointegration has been suggested to represent a 3 2022/06/10 08:22
- 英語 I love how the sheep waits their waiting for the g 6 2022/06/08 02:21
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 ニーチェの名言の文の構造について 3 2022/07/31 21:21
- 英語 “Conversely, the percentage of senior citizens is 1 2023/02/03 21:13
- 英語 The South Pacific island of Rapa Nui is famous for 1 2023/08/08 12:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
"come, come" の意味を教えて。
-
「するごとに」「するたびに」...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
その当たり と その辺り
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
to take, taking の違い【英語】
-
"be amazed what is possible"...
-
方言でなんかやんとはどう言う...
-
has never been more important
-
「何が~だ!」は英語で?
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
“thus”の文頭での使い方
-
betweenとfrom A to B 違い
-
AやB の英訳
-
Who most likely is the man?の訳
-
collection
-
熟語の意味の違い
-
不合格通知メールの返事
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報